dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月に結婚式を挙げる予定です。
ここにきて、式場側のトラブルが発生しました。
ホテル内のレストラン(ミシュラン2ツ星)での披露宴予定で、
招待状も発送し、出欠の返事も頂きました。

出席ゲストも確定し、
あとは披露宴の進行と引き出物だけ、という段階になって、
レストランの不祥事が発覚し、ミシュランの星も取り消しになった上、
レストランの名前も変わってしまいました。
招待状にはレストランの店名を明記してしまったのに…。

私がその会場に決めた決定打は
1、ミシュラン2ツ星
2、レストランの名前が親しみやすかったこと
3、会場の雰囲気
でした。
元々、自分のドレスやブーケよりも料理にこだわって探した会場です。
ここにきて、式場側の監督不行届による不祥事でこんな事態になり、
非常に困惑し、ショックを受けています。

式場側は、「取り沙汰されるまで弊社も知らなかった」と…。
そんなことがありえますか?
私がこの事実を知ったのも、新聞での報道でした。
まず式場責任者からの謝罪の連絡があって然るべきと思うのですが。
その対応の遅さにも、不信感を抱いています。

現在、
1、一番こだわった2ツ星がなくなったこと
2、不祥事が、食材偽装であったこと
3、店名が招待状と違ってしまったこと
4、記念日に再訪しても同じメニューが食せないこと
5、謝罪のタイミングが非常に遅かったこと
を主な論点に、式場側に対し見積再考交渉中です。

結婚式という縁起あるイベントに、
「偽装」という汚点がついたこと、
一番こだわっていた料理に信用をおけなくなったこと、
しかも偽装発覚が2度目であること、
以上を踏まえても、信用できない料理に大切なお金を払いたくないのです。

私の主張に対する式場側の対応策は、
1、料理代を最低コース料金に下げ、内容はワンランク上にする。
2、社員割引を適用し、飲食代から8%の値下げ。
3、店名が変更になった案内文の作成・発送手配。
以上です。

私の主張はおかしいでしょうか?
大切な、一生に一度のイベントに「犯罪」というキズがついたこと、
それ以上に私たちの心についたキズは、非常に深いです。
思い出すたびに辛い思いをしそうです。
ちなみに、式までは1ヶ月を切っています。

この場合、どのような補償がされるべきですか?
結婚という思い出に関する慰謝料は請求できますか?
私たちには何の落ち度もありません。
幸せに月日を重ねてきたこのタイミングで、
非常にショックを受けています。
ちなみに、全ての交渉は主にメールで行っているので、
日付や証拠はある程度提示できます。
皆さまのご協力をお願いします。

A 回答 (9件)

>1、納得できない料理に対してはお金を払いたくない



いまさら星が戻ることはないわけですが、質問者様はどういうお料理がでれば納得できますか?
その会場の出すものはもう納得ができないとあれば、会場を変更するしかありません。

つまりは2、の「同等の会場を探してもらう」ですが、この案には無理があると思います。
探すことにも無理がありますし(これがプロデュース会社の探した会場での出来事で、別の会場を探してくれならありですけど、自分たちで選んだ会場での出来事。他を探すのもやはり自分たちであると思いますよ。
披露宴ができないほどの出来事であればまた話は違うと思いますけど・・(たとえば食中毒で営業停止になってしまって、披露宴はその停止の間だとか。火事で会場が使えないとか)
星はなくなりましたが披露宴をするには支障はないはずなので・・・。

自分たちで他の会場を探す。
そのために生じる現在の会場のキャンセル料は会場が負担する。
日程変更にともなう案内状作成と送付費用(切手)については会場が負担する。
衣装についてはキャンセルというよりは日程変更となり、まだ時間もあるので費用がかからないケースのほうが多いと思いますよ。
日付は変更になりますけど貸し出しそのものがなくなるわけじゃないので。

とここまでは補足に対する回答をしたのですが。

やはりゲストの立場であれば日程変更は避けたいところですね。
そこで考えたのですが、星があるからおいしい、ないからまずいと言い切れませんので現段階で試食を行う。
その試食費用はホテル(レストラン)が負担する。
そこで納得できるかできないか自分で確かめればよいのではないでしょうか。

