dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Panasonic LUMIX G1が発売され、大々的に宣伝されています。
この中ですごく引っかかるのが「デジタル一眼」というコピーです。
ミラーレス構造だから一眼レフではない。とメーカーもいっているようですが、そもそもレンズが交換できるだけのデジタルカメラじゃあないの?
何で一眼?という気がします。(確かにクラシックカメラのように2眼ではないので間違いではないでしょうが)
もっと気になるのがメーカー公式サイト以外では一眼レフと書かれていることです。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_6 …
銀塩カメラの時代に一眼レフを使っていたおじさんは気になるのですが。

A 回答 (6件)

銀塩(デジタルにもありますが)の2眼レフカメラ以外の全てのカメラは、1眼カメラです。


一眼レフカメラに似た形のタイプのミラーレスデジタルカメラは、ネオ一眼デジタルカメラなんていわれてます。

メーカーの人の話で、一眼レフタイプのカメラというのは聞いたことがあります。
あくまで"タイプ"ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>一眼レフカメラに似た形のタイプのミラーレスデジタルカメラは、ネオ一眼デジタルカメラなんていわれてます。
公式サイトなんかでわざわざミラーレスとか、一眼レフと比較したりしているので引っかかりました。
”ミラーレス”がすごいならコンデジもすごいのか!
ただ液晶ファインダーが2個あるだけじゃないの?って思ってしまいます。
”レンズを通した生の映像が見られないと”といいたくなってしまいました。
どうも私の中の”一眼”っていう思いこみが強すぎるのかもしれませんね!

お礼日時:2008/11/09 22:54

私の中の”一眼”っていう思いこみが強すぎるのかもしれませんね


  ↑
だと思います、一眼レフだとえらい訳ではないし、一眼レフも鏡に
反射した画像を見ている訳だし、ようは撮り易ければ良いと思います。
私はEVF賛成です。
    • good
    • 0

非公式サイトでの名称をどうこう言っても始まらないでしょう。


それは単なる揚げ足取り・・・・
    
以下のページ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/1 …
「レフレックスミラーを使用しないミラーレス構造のため~~パナソニックでは「一眼レフ」ではなく、「一眼」との呼称を使用する」
    
本家のサイトでも「デジタル一眼」と表示されています。
http://panasonic.jp/dc/g1/    
まあ、価格.comでは1機種だけのカメラのために新しいジャンルを作るのも面倒なんでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
揚げ足取りのつもりもないんですけど・・・
ただ、自分が引っかかったので他の人はどう感じたのかと気になったので質問させていただきました。

公式サイトなんかでわざわざミラーレスとか、一眼レフと比較したりしているので引っかかりました。
”ミラーレス”がすごいならコンデジもすごいのか!
ただ液晶ファインダーが2個あるだけじゃないの?って思ってしまいます。
”レンズを通した生の映像が見られないと”といいたくなってしまいました。
どうも私の中の”一眼”っていう思いこみが強すぎるのかもしれませんね!

価格.comのカテゴリについては同感です。
その他のサイトや紹介記事で結構”一眼レフ”って書いてあるサイトが多かったので代表して価格.comを参考で載せてみました。

お礼日時:2008/11/09 23:06

レンズが交換できるだけのデジタルカメラじゃあないの?


  ↑
そうです、だからこの呼び名なのです他に呼び方はないと思いますが。
価格.comの場合は、まだデジタル一眼のカテゴリーがないので
このカメラの成り立ちから考えて近いほうのカテゴリーである
デジタル一眼レフのカテゴリーに入れたのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

公式サイトなんかでわざわざミラーレスとか、一眼レフと比較したりしているので引っかかりました。
”ミラーレス”がすごいならコンデジもすごいのか!
ただ液晶ファインダーが2個あるだけじゃないの?って思ってしまいます。
”レンズを通した生の映像が見られないと”といいたくなってしまいました。
どうも私の中の”一眼”っていう思いこみが強すぎるのかもしれませんね!

価格.comのカテゴリについては同感です。
その他のサイトや紹介記事で結構”一眼レフ”って書いてあるサイトが多かったので代表して価格.comを参考で載せてみました。

お礼日時:2008/11/09 23:03

メーカーの公式サイトがなんで価格comなんですか?



http://panasonic.jp/dc/g1/index.html
一眼カメラとは書いてありますが、一眼レフカメラとは書いてありませんよ

どこに書いてあったのでしょうか?(^_^;

レンズが一つだから一眼、間違っていませんけど(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>メーカーの公式サイトがなんで価格comなんですか?
私の質問文のどこに公式サイトが価格.comと書いていますか?
”以外”と書いています。”メーカーはレフでないっていってる”とは書いていますが?

>どこに書いてあったのでしょうか?(^_^;
どこにも書いていませんよ。それは最初から質問文にも書いています。

>レンズが一つだから一眼、間違っていませんけど(^_^;
2眼じゃないから一眼。一言も間違いとは書いていませんが?

質問を理解して書いていただくとありがたいです。(^_^;

お礼日時:2008/11/09 22:46

ミラーレスは一眼レフレックスではないですね。


二眼カメラもない、液晶ファインダーの時代のデジイチというジャンルでは、マウントレベルでレンズ交換ができるカメラ全部が「一眼レフ」という名称なんでしょう。
ミラーアップの振動がないカメラは撮影の感動がない&EOSのAF挙動が気持ち悪いα7000世代の30代ですが。ペンタックス最高!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
”ミラーアップの振動がないカメラは撮影の感動がない”
私もそう思います。ほとんど40歳のおじさんです。
どうも私の中の”一眼”っていう思いこみが強すぎるのかもしれませんね!

お礼日時:2008/11/09 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!