
糖尿病を患いそれが原因でうつ状態にり休職してもうすぐ2ヶ月になりますが、心療内科の主治医から復職可能の診断書を出していただきました。
復職にあたって診断書の他に、主治医面談、産業医面談を経て復帰日を決定するということで、主治医へ会社の人同席の面談をさせていただきたいと事前に伝えたところ「復職可能と診断書を出しているのにこれ以上何を面談するの?あなたの仕事の細かいことまでわからないし、アドバイスと言われてもストレスをためないように等おおまかなことしか言えないよ。 今後のことなんかわからないし、うつ状態になったのは糖尿が原因なんだから糖尿を気をつけていけばいいんだろうけど、糖尿治療についてはうちじゃないからわからないよ。診断書を出しているのに面談もするなんて変だ。あなたの会社変だよ。悪いけど人事の人とやりあっちゃうかもしれないな。」
と怒られるように言われました。
私は職務復帰するための面談で特に問題ある事とは思っていませんでしたし何故こんな風に攻められるのかがわかりません。
主治医と会社が喧嘩なんてことになったら、復帰は出来ないのではとへこみ、またうつへ逆戻りするのではと心配です。
この主治医は目の前で煙草を吸いながら診断する等、最初から不信感はありましたが、心療内科に掛かるのは初めてだったのでこんなもんなのかなと思っていました。
診察も、休養中にやったことと薬の聞き具合を聞くだけで、特にアドバイス等はありませんでした。
せっかく復職への第一歩を踏み出そうと思ったのに主治医の発言に不信感一杯です。
心療内科とはこのような感じの所なのでしょうか?
転院を考えていますが、復職へ第一歩を踏み出そうという時期に非常に迷っています。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
文章を読んでいる上ではかなり困った先生ですね。(笑)
とりあえずあなたも復職を望まれているなら
ここは会社の規則ですのでお手数をおかけしますがお願いしますと
頭を下げてみましょう。
あなたも会社も悪いのではありません。
その先生の機嫌の問題だと思われますので
あまり気にしなくて大丈夫ですよ。
心療内科に限らず、病院には様々な先生がいます。
とくに心療内科は相性も非常に治療に重要となってきますので
信頼できないと感じられているのであれば
復職後の転院をお勧めします。
評判がいいから質問者さんにも合うとは限りませんので
ご自分の感じた事を信じてあげてくださいね。
ご返信ありがとうございます。
主治医もたくさんの患者さんがいて、忙しいのだと思いますが、毎回同じ質問「どんな仕事だっけ?」等・・・をされて、あれ?この間も言ったのになぁと思うことが多々ありました。
受診する時により、笑って話をしてくれたり、最初からしかめっ面で言うことが毎回変わったりで、?と思うこととがあるので機嫌の問題もあるのかな・・・とは思いますが、仕事に戻れることを楽しみにして同僚に会えることを心待ちにしていたことで、今回のことは大分ショックでした。
無事に面談が終了するように祈るのみといった感じですが、眠れない日々がまた続きそうで心配です。
でもなんとか後退しないよう前を向きたいと思います。
それにしても煙草を吸いながら診察というのはどうなんでしょうね?私は煙草が苦手ですが、吸うなとも言えず毎回5~10分程度の診察なので我慢していますが。。。

No.6
- 回答日時:
こんにちは。
NO2で書込みしたものです。頂いたレスを読んで、いてもたってもいられなくなり書き込みました。
私は嫌煙家なのでそんなお医者様なら止めてくださいと頼むか即転院します。
患者の前で診察時にタバコを吸う方なんて初耳です。
あまり酷いようなら受付の方に柔らかく相談して止めてもらえるといいのですが…。
レスありがとうございます。
やはりそうですよね・・・。周りに聞いても驚かれます。
実は受付のおばさまもあまり対応がよろしくないので難しそうです・・・(^^;
落ち着いて振り返ってみると、腹立つ~!!と思っちゃうんですが、こちらから何か言うとムッとされることが目に見えているので、来週の主治医面談が終わるまでは何とか我慢します。
でも会社の人の前でも吸ったら心象悪いだろうなぁ。。。と心配ではありますが、めどがついたら転院します。
そのクリニックは若干名の予約を取りますが、予約以外でも診察してくれるので、いつも混雑しています。
予約が取れないと2.3時間の待ち時間は当たり前なのできっと主治医もストレスが溜まっているのかもしれませんね。
待合室にも別室を用意し(ドアは開きっぱなしですが・・・)、喫煙ルームがあって午後になると待合室全体煙い時もあるんですよ。愛煙家にはいいけれど、嫌煙者にはちょっと・・・といったところです。

No.5
- 回答日時:
今晩は。
自分も休職→復職を経験した者です。
自分の場合は、休職3ヶ月位して症状が好転したので、
一端復職可の診断書を貰ったのですが、『復職時が職場の繁忙期とぶつかるため、今は復職しない方が良い』との
産業医さんとの面談で言われ、結局通算10ヶ月ほど休職する羽目になりました。
その際、産業医さんから主治医さんに一切相談がなく、
「こちらがgoサインを出しているのにおかしい」と
職場批判をされました。
が、結局そこに通い続け幸い戻る事が出来ました。
今現在もそこのお医者に通っています。
けれど、この病気に関しては、お医者さんの腕ももちろんですが、相性もかなりのウエイトを占めてきますので、
どうしても相性が悪く我慢できない、と思われるのでしたらセカンドオピニオンという形で別のお医者さんの見解を聞くのも手かもしれません。
どうぞご無理をなさらないでください。
ご返信ありがとうございます。
復職の意思があっても思うとおりにいかないと、なんだか辛いですよね。
でもsotugyouseiさん無事復職できたということで本当に良かったですね。
私も復職まで山はあると思いますが、焦らずいきたいと思います。
主治医については「今後の君の事なんかわからないよ、責任重過ぎるしね」等々、傷つけられる言葉を投げかけられたこともあり、信頼感を失い不信感で一杯です。
我慢も必要なことだとは思いますが、苦手な相手と接することで不要なストレスをためたくないのが正直な気持ちなので、セカンドオピニオンを求めて今後を考えたいと思います。

