
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
キハ75のスイッチはNo.1さんが書かれた通り、
Bが機関ブレーキ
CBがコンバータブレーキ
のスイッチでしょう。
機関ブレーキは自動車のエンジンブレーキと同様で、(車輪と繋がった)プロペラシャフトとエンジンとを変速機内で直結させたうえでエンジンの燃料噴射を停止させ、プロペラシャフトがエンジンを回す際の抵抗力でブレーキをかけるものです。
一方、コンバータブレーキは液体変速機内のトルクコンバータを使用し、トルクコンバータ内のエンジン側の入力軸羽根(ポンプインペラ)とプロペラシャフト側の出力軸羽根(タービンランナ)との回転差によるトルコンオイルの流体抵抗でブレーキをかけるものです。
細かい制御内容(機関ブレーキ使用時は2段ある直結段を速度に応じて切り替えるか?とか、コンバータブレーキと機関ブレーキの併用は可能か?など)までは判りませんが、通常はどちらも車輪踏面ブレーキに負荷をかけずに長い下り勾配区間を安定した速度で下る為の抑速ブレーキとして使用されます。
つまり、これらが使用されるのは下り勾配のある区間です。
最近のディーゼル機関は燃費の向上や環境負荷の低減などの面から小排気量機関にターボ加給器を組み合わせて高出力をひねり出しているのが一般的で、キハ75も同様のエンジンを積んでいます。
機関ブレーキはブレーキ力が排気量に比例するため、こういった小排気量機関では機関ブレーキの効きが余りよくないという弱点があり、それを補う形で搭載されているのがコンバータブレーキです。
この流体抵抗を使用したコンバータブレーキ(もしくはリターダブレーキ)は近年の気動車の抑速ブレーキ用として搭載されている事が多く(同じJR東海のキハ85系も搭載)、例えば、JR東日本のキハ110形は運転台コンソール上に抑速ブレーキボタンを2つ設置した2段指令式となっていて、抑速能力を切り替えることが可能になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
TOYOTA新型パッソ(現行)のブレ...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
エンジンを切るとブレーキがき...
-
ユーザー車検にチャレンジした...
-
プリウスってブレーキ踏んでも...
-
プロボのABS機能について
-
ブレーキ開放
-
トラックのブレーキ調整を、教...
-
車の運転
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
1ZZ-FEエンジンの不調
-
ホンダライフのナビ交換をして...
-
ABSについて
-
ブレーキペダルを見失います
-
前後ドラムブレーキを採用して...
-
ホンダゼストのブレーキ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
AT車のエンジンブレーキ
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
エンジンを切るとブレーキがき...
-
停止時に回転数が極端に下がる...
-
ドラムブレーキが水で濡れる...
-
本日トヨタアクアのブレーキブ...
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
ABSについて
-
ホンダゼストのブレーキ
-
今スズキスイフトスポーツ(ZC3...
-
昨日、車のエンジンをかける時...
-
エスクードTDA4W ESP ABS ワー...
-
停車時、ブレーキロック機能
-
公道でのヒールアンドトーは不...
-
ブレーキを強く踏むと点灯する...
-
サイドブレーキを引いたまま何...
おすすめ情報