
こんばんは。
ちょっと従妹の車の症状について疑問があります。
従妹は10年ぐらい前のセルボモードに乗っています。毎回助手席に乗るたびに前から気になっていたのですが、運転席の前にあるパネルの中の左側にあるサイドブレーキを引くと点灯する赤いサインがありますよね?あれが従妹がブレーキを強めに踏むたびに点灯するのです。そして完全に停車すると消えます。
結構オイル漏れする車なので「オイルがないんじゃないの?」と聞いても「オイルがなくなるとオイルランプ(レストランのカレーがはいってるやつみたいな形の絵のランプ)が点くから違うと言います。実際オイル満タンにした時も点きました。
本人は平気で乗っていますが、一緒に乗っているこちらが、いつか止まるんじゃないか心配です。
この現象は何が原因と思われますか?よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
横レスですが・・・
原因として考えられる事は既出の2点が可能性高いでしょうね。
(ブレーキパット減り・ブレーキフルードの漏れ)
10年くらい前の車という事なので後者の方も可能性高いですね・・・
>それぞれいくらぐらい費用が掛かりそうですか?
ブレーキパットの減り=ブレーキフルード減りが原因であれば
パットの残量があればフルードを補充すればok。
金額として500円くらい。
パット残量がなく 要交換であるなら
パット代・・フロント5000円くらい リア4000円くらい
工賃・・フロント5000円くらい リア8000円くらい
おおまかにみて こんな感じです。
漏れの場合・・・
これについては実車を確認しない事にはハッキリした事が言えません。
漏れの箇所によって部品自体の金額の差、工賃の差が大きいからです。
高額な場合 部品・工賃で20000円程度にはなると思います。
複数箇所だとしたらその分かかってしまいますが・・・。
漏れの場合 部品調達に時間もかかるので
オートバックスなどのカー用品店では引き受けない事もあります。
この場合はディーラーに依頼した方がいいでしょう。
まずは点検だけでもディーラーへ行かれる事をオススメします。
10年前ぐらいの車を彼女は去年の3月に買い、車検の切れる来年の3月に廃車にする予定なのです。彼女に修理のことを話してみたら、修理はしようと思うけど廃車になる車にお金を掛けたくないと重たい返事。
なんとかブレーキフルードの補充だけで済めばいいですが・・・
実は彼女の車、エンジンオイルも漏れていて、直すのに高額だしあと半年乗るだけなので、減るオイルを注ぎ足しながらだましだまし乗っているんですよ。
ブレーキオイル漏れなら補充しながら乗ればなんとかなりますよね?(本当は直したほうがいいのでしょうが・・・)
この車の車検通した時にパットって交換してくれてなかったんですかねぇ?
今度の彼女のお休みの日に早速点検に行こうと思います。
すごく知りたかったことを明確に回答していただきありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
まずはブレーキパッドの減りをチェックしてください。
ブレーキパッドが減るとキャリパー内のピストンが押し出されることによりリザーバタンクの液面が下がり、このことによりブレーキランプが点灯し警告をします。初期ではブレーキング時に点灯しますが、更に進むと停車時でも点灯したままになります。
自分でタイヤを外して確認できるのですが、自信がない場合は修理工に見てもらってはどうでしょうか。
くれぐれもブレーキを甘く見ないことが肝要なのではないでしょうか。純正同等品のパッドなら費用はそんなにかからないと思いますので。
余談ですが、この車種この年数で前オーナーが女性だったりするとオイル交換なんて車検の時しかしてないのが多かったりすることでマフラーから青白い煙が出てエンジンオイルが減り、そのうえターボ車ならタービンが焼付付いてたりして・・・。
税金の安さと外観の綺麗さでこういう車を中古車で選ぶと後々痛い目に遭いますよ。
この回答への補足
回答を下さった皆様へ。
No.10へのお礼を書いた後、回答を締め切ったのですが
何かの原因で締め切られていなかったようです。すみませんでした。あれから点検に行ったところ、ブレーキフルードが減っていただけで、数百円で済みました!!もっと早くこちらで相談していれば良かったです。皆様ありがとうございました。こちらの欄から失礼します。
なるほど、そういうしくみでブレーキランプが点灯し始めたのですね。今の初期の症状のうちになんとかすべきですね。早速この週末にでも連れて行きたいと思います。ありがとうございました。
ちなみにターボ車じゃないので、タービン焼けはなさそうでほっとしました(笑)。
No.6
- 回答日時:
これはお願いです。
信頼の出来る修理工場に相談してください。
原因は容易に判明するはずです。
#5の方がおっしゃる通りの不具合だと思います。
追加のお願いです。
定期点検(12ヶ月毎)は実施していますか?
