
以前撮影した8ミリビデオをDVDにダビングしているのですが、一部の8ミリテープが再生時に上下にゆれてしまいます。
テープ1本通して上下にゆれてしまうものと正常に再生できているが途中で上下のゆれが入るテープがあります。上下にゆれるテープやゆれる場所は同じです。
このままダビングしてもまともに見ることはできません。
なんとか正常に再生、ダビングする方法はないでしょうか。
撮影及び再生はキヤノンの8ミリビデオカメラ MovieBoyE1、DVDレコーダーはパイオニアのDVR-55です。
どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
TBCの効果はオールオアナッシングです。「まったく揺れが無くなる」か、「全然改善しない」かのどちらか。
あとは、TBCが「おかしな信号にどこまで対処できるか」という能力的な問題になります。
私自身の経験としては、「(3)外付けTBC」や「(2)入力TBC」は軽度のジッタには有効ですが
ジッタがひどい場合には「(1)出力TBC」しか効かない場合が多いと感じます。
(業務用のTBC装置を間に通してもダメな映像が、民生品の出力TBC付機器で再生したら大丈夫だったりとか)
あとは、費用対効果の問題です。むやみに高性能なものを使っても無意味で、目的にあった性能さえあれば十分。
ただし「画像安定装置」を使う場合には、ちゃんとした「本物の画像安定装置」を使う必要があります。
世の中には「コピーガード除去装置」の隠れ蓑としての「画像安定装置」という製品が数多く存在していますが、そういうのはダメです。
具体的には、手軽に買える製品となると、エスケイネットの製品ぐらいしかないと思います。
http://www.sknet-web.co.jp/product/ps02br.html
私のお薦めは、
・予算があるなら、GV-D200を新規に購入する
DV出力端子があるので、DVR-55のDV入力端子に繋げば「デジタルで高画質にダビング」できます。
・予算がない場合は、出力TBC付のHi8機器をオークションなどで中古で入手
ただし、出力TBC付の再生機の方が効果が高いと思いますが、中古だと製品の品質が良いのかどうかが賭けになってしまいます。
・他にVHSのDVD化などといったHi8以外の素材がある場合は、新品の画像安定装置を購入する
単体のTBCがあれば、VHSのDVD化などにも使えます。
といった順番でしょうか。
>TBCの効果はオールオアナッシングです。「まったく揺れが無くなる」
>か、「全然改善しない」かのどちらか。
そうなんですか。
使用する機種により改善の度合いが変わるものと思っていました。
オールオアナッシングなんですね。了解しました。
結局ヤフオクでGV-D200がレンタルできるようなので、これをレンタルしようと思っています。
ところで
>DV出力端子があるので、DVR-55のDV入力端子に繋げば「デジタルで高
>画質にダビング」できます。
とありますが、8ミリビデオはアナログだと思うのですが、これは8ミリビデオをデジタルに変換(?)して出力するということでしょうか。
すみません。よく分からないので教えてください。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
> > DV出力端子があるので、DVR-55のDV入力端子に繋げば「デジタルで高
> > 画質にダビング」できます。
> とありますが、8ミリビデオはアナログだと思うのですが、これは8ミリビデオをデジタルに変換(?)して出力するということでしょうか。
はい、その通りです。
GV-D200はテープからの再生アナログ信号をデジタル信号に変換し、
DV端子にデジタル出力する機能があります。
TBCは、映像信号を一旦デジタル化して映像処理する装置です。
出力TBCでアナログ端子に出したり、外付けTBCを使う場合は、
そのデジタル信号をまたアナログに戻して出力するということを行っています。
DV端子経由でデジタルのままDVDレコーダに入れれば、
そうやってアナログを経由するのが無くなるため、
高画質になることが期待できます。
よく分かりました。
デジタル化するわけですね。
仕組みが分かったので何故GV-D200を使って再生する方法が一番いいのかも分かりました。納得です。
でもGV-D200を使ってDV端子経由でDVDにダビングしても揺れがなおらないようだと他に何を使っても無理ということではないですよね。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
お礼の方を読ませて頂きました。
どの方法が一番揺れを抑えられるか…という点ですが、これは純粋にTBC回路の
性能に依存するお話です。
TBC内蔵の8mmデッキや入力TBCのDVDレコーダ、画像安定装置などは、接続間の
どこにTBCがあるのかの問題であって、これだけで性能を議論するのは難しいです。
しかし、興味深いことに、多くのTBCは同期信号を補正するだけに留まる簡易的な
機種が多いのに対し、画像安定装置は正規の同期信号を生成して入れ替える本格的
な方法を利用しているものが主流です。
この本格的な方法は、コスト的に不利な上、同期信号に重畳記録されているマクロ
ビジョンなどのコピーガード信号を除去してしまう副作用が存在するため、ビデオ
デッキ本体にはほとんど搭載されていません。
…とは言え、一部の高級なデッキは、同期信号を入れ替えるTBCを搭載している機種
も存在しますので、いずれがもっとも有効であるかは機種依存性があり、一概には
言えないようです。
入力TBCはDVDレコーダ以外にも、中堅機以上のビデオデッキにもよく搭載されてい
ます。そのようなデッキをお持ちであれば、そのビデオデッキを経由して接続して
頂ければ、ジッターを補正することが可能ですので、実際に目で見て効果のほどを
確認してみてください。
いろいろ調べ、パナソニックのDIGAは外部入力TBCが付いているらしいことが分かったのでパナソニックに問い合わせてみました。
するとあちらさんが言うには外部入力TBCはVHSだけに効果があり他のものには効果がないとの返答でした。8ミリビデオも然りとのことでした。
なんだかいまいち釈然としませんが、そうらしいです。
No.2
- 回答日時:
既に回答にありますように、アナログテープメディアでは劣化などによりテープが
伸びたりワカメ状に波打ったりすると、同期信号にズレが生じジッターと呼ばれる
左右や上下に揺れる現象が発生します。
これを解決するのが時間軸補正機能であり、一般にTBC(Time-Based Corrector)と
