dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルコンパクトカメラが故障してしまったので、この際一眼レフデジタルカメラを買おうと思います。

昔はカメラが趣味で一眼レフのフィルムカメラを持っていました。
時代の流れで5年前にデジカメを買う時、妻から簡単な操作が良い、安いのが良い、ということでコンパクトカメラにしましたが、やはり画質が良くないです。

妻も、フィルムカメラと比べるとコンパクトカメラの写りの悪さが気になっていたようで、「やっぱり写真は残すものだから」、と妻が言うので一眼レフカメラを買うことを了承してくれました。

デジタルカメラのことはよく分かりません。カメラメーカー以外の物もあり、どれが画質が良いのか、画素数はどれくらいが良いものなのでしょうか。聞くところによると、1000画素あれば平気だということですが本当ですか?

ニコンは後発だし、パナソニックは色が(特に赤が)、と聞いたこともあります。

フジフィルム、キャノンは先発でかなり良い、とも聞きます。

一眼レフが欲しいと言いながら、8万円以内でフィルムカメラに近い画質のものはあるでしょうか?

画質さえ良ければ、ソニーでもパナソニックでもいいです。

A 回答 (7件)

私も、数年前に銀塩から、デジタルにシステム変更しまシタ(^^



銀塩時代からの「レンズ資産」がアッタので、そのレンズが
使用出来ル「メーカー」のエントリー機を購入しまシタ。

>10M画素あれば平気…
610万画素のカメラでシタが、A4プリント位ナラ、楽勝でキレイ
なプリントが出来マス。
画素数が多いと、ノイズ・レンズ精度・データ容量など、他の
問題が色々と増えて来る場合もアルので、「1.2M」アレば充分
だと思いマス。
http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm

>昔はカメラが趣味で…
当時の、ご使用メーカーが分からないので、なんともいえません
が、「ニコン・ペンタックス・ミノルタ」でアレば、当時のレンズ
が、制約がアル場合もアリマスが、デジ一にソノママ装着できて、
撮影も可能デス。

予算からスルと、↓コノアタリでしょうか?!
http://kakaku.com/item/00490711144/

http://kakaku.com/item/K0000030209/

個人的には、「キヤ」は嫌いなメーカーなのでおススメ機種が
偏ってしまいましたが… (^^ヾ
現時点では、AF合焦スピード・特に精度では「ニコン」がベスト?!
だと、思いマス。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/deta …

ただ、サードパーティ製レンズ・アクセサリーの豊富さは、ヤハリ
「ニコン・キヤノン」だと、思いマス。

アトは、各社「色味の傾向が違う」ので、お店で実機を触って、
メーカーサイトやネットのレビュー記事で、「画像を確認」シテ、
michispサンの「好みの色」のメーカーを購入スルこと?!だと
思いマス。画質に関しては、今のデジ一ナラどのメーカーを選択
サレても「キレイなプリント」が出来マスよ。

今では、本体・レンズも増えてスッカリ「デジタル」にハマッて
マス。

michispサンも、お気に入りのデジ一でキレイな写真を…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
撮像素子の説明ありがとうございます。
大変参考になりました。なるほど、なるほどです。

やはりニコン。私は以前ペンタックスのフィルムカメラを使ってました。

私も本当はキャノンよりニコン派です。
でもニコンは後発だと聞いていたのですが、かなり先発だと分かり一躍第一候補に上がりました。

お礼日時:2009/11/23 08:11

デジタルカメラのフィルムにあたる撮像素子(CCD、CMOS)のサイズは様々です。


35mmフィルムとほぼ同じサイズを使用したカメラが理想的ですが高級機となります。
その下のサイズは一般的にAPS-Cと言われメーカー、カメラによって多少差がありますがほとんどの一眼レフはこのサイズです。
オリンパス、パナソニックはされに小さいフォーサーズと言うサイズを使用しているようです。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

APS-Cサイズの場合35mmフィルム用レンズを使用した場合フィルムの一部を切り取ったこととなり結果1.5~1.6倍の望遠になります。
フィルム一眼の標準レンズ50mmを使用した場合、画角は約75mmレンズ相当になります。

現在使用されている一眼レフのほとんどはデジタルカメラです。
お手元にある新聞、雑誌の写真もそうだと思っても良いでしょう。
またプロもAPS-Cサイズを利用しています。
見る人のよっては「色の表現(諧調)はまだまだ、奥行きが無い。」と言う人もいますが私も含め一般の人にはその差は解らないレベルと言えるでしょう。
液晶やプラズマテレビがブラウン管テレビのレベルに近づいたようなものです。
映画も最近はフィルムに近い表現が出来るビデオカメラが使用されだしているようです。

1000万画素で撮影されれば4切りでのプリントも可能です。
一二歩下がってみれば半切・全紙でのプリントも鑑賞に堪えるでしょう。
(絵画より確実に細やかです。)

8万円以内で標準と望遠のズームがセットになったWズームキットが購入できる機種もあります。

新製品が出てかなり手頃な価格になっている機種もあります。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k …
旅行や日常の記録なら充分でしょう。
価格はあくまで参考に「レビュー」ユーザーの評価を見てください。
http://review.kakaku.com/review/00491011155/
ユーザーの作品
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/ …

