dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
60歳で生まれて初めて車を買いまして、目的は父親の病院送迎なのですが、
月1回なので普段は物置になってまして何回もバッテリーが上がっています。
ロードサービスを呼んでもいいですが自分で何か対策出来ればいいなと考えています。
専用のケーブルを購入して室内のコンセントから出来ないものでしょうか?
EKワゴン(軽自動車)です、宜しくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

車の所有は続けるとして、バッテリ上がりの対応策は2つあります。


現在使用中のバッテリは何回も上がっているということなので、劣化していると思います。いずれにしても買い替えたほうがよいです。

1.バッテリ充電器を購入する(おおむね4000~20000円程度)
家庭のAC100Vから12Vバッテリに充電する装置です。月に1回充電すれば十分と思います。
コードリールなどの電源延長ケーブルは必要に応じて購入ください。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%8 …

2.バッテリカットターミナルを購入して取り付ける(おおむね700~2000円程度)
取り付け自体は簡単です。しばらく乗らないときは丸い緑色のネジ部を緩めて回路を切断しておきます。当然ながら、ラジオやトリップメーターなどはリセットされます。バッテリ端子のサイズが何種類かありますので、サイズがあうものを選ぶ必要があります。
また通販の場合、この商品単品だと送料がかかるかもしれませんが、バッテリと同時購入すれば送料無料にできると思います。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%8 …

リンク先はamazonにしましたが、あくまでも商品を見るためです。近くの店舗やなじみのある通販サイトなどで購入ください。
    • good
    • 0

充電器も販売されていますが、有毒ガスが出たりしますw なのであまりオススメではないです。


月1なら、タクシー使ったほうが、はるかに安上がりでしょ。レンタカーとかという手もある。
    • good
    • 0

バッテリーの充電機があります。


これで家のコンセントから充電できます。
セルスタート機能、がついているとバッテリー上り時に即対応可能です。

自分はセルスター製のCC-1100DX という古いものをもう20年ぐらい使っています。
「家庭コンセントから車バッテリーへの充電方」の回答画像11
    • good
    • 0

家で充電できる、ジャンプスターター、バッテリーブースターを用意しておいて、バッテリーが上がったら、コードを繋いでエンジンをかける。


エンジンが掛かったら、アイドリングでもオルタネーター発電機が充電してくれます。
「家庭コンセントから車バッテリーへの充電方」の回答画像10
    • good
    • 0

バッテリーを充電するものは市販されています。


カー用品店やホームセンターでも売っていたりします。

今の車って数回もバッテリー上がりを起こすとバッテリーを買い換えている方がよいですよ。
バッテリーが劣化していますから。

確かに、あまり運転しなければバッテリーがあがることがある
ですから、月に数回は運転している方がよいと言われている。でも月に1回でもあがることはほぼないかと・・・
昔に比べてバッテリーの消費が多いですけどもね。
    • good
    • 0

自分はバイクはめったに乗らないのでキック式バイクをもっていますが、


セル式しかないバイクは、充電が車に比べ面倒くさいので、バッテリーに直接コネクターをつけています。
充電するときはコネクターと充電器をつなぎ、充電器のもう一方は当然家庭のコンセント〈AⅭ100v)につなぎます。
自動で状況を判断して、適切に充電して完了すれば待機状態になりますので、お出かけの時のみ、コネクターを外すという使い方をしてます。
下記の商品を使っていますが、類似品でもよいと思います。
検索してみてください。


セルスター バッテリー充電器 DRC-300AMZ 12V 0.8A/1.5A/3A
    • good
    • 0

> 月1回なので普段は物置になってまして何回もバッテリーが上がっています。


> ロードサービスを呼んでもいいですが自分で何か対策出来ればいいなと考えています。

最低でも、週に一回はエンジンをかけて、アイドリングを30分くらいをお勧めします。
または、30分くらい走行して、各所の油が回るようにしたり、タイヤのフラットスポット(長期間の接地のためタイヤの変形)を直すことをお勧めします。
↑ これらの方法は、「一時しのぎ」です。
一度バッテリー上がりを起こすと、近々、何度もバッテリー上がりとなるでしょう。


バッテリーを繰り返すなら、バッテリーの交換をしましょう。
車のバッテリーを見たり、車の取説でバッテリーの型番・品名を確認して、自動車用品店で同じ型番・品名で、バッテリーの値段を確認しましょう。(型番・品名・メーカによって、だいたい6千円~1万円くらい?)


バッテリーは製造から(取付からでは無い)数年以内が寿命と言われます。
また、低速走行が多いめエンジンの回転低下となり、同時に電装品(ライト、音響機器、夏季のエアコン、冬季の曇り止め用熱線など)の使用が多いと、バッテリー上がりになりやすいです。
また、寒冷地では冬を2~3シーズンくらい超えると、バッテリー上がりになることもあります。
    • good
    • 0

月1回なら絶対にタクシーの方がいいです。

    • good
    • 1

失敗したりするリスクや充電の手間を考えたら


バッテリと運転技術維持のために
週1ぐらいで乗ったらどうですか
    • good
    • 0

回答になっていませんが、月1回でしたら、自分の自動車は処分してタクシーを利用した方が良いのではありませんか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!