道路運送者療法で定められている技術上の基準に沿ってきちんと点検を受けている車ではありえないトラブルです。
今の国土交通大臣が車のことを知らない素人らしいので、報道を見る限り定期点検の大切さが無視されているようで怖いのですが、車は責任を持って管理しないと非常に危険な凶器になります。
心からのお願いです。
話が脱線してすみませんでした。
信頼の出来る修理工場を探すのは自分が無知なだけに難しいですね。
以前ウインカーが出なくなり、慌てて近所の修理工場に飛び込んだんです。すぐにヒューズがとんだだけと判明して、ヒューズを入れ換えてくれました。お金はいらないと言うので、なんとすばらしい修理工場なんだろう・・・今度からここに来ようと思いました。
しかし少し走るとまたウインカーが出なくなり、さっき入れ替えてもらったヒューズを見てみるととんでました。
とぶはずです!!30のところに10のヒューズを入れられたんですから!!しかも友達に聞いたらヒューズなんてまとめ買いしてれば、1つ10円ぐらい。
私が無知なのをいいことに(無知な私もいけませんが)適当なことをするなんて・・・しかも私はその行為に感動し何度もお礼を言いました。悔しかったです。
すみません余談でした。彼女は確か1月に点検しているはずです。なんかどこを信じていいのか分からなくなってきました。貴重なご意見ありがとうございました。私も身が引き締まる思いです。
No.5
- 回答日時:
#3の方のおっしゃるように、ブレーキ液量不足でサイドブレーキ警告灯が点きます。
フロントブレーキパッドの残量が減っているか、リヤはドラムブレーキなので残量が減っているか、ブレーキドラム内、フロントブレーキキャリパー、ブレーキマスターシリンダー、ブレーキホースでの液漏れが考えられます。
車によっては、多少液面が下がっただけで点灯する車がありますが、とりあえず、点検に出したほうがよいでしょう。
No.4
- 回答日時:
「!」←このマークですよね?
これはブレーキ警告灯です。
サイドブレーキを下ろした状態で点灯する場合はブレーキの故障が考えられます。
早めに整備工場で調べてもらいましょう。
参考URL:http://www.corolla-hakata.com/car_advice/200207/
No.3
- 回答日時:
ブレーキのランプはブレーキフールド(ブレーキオイル)の減りの警告やサイドブレーキの警告で点灯します
ブレーキオイルはエンジンルーム内のリザーバータンクと言うタンクに入っています
このタンクの中のオイルが減るとセンサーが働きランプが点灯します
ただブレーキフールドが漏れるという事は大変危険です何しろブレーキが効かなくなるんですから
漏れではなくてもタンクの中のオイルが減る事があります
ブレーキパッドが減った場合パッドの減った厚さの分だけオイルがブレーキパイプに流れ込んでしまいます
こう言った場合はブレーキフールド補充やパッド交換で直る事が多いですね
あと古い車によくおきる症状でブレーキオイルが流れるパイプが劣化して膨張する事があります
ほとんどの場合このパイプはゴムで出来ており耐久性は良いとはいえません
ゴム風船を膨らませたことはありますか?
新しい風船を膨らませようとするとかなり強く吹き込まないといけませんよね?
何度か空気を抜いた風船はかなり楽に膨らませる事が出来ます
これに似ていますね
長い年月によって伸び縮みを経験したゴムパイプに強くブレーキを踏み込んだらゴムパイプが膨張して余計にブレーキフールドが流れ込み、ブレーキフールドが減ったと同様な症状なってランプが点いた物だと推測します
とっても専門的にお答えいただきありがとうございました。用語は全然知りませんでしたが、とても分かりやすかったです。
そういえば、ブレーキの効きもあまり良くない様な気がするからスピード出せないと言ってたことがありました。
まとめさせていただくと・・・
・リザーバータンクからのオイル漏れのため修理
・パットの減りのためパット交換とブレーキフールド補充
・ゴムパイプ劣化のためパイプ交換
のいずれかを改善すれば良いのですね。ところでオートバックスなどで修理した場合、それぞれいくらぐらい費用が掛かりそうですか?高額でなければ私が補助してあげるからと言って、修理に持って行かせたいので、ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
ブレーキキャリパー硬いボルト
-
エンジンを切るとブレーキがき...
-
サイドブレーキのランプが点き...
-
ブレーキ開放
-
後輪ブレーキが掛かりすぎる
-
ユーザー車検にチャレンジした...
-
見たことない警告灯
-
本日トヨタアクアのブレーキブ...
-
トラックのブレーキ調整を、教...
-
1ZZ-FEエンジンの不調
-
ポルテに乗っている方!また車...
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
マニュアル車の運転について。
-
ブレーキペダルを見失います
-
公道でのヒールアンドトーは不...
-
前後ドラムブレーキを採用して...
-
右折車線に入るときどこで減速...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
AT車のエンジンブレーキ
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
エンジンを切るとブレーキがき...
-
停止時に回転数が極端に下がる...
-
ドラムブレーキが水で濡れる...
-
本日トヨタアクアのブレーキブ...
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
ABSについて
-
ホンダゼストのブレーキ
-
今スズキスイフトスポーツ(ZC3...
-
昨日、車のエンジンをかける時...
-
エスクードTDA4W ESP ABS ワー...
-
停車時、ブレーキロック機能
-
公道でのヒールアンドトーは不...
-
ブレーキを強く踏むと点灯する...
-
サイドブレーキを引いたまま何...
おすすめ情報