
長いタイトルで申し訳ありません。一行で内容を集約したので、長くなりました。
さて、3年前に腰痛で休職したのですが、その後、腰痛(椎間板ヘルニア)の原因が「上司からのパワハラ、同僚からのモラハラ」に起因(病院に行かせない。労災隠し。脅される等)している事に気がつき、1年前から心療内科に通院し始めました。
会社が定める休職期間が10月に満了するので、8月に、復職面談を申し込みましたが、その際、腰痛(椎間板ヘルニア)の診断書(考慮つき復帰可能)と心療内科の診断書(上司・同僚との人間関係による適応障害。復職に際しては配置転換が望ましい)を提出したところ、会社の人事から、「適応障害」に関してはどのような事が職場であったのか話して欲しいといわれました。
それで、会社の人事と本人と家族を交えて、職場での嫌がらせの実態を話したところ、会社の人事から、後日、おきた事柄を書面で纏めて欲しいといわれました。
おきた事柄を書面でまとめたのは、本人ではなく家族(本人の話を聞いてワード文書にまとめた)でしたが、嫌がらせの報告書は全部で数十枚になりました。(嫌がらせの詳細と病院に通った日付・通院記録も調べて記入)
すると、9月に人事から、「本人に不利益にならないようにいたしますので、事実確認のための時間を欲しい」と言われました。
そして、事実確認が長引き、先月で休職期間が終わってしまったのですが、休職満了する前に、人事に問い合わせたところ、「もう少しかかるので、延長する」との回答を頂きました。
延長の話を聞き、暫く(1ヶ月以上)かかるものと思っていたところ、昨日突然、「来週面談します。面談に際しては規則ではないのですが、家族の同行はやめて下さい。産業医に家族の同行なしでは、復帰できない人と思われないためです。」と、連絡があり、動揺しています。
とりあえず「解りました。では、来週の面談には一人でうかがいます。」と答えましたが、会社側の意図がわからず、困惑しています。
また、復職面談には、職場のパワハラ上司も参加すると人事から聞きました。
会社は大手企業ですが、労災隠し、パワハラ・いじめ・えこひいきは、日常茶飯事に起きており、人事も黙認?治めきれない?状態です。
ですが、本人は、家族を養っていかなければならない立場であり、仮に配置転換が出来なかったとしても、復職は必須です。
そこで、復職面談にさいして、「言ってはいけない事」「してはならないこと」「話したほうが良いこと」「やっておいたほうが良いこと」など、復職面談を成功させる秘訣を教えて下さい。
また、産業医が復職を認めなかった場合の対処法も教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お困りのご様子、お察しいたします。
私も職場の激務(月平均残業100時間超)が原因で、6月下旬から「抑鬱状態、適応障害、パニック障害」と診断され長期休暇中です。当初「3ヶ月」で復職の予定でしたが、結局もう2ヶ月延びてしまい、12月には復帰する予定で治療に専念しています。私の場合は、「適応障害」の原因が、現在の職場のハードさから来る疲労、不眠、上司の非常な厳しさ、そして自分のコミニュケーション能力の不足というのが明らかでしたので、主治医から「復帰には異動が必要」と診断書に記載され、上司や産業医との面談を粘り強く続けました。私は、公務員なので年度途中の異動は、定足数の決まりがあり、民間よりも困難で、最初は「前例がない」と言われ、そのたびに不眠、食欲不振の症状が悪化し、休暇延期の診断書を提出しました。適応障害に関しての対応方法は、未だ十分とは言えず、「異動」が単なる我が儘のように捉えられている部分もあります。だから、主治医から、直接、上司や人事課に医学的に説明をしてもらい、復帰のための措置を図るよう要請してもらいました。異動が叶うかどうかの結論はまだですが、上司からも「降格もあり得る」というようなことも言われましたが、「健康で働く」事を私は選択しました。「適応障害」は病気なのですから、きちんとした対応を雇用側が図るよう、主治医に直接説明してもらうなどされてはいかがでしょうか。私は、娘が成人するまで、養育費を払っていかなければならないので、簡単に職を変えることは出来ませんでした。他人からどんな目で見られようと、きちんと働いていけるように、自分が「前例」となるように粘り強く訴えていこうと思っています。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、応援しています。

