
こんにちは。
私はトマトソースのパスタが好きでよく作るのですが、生のトマトから作るとどうしてもコクが出ません。
どうも酸っぱいというか、あっさりし過ぎているというか・・・。
作り方としては、にんにくと鷹の爪をオリーブオイルで炒め香りを出し、たまねぎを量が半分になるくらいよく炒めて
トマトとコンソメとローリエとオレガノを入れ煮込んで、塩コショウで味を調えてという一般的な作り方です。
オリーブオイルを多めにして作るとコクは出るのですが、カロリーが気になります。
ホールトマトを一緒に使うと若干良くなる気もしますが、生のトマトだけで作るのに何か良い方法はありますか?
ご回答よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
トマトソースが美味しくない場合、考えられるのは下記のものです。
・塩が足りない
・煮詰め足りない
・トマトが美味しくない
酸味が残っているということは、火を通し足りないです。
しっかり火を通すと酸味は無くなります。
(美味しくないトマトの時は酸味が残るというよりは味が薄いかんじになります)
しっかり煮込んでも薄味に感じる場合は塩分不足ですので、少し塩気を足しましょう。
(私はオリーブを入れたりします)
ホールトマトだと若干良くなるということは、やっぱり煮つめ足りないんだと思います。
トマトの量が1/3とか1/4とかの量になるくらいに煮つめていますか?
(ホールトマトの時も半分くらいの量になるまで煮詰めていますか?)
玉ねぎがの量が半分になるまで炒める必要はありません。
それはカレーの場合です。トマトソースの甘味は玉ねぎからではなく、トマトから出すようにします。
早めにトマトを入れて、しっかり煮込みましょう。
しっかり煮込んでも薄味に感じる場合は、少し塩分を足しましょう。
(アンチョビやオリーブを入れることによって塩分を足すこともできます)
ご回答ありがとうございます。
煮詰め具合が足りないのですね。あと、玉ねぎは炒めれば炒めるほど美味しくなるものだと思ってました。
詳しいご説明ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
生のトマトはトマト自体が美味しくないと、やはり満足出来るソースになりにくいです。
そういう場合は、自分もトマトジュースを入れる事をお勧めします。ヘタなトマト缶やトマトピューレよりおいしくなる事があります。ただ、商品・メーカーによってかなり味が違うので、色々試してみる必要があります。手短かなところだと、生協のものがいいです。他大手のものよりナチュラルな味で濃厚な気がします。
それか、隠し味にひとつまみの砂糖。これはプロの方々もよく勧めていますが、まぁ気持ち程度の効果というところでしょうか。
ケチャップは自分も試した事がありますが、あまりお勧め出来ません。酸味・甘みが強く、少し入れただけでもかなり味が変わってしまいます(いわゆるナポリタンになる)ので・・。
それから、オリーブオイルを多めにするくらいなら、ベーコン等をにんにくと一緒にグリルする方が、コクを出すという意味では効果的だと思います。
後は、あっさり脱出とは趣旨が変わりますが、ワインをかなりたくさん入れるとかなり味の系統が変わります。本格的な大人の味になります。これはプロの方が紹介していたもので、トマトを炒めた直後にワインをひたひたに入れ、アルコールを飛ばし、パスタにからめて完成。煮詰めるソースというより、フレッシュなトマトを味わう趣ですね。でもこれはこれで美味しいですよ。
ご回答ありがとうございます。
トマトジュースですね。生協のものですね、今度買ってきてぜひ試してみます。
いろいろ教えてもらえて嬉しいです。ベーコン炒めるのも美味しそう。試してみます!
