
ザナヴィの年間優勝でスーパーGTも閉幕したところで、今シーズンのモータースポーツもいよいよ終盤を迎えました。
F1は最終戦最終ラップ最終コーナーでグロックが失速したことでチャンピオンがハミルトンになりました。
特に今年はフェラーリ対枕―連という構造の中、コバライネンも優勝し、ベッテル・クビサとった新戦力も活躍しましたね。
GP2は元F1ドライバーのパンターノがタイトル獲得しました。
他にもブルーノセナやディグラッシ、グロージャン、ブエミなども活躍し、盛り上がりました。
可夢偉も頑張りました。
フォーミュラニッポンは去年「無冠の帝王」と呼ばれ悔しい思いをした松田選手が今年は文句なしのチャンピオンでした。
さらに2レース制・リバースグリッド採用など新たな試みが進められ、来年はマシンもがらりと変わって面白くなりそうです。
F3はバンダムが全線表彰台という快挙でチャンピオンを獲得しました。
トムスの国本・井口両ルーキーも活躍したと思います。
マカオも期待したいところです。
FCJは国本京佑選手の弟・雄資選手がチャンピオンを獲りました。
今年は女性ドライバーの参戦など盛り上がった1年でした。
スーパーGTはGTRという新たなマシンが9戦中7勝という強さを見せエースの本山/トレルイエ組が年間優勝、300はゴール直前のストレートでいろいろあって星野/安田組が初タイトル獲得という幕切れでした。
今年はGTRの速さが目立ったので、来年は他メーカーにも期待したいですね。
WRCはやはりローブが強く5年連続とはすごいですよね。
ただラトバラなど新しい選手の活躍もありおもしろかったです。
ヒルボネンもがんばりましたし。
IRLのチャンピオンはディクソンでした。
今年はチャンプカーとの統合などで新たなウイナーも誕生し、もてぎではダニカが初優勝、といい一年だったのではないでしょうか。
スーパー耐久はまだシリーズが終わっていませんが、ST1はすでに28号車がタイトルを決め、2位も50号車とニューマシンZ4が抜け出ているといっていいでしょう。
またST3も333号車がチャンピオンが決めていますがST2とST4はまだなので楽しみですね。
WTCCも来週最終戦なのでチャンピオン争いもミュラーかタルキーニか分かりませんが、特に今年はディーゼルパワーのセアト・レオンの速さが光りました。
さらに今年は日本でも初開催され、日本にもゆかりがあるコロネルが勝ちました。
日本人ドライバーの活躍にも期待したいです。
NASCARもまだ残りありますが、序盤はカイル・ブッシュとトヨタカムリの速さが目立っていた中チェイスに入ってジョンソンとエドワーズががんばってますね。
まだまだ楽しみです。
他にもいろんなカテゴリーがありますが、とりあえず日本で視聴できるのはこのあたりでしょうか。
いろいろなレース、名場面もあれば事件もいろいろあったと思います。
皆さんが特に今年印象に残っているレースは何でしょう?
またこの一年、どんなシーズンでしたか?