No.3
- 回答日時:
はじめまして、ご回答します。
会社と個人とは、雇用契約を結んでいます。
そして、会社との契約内容が異なれば会社は解雇できます。
質問者様には、厳しいですが、今のあなたに会社が期待している仕事ができると思いますか。多分会社は、すぐにでも解雇したいと思っています。しかし、労働基準監督署への対応について不利にならないよう模索中です。はっきり言って会社に、すぐに貢献できないという人は切りたいのが現状です。(産業医も会社に雇われていますので、会社側ですあてになりません)
>復職面談を成功させる秘訣を教えて下さい。
復職するより、お互い将来のためベストな方向(転職)を考えた方が良いと思います。もう大人なので、言ってはいけない事などは自分で決めて下さい。私も、今の社会混乱(サムプライム)で早期退職で肩をたたかれています。
No.1
- 回答日時:
産業医に、パワハラ上司の同席を拒否する旨、要求しましょう。
現在のあなたの状態がどうであれ、ストレスの原因になってる人物が面接にいたのでは、あなたは精神的に大きな負荷の中に置かれます。正常な状態での面接とはいえません。
家族の同行を止められた人事の人は、あなたの復職を希望してるため、不利にならないように注意されてるのだと思います。
「言ってはいけない事」以下、あれはいけないこれはいけない、というのはないと思います。それよりも精神科医は「正常な精神状態を保つ事ができるか」を見ていますので、例えば、一つの事に固執してしまって、話題を切り替えることができないとか、必要以上に元気に見せる、又は気弱になるなどの感情起伏が激しいとかを見ています。
話の内容は問題ないのです。
「産業医が復職を認めなかった場合の対処法」
卑しくも医師が復職を認めないのですから、それだけの症状があなたにあるのです。
認識を改めてみるのも手ですし、これを機に転職もいいかもしれません。
ちなみに私は同じ病気で産業医に復職不可と判定され、転職してます。復職にこだわりを持たなくなり、退職したとたん、なんともいえずさっぱりした気持ちになりました。復職に固執しなかったら、もっと早く今の状態になれたかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人への恐怖心から断る勇気が持...
-
ひきこもり、ってどう見ても「...
-
母にいろいろ言われ、ショック...
-
引きこもり生活について
-
吐き気がするときは、どうすれ...
-
吃音難発について。小さい頃か...
-
病んでることを主張すれば適応...
-
適応障害の次は鬱になるんですか?
-
社交不安障害(社交恐怖)の疑...
-
今の職場に勤めて半年ちょっと...
-
職場に好きな女の子がいるんで...
-
ヘルプマークを持ってる者です...
-
パニック障害でしょうか。 数年...
-
19歳です。実家で暮らしてるの...
-
会食恐怖症? 自分、人とご飯と...
-
パニック障害の治療で、パキシ...
-
物騒な世の中になってしまった...
-
男性不信、フラッシュバックに...
-
今悩みがありまして
-
生まれてこなければよかった。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うつ病からの復職時に、部署異...
-
【適応障害で休職された方、復...
-
人事異動願いを無視された
-
適応障害のため病気休暇中なん...
-
休職中ですが職場都合で復職日...
-
適応障害で休職し、体調が良く...
-
適応障害で休職し、復職にあた...
-
転職すべきか迷っています。
-
傷病手当ですが、一年半貰える...
-
電話がとれません
-
復職の為に産業医面談をした翌...
-
うつ病からの復職基準(図書館8...
-
復職にあたり悩んでいます
-
心療内科への不信感
-
会社を休職する場合
-
新卒1年目 休職中 大手で、ホワ...
-
明日から復職するのですが・・・
-
「うつ状態」での休職からの復...
-
抑鬱状態からの復職に際して
-
会社の給料日がお盆休みに重な...
おすすめ情報