dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は経営者です。バイトに自分名義のバイクを貸したいのですが、
保険関係や事故時のリスク、いい案を教えてください。

まず保険なのですが友人(保険代行)に聞いたところ、
他人に貸すことになるので保険代が高くなるそうです。
費用をほぼ自賠責なみに落としたいと考えているのですが・・・。

私の名義だとバイトがなんらかの事故をした場合、なんらかの責任を負う
ことになります。うまくリスクマネージメントできる案を教えてください。

なるべく自分名義がいいのですが、最悪の場合、バイト本人名義にし
譲渡ということも考えています。
本人が欲しいということなので期間譲渡し、本人に保険代やリスクを
背負ってもらおうということです。

保険代を極限的に押さえつつ本人がバイクを使用できる方法がありましたら
教えてください。できればその案に伴うリスク全般に関しても教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

労使関係を強調されているのが気になります。



勤務中の事故は使用者責任がありますし、
通勤に使用する場合も、交通費や駐車場を用意していれば、
使用者責任があります。

私用目的であれば、名義変更をすればよいですが、
バイクを貸すという行為は労使関係を超えていますので、
お薦めできません。

事故に関しては本人の保険で対処できますが、
事故とまでいかなくても運転の仕方によっては調子が悪くなりますし、
軽い転倒などで傷つけた場合は、どうされますか?

どこまで修理するか、もめるかも知れません。
学生の場合、本人が納得してもご両親がでてくるかもしれません。
もし貸すのであれば、あげるくらいの覚悟が必要かと思います。
通勤に使用するのであれば任意保険も加入させてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リスクが想定できました。

誤解ないように付加しますが、あくまで仕事上使うものではありません。
私用が9~10割と言えます。私の仕事は内勤なので・・・。
ただ、本人がバイクを持ちたいというのと、そうすれば私の仕事場へ
早く来られるという希望が一致したため譲渡、貸与を考えています。

修理は私がもとうと考えていたのですが、それはおっしゃるとおりですね。
私のリスクの権利が生まれてしまいますね。
やはり上げるくらいにしないとだめということがわかりました。

お礼日時:2002/10/11 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!