>ニコンは後発だし・・・
そんな事ないですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3% …


私の偏見でしょうが電気屋さんの絵作りの基本はビデオカメラと思うと・・・・・

写真雑誌コンテスト入選作品の使用カメラも参考になるでしょう。
プリントもしているカメラ店ならプリントを見せてもらえるでしょう。

ところで
現在のコンパクトデジカメは5年前のコンパクトデジカメより数段良くなっています。
予算があまったらサブで1台買っても良いと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/
http://photohito.com/camera/brands/ricoh/model/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
画素数に拘らず、ある程度の妥協して納得のいくものを選びたいと思います。
本当なら、サブ機も欲しいところですが絶対無理です。
とりあえず、自分なりに研究してみたいと思います。

お礼日時:2009/11/23 14:19

ニコンは後発ではないですよ。

ニコンD1と言う機種が登場したときにキヤノンはまだでっかいボディの一眼でしたからね。
実際今の大きさになったのはほぼ2000年と思って差し支えないでしょう。
画質に関しては2Lサイズであればどのカメラでもコンデジと比較になりません。
フィルムカメラをお持ちでしたら同じメーカーであればレンズも使える可能性があります。
画素数にこだわら無くとも言いと思います。あえて画素数を言うのならば600万画素以上であればほとんど支障無しです。
ただ、フィルムと比べると最新の2000万画素でもかなわないと思います。あの濃淡の微妙な再現はデジタルではまだ厳しいと思います。
となるとどこで妥協するかですね。個人的には以前使われていたフィルムカメラと同等のものを購入すればまず納得いただけそうです。
ただ、フジフィルムの一眼はボディがニコンで映像素子がフジと言う形で純粋にフジと言うわけではないです。現在はS5proですね。こちらは出荷終了となっていますので店頭の在庫を探すしかありません。その代わりニコンのレンズが使えますのでニコンの財産が使えると言う利点が大きいです。8万ではちょっと買えませんけどね。
独特のチューニングしていますから人物撮るにはいいです。玄人向けの機種でしょうか。
キヤノンであればキスデジX3か50D、ニコンでしたらD3000orD5000あたり、ペンタックスでしたらK-xでしょうか。
どこの製品も良いものですので今お持ちのフィルムカメラの資産があれば同じメーカーを選択されると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ある程度の妥協は必要なんですね。
色々迷うところですが、予算の関係をもう少し妻と話し合ってみます。

お礼日時:2009/11/23 14:15

フィルムカメラを使っていたということですが、レンズなどは手放してしまったのでしょうか?もし手元にあるなら、同じメーカーにしておけば、多くの場合デジタルでも利用できます。


今の1000万画素以上になった一眼レフデジカメなら、どの製品を選んでも解像度などフィルムに遜色ないものになっています。
ただし、フィルムにはフィルムの良さもあると思いますから、その辺の妥協は必要だと思います。
私はオリンパスの一眼レフを使っているので、お勧めするならオリンパスです。他にはペンタックス、ソニーが手ぶれ補正機能をボディに内蔵しているので良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですか、レンズが使えたんですか。一眼レフはペンタックスでレンズも3本持っていました。
でも、もう既に手元にないです。
もしレンズがあれば間違いなくペンタックスにすると思いますが。
その点では少し残念です。

お礼日時:2009/11/23 14:13

コンパクトデジカメの画質がよくないのは小さいイメージセンサーに画素を詰めすぎているからです(高画素が画質低下の要因)。



同じ事はデジタル一眼でも言えます。センサーサイズが同じなら画素数は高くない方が良い。
画素数が多いとそれに見合うレンズを使用しないと高画素が無駄になります。なので1千万画素もあれば十分。それ以上の画素数が必要ならフルサイズの高級機を使用することになります。
中判デジタルカメラと言われるデジタル一眼でも5千万画素が上限です(因みにその機種は本体のみで300万以上します)。

最近のデジタル一眼ならどれも画質的な大きな差はありません。どちらかというと絵作り(発色など)に特徴があります。

後は、使用できるレンズの数。キヤノン・ニコンは100本以上の交換レンズがありますが、それ以外のメーカーはせいぜい30本前後です。
※SIGMA等の社外品含む。

>ニコンは後発だし、
これは認識間違い。
ニコン初のデジタル一眼レフは1995年9月に発売されており、同じ年の7月にキヤノン初のデジタル一眼レフが発売されています。

予算8万円だと型落ちの中級機が新品でようやく買える程度ですが、レンズ込みとなると選択肢は少なくなります。

予算重視で選んでも良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ニコンは後発じゃないんですね。
それならニコンも良いかな?と思いますがやはり8万円ないでは厳しいのですね。

お礼日時:2009/11/23 07:59

画質にこだわっているようですが、どのくらいの大きさにプリントするかによります。



家庭用プリンターで印刷するのなら、せいぜいA4サイズまででしょう。
それなら、現在売られているコンパクトデジカメでも十分です。
今は、コンデジでも1000~1200万画素は当たり前になっています。

ただ、画素数だけで決まるのではありません。
レンズの解像度もありますし、感度を上げれば画質は落ちます。

ミラー式の一眼レフなら、8万円以内は少し厳しいかもしれません。
レンズ自体が、ある程度高いですから。
私のお勧めは、
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/index.html

なお、一眼レフに近い物として、こちらもいいです。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx20is/ind …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
印刷するのは主にL判です。
レンズが高いんですよね。
参考にします。

お礼日時:2009/11/23 07:56

フィルムカメラに近い画質を出すにはフルサイズセンサー機をおすすめします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
フルサイズセンサー搭載機は高すぎます。
でも魅力的です。

お礼日時:2009/11/23 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!