重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

飼い犬について質問です。
ウチは9歳のラブラドール♂を飼っているのですが、最近お友達がいたらいいなと思い3ヶ月のゴールデンレトリバー♂を飼いはじめました。
ちなみに2匹とも家の敷地内に放し飼いにしています。
ですが、最近新しくきた子犬がラブに噛みつこうとします…ラブも逃げて嫌がります。まだ3ヶ月なので2匹の間で上下関係が出来るだろうと思っていたのですが立場が逆転しているようで、お友達として迎えたのにラブがストレスに感じているのではと心配です(´;ω;`)ウッ
2匹並んで寝たりクンクンし合ったり仲良しにも見えます。
子犬がラブに噛もうとすると私や家族できつくしかるのですが、なかなかやめません…
子犬にラブのが上だと分からす方法はあるのでしょうか??

アドバイスよろしくお願いします(。´Д⊂)うぅ・・・。

A 回答 (4件)

多頭飼い飼育者です。


子犬の乳歯が生え変わるまでは、案外成犬は子犬のなすがまま我慢している
光景を良く見ます。
飼い主は、この時期余り犬達の行動に手を出さない方が犬同士で解決していきますよ
その内、子犬の歯が生え変わってこれなら、と先住犬が感じた時に一喝行為があります

我家の新しく仔犬を迎えたときの方法は
※犬同士は、いつもフリーの状態で過ごさせる
先住犬がある程度、ルールを躾けてくれます

※餌の時も同じ時間に同じ餌箱で食事をさせ、仔犬には栄養価の高いフードを与える
1歳までは、子犬の栄養を考えて先住犬とは違った食事になると思います。仔犬は最低で
5回に分けて吸収しやすい状態にもって行くので先住犬の食事タイムは、同時刻にその他の食事は
バリケンの中で食べさせています。

※喧嘩や余りの騒ぎ等は、両成敗とする。片方だけを叱らない
仔犬は、元気なのが当たり前で今から犬同士の遊び方や犬の行動などを
先住犬から教えてもらいます。噛み付きや飛びつきなどが余り酷くなりますと
先住犬が、自ら仔犬をぎゃふんと言わせますよ
 しかし、♂同士と言う事から仔犬が6ヶ月を過ぎる頃から多少酷い状態にも
なる恐れがありますので、これは飼い主が犬の中では一番怖い立場にしておかなくては
いけないです。
先住犬が、去勢手術を行なっている場合
自然体である新入りが自然界に無い匂いと中世的な匂いからなのか?我が家の場合
先住犬を7ヶ月を過ぎた頃から攻撃を仕掛けております。
飼い主の一喝で停止しますが、新入りの方が立場を逆転すると感じております。


※散歩に関して
仔犬は、4ヶ月ぐらいまでは先住犬と一緒に散歩も出来ますが(飼い主も楽です)
先住犬が、歩行訓練などを行なっていないとまともな散歩も出来なくなってしまいます
仔犬が、先住犬に散歩中も依存し飛びついたり、ちょっかいを出したりと前に進みませんし
先住犬が、仔犬をかばって他の出くわす犬へ威嚇を行う場合もあります。

出来るだけ、2頭の散歩は断念をし単独で行なう事をした方がいいです
先住犬のストレス解除と飼い主との信頼関係を散歩の時に単独で行なってあげましょう

散歩を別々に行なう事によって仔犬には、先住犬への依存も少なくなり(留守番がしやすくなる)
そして、6ヶ月過ぎのやんちゃ時期の躾の練習(野外)も楽になります。

上記が、我家5頭が現在楽しく生活を行うための人間と犬達の現状です。

1頭ですと、お庭で自由に遊ばせていてもご主人様の指示を喜んで聞くでしょうが
今後は、2頭になればやはり・・・犬同士のほうが楽しい生活になり飼い主の指示
を無視をすることが出てきます。これを放置しておくと言う事に聞かない犬と
飼い主も嫌になりますので出来る時間内で、飼い主もともに遊びメリハリのある
叱りと大げさな褒めで飼い主自信も犬から気を抜けない存在になってくださいね