呼ばれています。
「このままダビングしてもまともに見ることはできません」とありますが、実際に
ダビングしたのを確認されたのでしょうか。
…と申しますのは、DVDレコーダには入力TBCと呼ばれる機能を有するものがあり、
昔のビデオテープをダビングする際、このジッターを補正するものが存在します。
デジタルではTBCは容易に実現できるので、意外にもこの機能を持っている機種は
多いんです。
また、市販の画像安定装置と呼ばれる機械はTBCをベースに作られており、この機械
を挟むことで揺れを抑えることが可能です。
いずれも極度の揺れは補正し切れませんが、軽度の揺れは十分吸収可能です。
回答ありがとうございます。
>「このままダビングしてもまともに見ることはできません」とありますが、実際に
>ダビングしたのを確認されたのでしょうか。
はい確認しました。ゆれゆれでした。
残念ながら私のDVDレコーダーには入力TBCが付いていなかったようです。
入力TBCが付いているDVDレコーダーを使うか、画像安定装置を使えば大丈夫ということでしょうか。
No1の方からはTBC内蔵型の再生機を使用するようにとの回答をいただきましたが、どの方法が一番揺れを抑えられるのでしょうか。
(1)TBC内蔵型再生機を使う
(2)入力TBCが付いている録画機を使う
(3)再生機と録画機の間に画像安定装置を挟む
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
それは「ジッタ」という現象で、8ミリビデオやVHSなど、アナログ的に記録されたテープの場合は、再生時に原理的にどうしてもある程度は発生するものです。
「TBC」(タイムベースコレクター)という、デジタル処理によりジッタを吸収する機能を持った再生機器を使えば、ジッタを軽減することができます。
ですから、どうしてもなんとかしたいのでしたら、TBC内蔵型のHi8再生機の入手するしかありません。
ソニーのDigital8機を使えば、TBC付ですし、i.LINK(DV端子)で高画質に取り込むことができます。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/GV-D200 …
あるいは、オークションなどでTBC内蔵のHi8機器を購入するといった方法もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- ビデオカメラ 61歳、男性、既婚。生活保護受給者。 20年以上前に8ミリビデオで撮影したビデオが沢山残ってます。 6 2022/12/29 11:29
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー VHSテープの様にDVDを使用したいです。 4 2022/08/05 07:18
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayの機械でTSUTAYAから借りてきたDVD(準新作)のディスクをいれても、「ディスクが 4 2022/09/23 14:31
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDへのダビングについて 7 2023/04/02 21:04
- 事件・犯罪 VHS(8ミリビデオ?)の編集 4 2023/03/06 20:54
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVDダビングソフトについて 10 2022/10/07 18:29
- 画像編集・動画編集・音楽編集 daVinciResolveの再生プレビュー画面がカクつきます。 daVinciResolve18を 2 2023/01/20 01:35
- ビデオカメラ 家庭で撮った8ミリビデオテープ ビデオカメラも再生機もない状態ですが、何を購入すれば自宅でダビングで 9 2023/06/27 11:52
- ビデオカメラ 【GoPro10は8倍スローモーション動画機能が搭載されていますが】気づいたのですが、8倍スローモー 1 2022/07/03 09:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
Hi8ビデオテープの画像の乱れについて
テレビ
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古いビデオテープを再生すると...
-
miniDVテープを日付付きで取り...
-
のびたミニDVカセットの直し...
-
i.LINK端子の無いPCに取り込み
-
ディスクレス
-
コミックスタジオproでデフォル...
-
PanaDHC-TM35の記録モードの違...
-
DVDの編集 片面二層を二枚に
-
PCゲームディスクのISO(イメー...
-
DVDのバックアップが再生できな...
-
リベロ5gなんですが、写真がiph...
-
レグザRD-BR610でのmp4やaviの再生
-
違うCDを同じCDとして取り込ん...
-
LPとSPの違いってありますか?
-
DVD-Rの使い道
-
DVDStylerをつかってDVDを作っ...
-
AVCHD規格のDVDとブルーレイ...
-
DVDプレーヤーで録画した画...
-
IEEE1394とS1映像端子の画質の違い
-
ipad airの動画撮影と、デジカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
miniDVテープを日付付きで取り...
-
Hi8からDVDにコピー 日付デー...
-
古いビデオテープを再生すると...
-
DVテープの日付時刻データ
-
miniDVからDVDにダビング又はPC...
-
DVミニテープのキャプチャで日...
-
8ミリビデオ再生で画面が上下に...
-
DVカセットの重ね撮りによる...
-
8ミリのテープをDVDやSD...
-
miniDVテープからの簡単なダビング
-
昔のビデオカメラの映像をDVDに...
-
のびたミニDVカセットの直し...
-
8mmビデオを倍速でダビングする...
-
昔撮りためたビデオを再生したい
-
DVDStylerをつかってDVDを作っ...
-
i.LINK端子の無いPCに取り込み
-
ディスクレス
-
違うCDを同じCDとして取り込ん...
-
iTunesでCDを焼きたいのですが...
-
古い画質でエモい写真や画像を...
おすすめ情報