
打ち易くコンパクトなキーボードを買う予定です。
サンワサプライのSKB-SL08Uというのがお店で触ってみて、
1。幅約38センチ 2。軽いタッチ 3。エンターキーなどの位置がよい
4、テンキー付き 5。USB 6、量販店で3000円以下
という点で第一候補なのですが、103キーボードというのが気になりました。
私はプリントスクリーンがついていて、キーピッチが19ミリなら他はどうでもいいのですが、主人に言わせると今時109ぐらいないと、とのこと。幅34センチのものは打ちにくかったです。
会社で使うキーボードなので、私一人の好みでは選べません。
一般的に言って103だと何が足りないのでしょうか?致命的な欠点があるのでしょうか?
会社の人も、簡単な関数レベルで、マクロまで組める人はいません。
アドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
キーの数なんて、103でも多いくらいです。
テンキーが無いノートPCとかなら90個くらいです。
世の中。音量調整とか、ランチャーキーとか余計なキーをたくさん付けている製品もあるけど。
普段よく使うキーに違いはなく、あれば便利かもしれないけど、あまり使わないようなキーですし、Fnキーと他のキーの同時押しで対応できるのものです。
一例)
・Insert
・Home
・PageUp/PageDown
・End
メーカーサイトで各キーボードの拡大写真見れるから、それで比較して、
今までにその6個のキー使っているか考えてみたら。
キーの数よりもキータッチを重視した方がいいです。
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/keyboa …
MacだからWindowsと多少違うけど、102キーボード使っていて実際によく使うのは90個程度で全く不便には感じません。
テンキーもあまり使わないからもっと少ないけど。
玄人好みのコンパクトキーボード(テンキー無し)にいたっては、60~68個のもあります。
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lite2/
早速のお返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、ややこしい機能があってもどうせ覚えきれません。
103で十分そうです。
明日にも買いに行きます。
No.3
- 回答日時:
103に致命的な欠点があるわけではないです。
私は109ですが、私が気になるとしたら、矢印キーとDeleteキーの位置ですね。基本的にブラインドタッチをするので、Deleteキーの位置が違うと戸惑いますね。(ただし、これになれてしまえば良いのでしょうけど)
矢印キーも多用する場合は戸惑います。日本語入力にATOKを使っているので部分確定の時に下矢印を使うので、位置が違うと困るときがあります。
私の場合、ノートPCもたまに使いますが、外に持ち歩いたときはデスクトップで入力するよりかなり遅くなります。理由は上に書いたキーの位置の違いです。ですから、自宅でノートPCをいじるときはデスクトップ用のUSBキーボードをつないで使っています。
ただ、このキーボードしか使わないなら103であって何ら問題ないと思いますけどね。
早速のお返事ありがとうございます。
会社ではこのボードしか使わないことになるので、
Deleteや矢印キーは慣れるしかないです。
もっと狭いタイプだと、エンターキーが端にないので
候補から外しました。
これで決心がつきました。明日買いに行きます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
下記サイトでキー配列の詳細が見れます。
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/keyboa …
まったく同じ型番が無かったので、同じ103キーの「SKB-SL08BK」を見てください。少し上にある、「SKB-109LUBK」と比較すると、違いが良く分かると思います。
大きな違いは、109キーの場合、メインのキーとテンキーの間にある、カーソルキー、Del,Ins,Home,End,PageUp/Downなどのキーが、103キーの場合、メインキーの右下、右上に統合されています。これらのキーを多用しないのであれば、大して違わないといっても良いでしょう。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ハードディスクデータ削除され...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDD
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
外付けHDDの寿命
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
win10から11へアップグ...
-
スライドショー表示ができるビ...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定キーのみShiftキー同時押し...
-
FNキーのロックの解除方法を教...
-
キーボードMが0になります。
-
文字入力がおかしい
-
キーボード入力が変になりました
-
Enterキーを左手で押せる様にし...
-
Fnキーの割当について
-
NumLockを常にONで固定したい
-
キーボードのHOMEキーが使...
-
メモ帳ソフトで
-
AutoHotKeyで、キーボードにマ...
-
103キーボードの欠点
-
shiftとctrlの挙動がおかしい
-
急にキーボード半分が数字しか...
-
NumLockキーが勝手に押しっぱな...
-
ノートパソコンのローマ字が打...
-
入力がおかしい
-
ノートパソコンのモニターの明...
-
Fnキーをロック状態にするには?
-
XPの入力について
おすすめ情報