注意点
大型2頭の飼育になりますと新入りの要求吠えは許さないようにしてください
先住犬まで学習を致します。
また、仔犬を今の時期から呼び戻しだけはきっちり入れておきましょう
2頭を散歩へ連れ出し逃走されてしまったら大変な事になります(笑)

がんばってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど(´゜ω゜)
ありがとうございます。
多頭飼いは色々考えないといけないですね…
ラブは去勢手術してますし、性格もとても優しいというか怖がり??なのでとても心配で…(´っω;`)他のわんちゃんとも今まであまり関わってこなかったので……
でも確かに仔犬はヤンチャなものですし、しばらく見守ろうと思います。
とても参考になりました。
詳しい回答ありがとうございました(*^ω^*)ノ

お礼日時:2008/11/08 18:02

ラブの方が年齢的も仔犬と遊ぶにはちょっと辛いと思います。


還暦を過ぎてる初老の人が元気一杯の幼稚園児を365日24時間
世話している姿をイメージすると解り易いと思います。
大変だと思いません??

お互いに放し飼いではラブの方が上だと理解させるには
限界があると思います。
私も専門家ですが、実際にラブと仔犬を見てみないと正しい判断が
出来ませんので、出張で来てくれる訓練士さんに依頼してみるか、
訓練所へ愛犬を連れて訪れるのが一番近道だと思います。

このサイトをヒントに問題を解決してはダメだと思いますよ?
    • good
    • 0

私の経験から・・


私の場合は、先にいたのがビーグル(雑種とのかけ)で後がラブです
当然、体の大きさからラブのほうが大きく力もある為、自然に後の
ラブが主張し大きい態度です。
私の親父が飼い主でしたがやはり血統書付きのラブのほうが可愛かったのでしょうがラブには大甘でした。残念ながらビーグルの方が先に
亡くなってしまいました。

本題ですが、我が家での経験からすると、
1・2人を住み分けさせる。
2・常にえさを先輩優先とする。
3・時々先輩だけを散歩に連れ出し後輩を散歩につれていかない
4・後輩の前で先輩を優先して可愛がる
などではないでしょうか?
年齢的にラブちゃんのほうが余命を考えると体力的にも若いゴールデンにまともに相手にされてしまうと体力が追いつきません。
それと、ムチで飼育っていうわけにも行きませんが多少今のうちに厳しくしつけるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になります(・ω・*)

エサはもちろん全てにおいてラブを優先させています。
お散歩もラブだけで行ったりします。
家族みんなゴールデンの前でラブを凄く可愛がります…(´;ω;`)だけど…

伝わってないのでしょうか…
たしかにラブはとても優しい性格なのですが…

住み分けさせるのはしてないのでぜひ参考にさせてもらいます!
2匹のためだと思って厳しくしつけますね( ;∀;)b

分かりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/08 01:51

犬の上下関係は先に居た犬が優先ですたとえ後に来た犬の方が大きくてもです


ただ3カ月と言う事でおそらく多めに見ている可能性も有りますね
先輩犬の性格次第ですお、ラブでも起こる時は怒りますよただ9歳と言う事で老犬と思いますのでその点も考えられます
いずれにしても犬同士で解決すると思いますほっておいてください
後あなた方家族が3ヶ月の犬のシツケが出来ていますか?
あなた方が上になっていれば言う事を聞くはずですそろそろ完全な上下関係を教えてください3ヶ月の犬が一番したと教えるのも飼い主の役目かと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり子犬なので多めに見てるだけなのかもしれないですね( ;∀;) しばらくほっておいて様子見てみます。
3ヶ月の子犬は家族の言うことは聞きますし、躾も厳しくしてるんですが…まだまだなのかな(´_`。)グスン
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/08 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!