その他、これからのレースに対する課題・期待・来年のドライバーのウワサ等なんでも結構です。
是非宜しくお願い致します。長々と失礼いたしました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
私なりの感想を述べさせていただきます。
一言で言えば、「良いシーズンだったな。」と思います。
来シーズン以降の寂しい状況を考えると一段と思いは深まります。
F1はホンダ不在で鈴鹿開催・・・。盛り上がり半減の予感。
望みは佐藤琢磨選手の復帰でしょうか。
WRCはスズキとスバルの撤退・・・。自国ワークスが不在では
ラリージャパンも盛り上がり半減か。
その他、金融危機でスポンサー企業の撤退、縮小も相次ぐでしょうね。
特に弱小チームには厳しくなるのではないでしょうか。
そんなこんなで、今年のモータースポーツシーズンは
F1の最終戦、最終ラップの決着やアロンソの復活など
素晴らしいシーンが続出したシーズンで
ある意味、ターニングポイントで有ったと思います。
変な感想と来シーズンの展望ですみません。
>>一言で言えば、「良いシーズンだったな。」と思います。
来シーズン以降の寂しい状況を考えると一段と思いは深まります。
本当にそうですね。
>>F1はホンダ不在で鈴鹿開催・・・。盛り上がり半減の予感。
確かに変な感じですよね。ホームサーキットなのに。。
>>望みは佐藤琢磨選手の復帰でしょうか。
ただこれもトロロッソにバトンの名前が上がってきたので危うくなってきました。
>>WRCはスズキとスバルの撤退・・・。自国ワークスが不在ではラリージャパンも盛り上がり半減か。
最近私も撤退撤退の知らせに悲しんでいます。
>>F1の最終戦、最終ラップの決着やアロンソの復活など素晴らしいシーンが続出したシーズンで
そうですね。あそこまで引っ張れたグロックはすごいと思うしタイヤを変えさせなかったトヨタはどうかと思うし。それからシンガポール・日本のアロン祖の2連勝はすごかったですね。マシンにあれだけの差があるのにレースを支配して勝てる・・・ベッテルもそうですが、そんなに強くないチームが勝ってくれると勇気がもらえますね。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
やはり今年印象深かったのはF1ではないでしょうか。
ハミルトンもマッサも、どちらが獲っても初戴冠。そしてディフェンディングチャンピオンライコネンのシーズン後半の不調。
何よりもタイトルが決まったのが、最終戦の最終周の最後のコーナーというとてつもない場所だったこと。
優勝したマッサが、チェッカーを受けた時点でまたチャンピオンが決まっていなかったこと。
これが歴史の一部となり、語り継がれていく決まり方になっていくと思います。
GP2も気になりますね。
これまで、GP2でチャンピオンになったドライバーは、次の年に必ずF1に行けていましたが、パンターノは過去にF1で走ってあまりいい印象がなかったのでF1からの声もかかっていないようですし、このままだとまたGP2に収まりそうです。
そして、ランキング2位だったセナがF1に行きそうな気配です。GP2はチャンピオンになれればいいというわけではないということが証明された年ですね。
Fポンは昨年の中途半端な批判を蹴散らして、きちんと勝ってチャンピオンになれたので良かったと思います。
モトGPではロッシが返り咲きました。
F1でもミハエルがフェラーリに乗ればいいのに(笑)
すみません、アメリカのレースはよくわからないです・・
そうですね。確かにあの「インテルラゴスの雨」は歴史に残ることでしょう。
今年のベストレースのような気も個人的にはしました。
しかし、ライコネンの不調はひどかったですね。
また来年期待したいところです。
パンターノは私もF1復帰はないと思います。
というかもうほとんどのチームの来年のドライバーが決定しているので、席もなく・・・。
セナは行くとしたらもうホンダしかないのが現状ですね(トロロッソの可能性もなくはないのですが、無いに等しいので)。
ただ今のどちらかがいなくなるというのは想像に難いものでして。
本当はディグラッシかグロージャンがルノーに行ってもよかったのですが、結局今年と同じになってしまい・・・。
対してブエミのトロロッソ入りはほぼ確実なので、こちらも期待したいところです。
正直、2輪はあまり詳しくないので、これから勉強します!
回答ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル 今年春のサッカー視聴率はどうなりますか?? 日本のサッカー人気は、南米欧米とちがい、根付かない すご 1 2023/01/18 10:48
- 野球 原限界論は正しい 2 2022/07/10 16:33
- サッカー・フットサル Jリーグ。J2,J3の上位DIV昇格基準が、1位2位ってのはあまりにも狭き門では? 1 2023/08/13 19:36
- 野球 大谷選手について 5 2023/07/23 22:16
- 政治 維新が尼崎市長選で勝てなかったのは、維新の鈴木宗男や橋下徹らがゼレンスキーを批判したからですよね? 5 2022/11/21 15:35
- サッカー・フットサル ジェフ千葉、上がれないっすね~ 2 2022/10/23 19:46
- F1・モータースポーツ 自分は父の影響で、幼い頃からF1が大好きです。27才です。セナがイモラで天に召された、翌年に生まれま 4 2022/05/31 18:38
- サッカー・フットサル サッカーベスト16は日本人が苦手とする部分が露わとなったから 5 2022/12/07 19:32
- 政治 今、ウクライナを支援しないと、日本が中国から攻められた時、支援してもらえませんよね? 5 2023/06/16 17:22
- アニメ 浅野温子さんがドラえもんの声優オーディションの最終審査で落選してしまった理由について 2 2022/09/10 00:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報