No.4
- 回答日時:
心療内科とはこのような感じの所なのでしょうか?
という疑問にお答えいたします。
下記URLで紹介している心療内科医 三木治先生の「軽症うつ」を治すをお読みになればきっと答えが見つかると思います。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896918 …
No.3
- 回答日時:
とんでもない医師に遭遇しましたね。
僕も4年程前に睡眠障害の事で心療内科を受診しましたが。事情を説明するやいなや内科に回され何時間も待たされたあげく、結局どうなんですか?と内科医に詰め寄ったところ、分かりませんとのこと、その後も心療内科に転科するわけでもなく一日の予定まるつぶれでした。その後体調の変化もあった為、僕は今在宅でネットトレードの修行中ですが、それよりもpontasevenさんの文面見てるとすごく前向きな方なんですね。ちゃんと病気と向き合って一歩でも前へというお気持ちは、それ自体僕にとってもいいアドバイスになります。
逆に僕は専門的な良いアドバイスはさしあげられませんが、懸命に努力している姿にエールを送られずにはいられなくなってしまいました。きっと乗り越えて良きお手本であってくださいね。
ご返信ありがとうございます。
前向きになっていた時に主治医から攻められたため、受けるショックは大きかったですが、後退しないように前向きにいきたいと思っています。
診断書を出したのに面談なんて初めてだ、あなたの所変だよ とまで言われましたので。。。
落ち着いて考えてみれば「なんなのあのクソ親父~(主治医)!」と腹立たしくも思いますが、復職するまでは耐えねば・・・と思っています。
bunderさんも頑張っているようですね。反対にこちらが励みになります。
お互いに辛いこともあると思いますが、頑張りましょうね!
No.1
- 回答日時:
1.その復職手続きは会社の就業規則等で定められていることを説明する必要があります。
2.また、その場合の「面談」は会社の担当者の方が主治医から話を聞くと言うのが主なんではないでしょうか?
ですから、もう一度、この2点を説明してお願いするしかないのではないでしょうか?
ここで「不信感」の方を前面に出してしまえば肝心の復職も叶わないということになりかねません。ちょっと我慢の時ではないでしょうか?
ご返信ありがとうございます。
実はうつになる前に糖尿で入院をして一度復帰をしたのですが、すぐにまた休職となった経緯がありもちろん主治医もそれを把握しています。
主治医には恐らく私が糖尿病で入院して、その後一旦復帰したけれども、すぐにまた休職となってしまったので、会社も慎重になっているのだと思う、もしくは今後の職務をしていく上で主治医の先生のアドバイス等あれば、私自身のためにも会社でも参考にさせてもらいたいのだと思うのですがとは伝えましたが、何かいえば反論・・という感じでした。
結局、私も会社の面談の意図するところをよく理解していなかったので申し訳ないということをお詫びし、私がこんな状態なので会社も心配してくれているのだと思うが、もしかしたら私自身の会社での立場に問題があるのかもしれないということを伝え、結果的には再来週の面談を実施する予定ですが、本当に会社側と喧嘩でもされてしまったらと心配が増大です。
なんだかせっかく前向きになっていたのに、考えていたら眠れませんでした(^^;
でも我慢して復職を目指します。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひきこもり、ってどう見ても「...
-
人への恐怖心から断る勇気が持...
-
パニック障害の治療で、パキシ...
-
早朝覚醒して 悪夢や不安が頭の...
-
愛着障害を治したいです。自分...
-
社交不安障害(社交恐怖)の疑...
-
母にいろいろ言われ、ショック...
-
引きこもり生活について
-
今の職場に勤めて半年ちょっと...
-
職場に好きな女の子がいるんで...
-
ヘルプマークを持ってる者です...
-
パニック障害でしょうか。 数年...
-
19歳です。実家で暮らしてるの...
-
会食恐怖症? 自分、人とご飯と...
-
物騒な世の中になってしまった...
-
男性不信、フラッシュバックに...
-
今悩みがありまして
-
生まれてこなければよかった。...
-
死ぬのは怖いけどもう死んでし...
-
先日、適応障害と診断されてか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うつ病からの復職時に、部署異...
-
【適応障害で休職された方、復...
-
人事異動願いを無視された
-
適応障害のため病気休暇中なん...
-
休職中ですが職場都合で復職日...
-
適応障害で休職し、体調が良く...
-
適応障害で休職し、復職にあた...
-
転職すべきか迷っています。
-
傷病手当ですが、一年半貰える...
-
電話がとれません
-
復職の為に産業医面談をした翌...
-
うつ病からの復職基準(図書館8...
-
復職にあたり悩んでいます
-
心療内科への不信感
-
会社を休職する場合
-
新卒1年目 休職中 大手で、ホワ...
-
明日から復職するのですが・・・
-
「うつ状態」での休職からの復...
-
抑鬱状態からの復職に際して
-
会社の給料日がお盆休みに重な...
おすすめ情報