dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この4月からJAFのロードサービスを二輪車も受けることができるようになったようですね。
そこで、このJAFのロードサービスを申し込もうか、それとも他社にしようかと思案中です。
皆様はどこのロードサービスがお薦めでしょうか?

A 回答 (7件)

バイクのロードサービスでしたらステアリングパスのロードサービスがおすすめです。

ツーリングの際の不意な故障などでもロードサービスはもちろん宿泊費用や交通費のサポートまでバッチリしてくれます。
年会費はたったの1000円です。JAFは4000円で宿泊費用サポートや交通費のサポートはありませんからかなりお得なロードサービスです。
私も迷わずこのロードサービスを選びました。
申し込みも僅か10分で完了しましたし、ETC付帯で便利ですよ!
    • good
    • 2

No5です。



訂正します。
ほかにはみあたらない、とか書きましたが、調べたら結構ほかにもみあたりましたので、参考までに。

○KMCカード (神奈川オートバイ事業協同組合)
http://www.kma.or.jp/kmacard/index.html
50kmまで、年会費無料?、4輪もOK、JACCS

○AJライダーズカード
http://www.ajac.gr.jp/riders_card/index.html
60kmまで、利用金額により距離が増える。
年会費1575円、ただし10万円以上の利用で無料。NICOS

○Orico ライダーズアシストスタンダード
http://www.orico.co.jp/cardorder/riders.html
50kmまで。海外旅行保険など保険サービスもつく。
年会費1312円、利用金額に応じて次年度無料
    • good
    • 2

保険に付帯されているのでしたらそれで大丈夫なのではないかと思います。

ただ、125CC以下で車の原付特約で保険をカバーしているような場合、2輪車にはロードサービスが適用されないことがほとんどなので、別途ロードサービスに入る必要があります。

わたしも同じ理由でいろいろ探した中ではここのカード付帯のロードサービスが最強でした。

http://www.hmg.or.jp/card3.html

年会費無料で50kmまでの牽引が無料というのはほかには見当たりません。
北海道限定ではなく、全国で利用可能です。
    • good
    • 0

クレジットカードに付帯しているロードサービスを利用しています。


私が入っているのは、ブリヂストンカーライフサーポートカード・ニコスです。
年会費が1312円かかりますが、クレジットの利用が年10万円(ニコス以外だと5万円)以上あると、翌年の会費が無料になります。
携帯電話の料金の引き落としでも指定しておけば、比較的簡単にクリアできるので実質無料です。

ブリヂストン以外にも、ロードサービスをやっているクレジットカードがあるので(年会費は700円~2000円くらいです)、検討されてみては如何でしょうか?

参考URL:http://www.bs-card.com/
    • good
    • 0

バイク雑誌「培倶人」の現在発売されている6月号のP58からP61に「最新ロードサービスガイド」の記事が掲載されています。


参考に成ると思いますよ。
    • good
    • 1

回答になってませんが私は「レッドバロン」です。


対応も対処も良いですよ^^
    • good
    • 0

大手のロードサービスは2社しかないのが現状だから比較検討できないと思います。



ロードサービスなんか、保険についているオマケで十分です。逆に言うと、そのオマケを目的にして任意保険を選びます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!