No.3
- 回答日時:
他の回答でもほぼ答えがでていますが、おそらく水分が多くて煮込み足りないのかな、と思います。
缶詰めのトマトは生トマトに比べて余分な水分がないので、生トマトだけのときより目指す味に近づくのだと思います。
また、缶詰めの種類にもよりますが、たいていのホールトマト缶はトマトソースに適した品種(コクがあり生食に適さないが加熱して美味しい品種)が使われています。
一方、スーパーなどで生食用に売られているトマトはフレッシュさ、みずみずしさを味わうため水分が多く酸味があります。
対処方法ですが、生食用トマトで作るときは、缶詰めトマトを組み合わせるか、トマトケチャップかトマトピューレを加えて作ると、生トマトのフレッシュさと加熱用トマトのコクが味わえます。
煮詰める時間も長めにしてみてください。
手に入るならドライトマトを利用するのもいいですよ!
味が嫌いでなければ、野菜ジュースで作るのもいいですね。
生トマトより酸味が少なく、他の食材と一緒に加熱することで、味わい深くなりますよ。
生トマトメインで作りたいなら、少々手間が増えますが、プチトマトを使うと味が濃くて美味しいです。
最近は、あんず程の大きさの、プチトマトと普通のトマトの中間くらいのトマトもよく見かけますね。
この手のタイプで高リコピンと謳っているトマトは味が濃くてソース作りにわりと適していると思います。
さて、すでに作ったトマトソースのコクが足りないときは・・・・
パスタとあわせるときに、粉チーズを多めに振るとコクが加わり水っぽさが緩和されます。
また、とろみの少ないソースには細い麺か、ヒダが多く絡みやすい形状のショートパスタをあわせるといいと思います。
ご回答ありがとうございます。
やはり煮詰め具合の問題ですかね。次回は気をつけようと思います。
プチトマトを使うのですか!美味しそうですね。こちらも試してみたいです。
No.2
- 回答日時:
皮と種をとりのぞいて、作っていらっしゃるのでしょうか。
種の周りにうまみ成分がたくさんあるので、そのまま使った方がコクのあるトマトソースになるそうですよ。
とりのぞいてしまうと、水っぽくなります。
皮をむかないでミキサーにかけて、こして作ってみてください。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q2/2007 …
こすのが面倒なら、丸ごと凍らしてすり下ろすと、こさなくてもなめらかな状態になります。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q4/2008 …
あと、#1さんのおっしゃるように、玉ねぎは炒め過ぎない方がおいしいのではないでしょうか。
確かに甘くなりますが、トマトより、玉ねぎのうまみが勝ってしまうので、トマトの味があまりしなくなってしまうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中身まで熟してないトマト食べ...
-
トマトを使わないカプレーゼの...
-
トマトソースが水っぽくなります
-
トマトが黄色くなるのはどうし...
-
豆乳鍋
-
昔の”トマト臭い”トマトはあり...
-
ピザ作成の際のトマトの水抜き...
-
青いトマトの食べ方
-
トマトに含まれる栄養素、代わ...
-
サルサソースは生、タコソース...
-
トマト
-
熟していないミニトマトは食べ...
-
黄色いミニトマトの食べ方
-
トマトの保存方法を教えてください
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
ハンバーグを焼く際、水の入れ...
-
生姜の内部が青いんですが大丈...
-
妻のカレーが美味しくない件。...
-
カレーが甘くなり過ぎました・・・
-
玉ねぎが異常なほど嫌いです 噛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中身まで熟してないトマト食べ...
-
トマトが黄色くなるのはどうし...
-
トマトソースが水っぽくなります
-
トマトを使わないカプレーゼの...
-
ピザ作成の際のトマトの水抜き...
-
トマトに含まれる栄養素、代わ...
-
トマトケチャップにはトマトが...
-
トマトが苦手な人に多そうな血...
-
トマトが嫌いで食べられないと...
-
ミキサーにかけたトマトが分離...
-
サルサソースは生、タコソース...
-
トマトピューレとトマトケチャ...
-
昔の”トマト臭い”トマトはあり...
-
桃太郎トマトのゴールド(黄色...
-
トマトスープの酸味をまろやか...
-
大量にあるトマトを消費したい!
-
韓国人なんすけど
-
トマト缶の糖質って高いですか⁇
-
トマトに合うお肉って?
-
大量にトマトがあります。活用...
おすすめ情報