納得できないのであれば、何が納得できないか改善を求める。
その改善をまたチェックする。
その時点でダメならもうしょうがないかもしれませんが、質問者様も会場変更は避けたいようですし、問題はお金ではなくて納得がいくことなので、それが一番いい方法なのじゃないかと思います。

この回答への補足

nei様

ご回答ありがとうございます。

本当に、私たち家族も色々と話し合ったのですが、
天災や流行病など、【事故】と呼ぶべきことが原因ならまだしも、
【偽装】というのが本当にショックだったのです。

店が変わったので、全く同じ料理ではない、ということと
食材の出所を私たちがチェックするわけにいかないということ、
レストランの責任者が一度も謝罪に現れないのが一番の憤りです。

ホテル側にも詳しい説明と、どこをどう改善していくのか、
そういった具体的な話を求めているのですが、
返ってくる返事はいつも同じ…
その対応に誠意を感じないのです。

身内からは、料理は同じものを出してもらい、
その上で納得いく価格まで下げてもらい、
嫌な思いを払拭するために、その分の金額を旅行などの費用に当てて、
新たに幸せな思い出を作るために使ってはどうか、という意見があります。
現在先方から提示されている条件に折れて前向きに振り切るか、
正直、どちらがいいのかわかりません。

もう少し考えてみます。
皆さんの意見を伺えて、少し冷静になることができました。
ありがとうございます。

補足日時:2008/11/10 13:53
    • good
    • 0

>1、納得できない料理に対してはお金を払いたくない



とりあえず、一度食べてみたらどうですか。

・最初の「星2つ」も、食べずにガイドに頼って決めた
・代わりとして提案されている料理も、食べずに「納得できない→金は払えない」

--じゃあ、クレーマーって思われても仕方ないんじゃないかな。

この回答への補足

go_to_bed様

その通りですね。
クレーマーだと思われていることは百も承知です。
代わりとして提案されている料理、というのは具体的にはありません。
その回答も遅いので憤慨しています。
もう一度、式場にかけあってみます。

補足日時:2008/11/10 16:14
    • good
    • 0

既婚の男です。



披露宴会場に絶対の条件があるのでしたら、その会場はキャンセル
した方が精神的にも良いのではないでしょうか?
先方(お店)からの代替案にも納得してないようですし、何より「補償」が
一番のメインになっているようなので、このまま何かしらの補償を得ても
一生心に残ると思うのです。

式の準備には色々と大小関わらず予期せぬトラブルがあるものです。
そのトラブルに対応するとき、次の一手のために気持ちを切り替え
出来るかどうかが、披露宴を想い出のものにする重要な要素だと思います。

あと1ヶ月あるのでしたら、自分たちの納得いくお店を至急探すか、
相手からの提案を呑むかのいづれかしかないと思います。
この決断に時間を掛ければ、更に準備までの時間が減っていくものですから
お店からの提案に誠意を感じず、納得出来ないのであれば補償よりも
今は次の店探しに時間を割いた方が良いように感じます。

この回答への補足

gondesu様

率直な意見、ありがとうございます。
私だけの式ではないこと、
一生の思い出になること、
確執の残る状況は避けたいこと、
諸々、良く考えて結論を急ぎたいと思います。
既婚の方からのご意見は、周り既婚者が少ない私にとって、
非常に貴重なご意見でした。
ありがとうございました。

補足日時:2008/11/10 16:11
    • good
    • 0

riku222様



がんばって下さい。
12月の挙式ならば、あと約1ヶ月あるんですよね。

> 納得できない料理に対してはお金を払いたくない
> ランクは上げていただかなくてもいいのです。
 メニューを決めた際に、担当者の方に
 「これ以上ランクを上げなくてもいいと思いますよ」と
 アドバイスを頂いて決定したメニューです。
とあるのでしたら、

お料理をそのままで、
1ランク下の料金にしていただくのが良いと思います。
もし、一番下のランクのお料理なのでしたら、
今注文中のコースと、ホテルが提示している1ランク上のコースとを
両方試食してみて決めると良いと思います。

新郎様(彼)と2人で行けば、とりわけながら、
味や質などを確認できますから、少しは安心できるのではないでしょうか。

もちろん、ホテル側での不祥事でこうなっているのですから、
試食代などは請求しても良いと思います。
当日のお料理を食べておいしいと思えれば、
一番の不安点は無くなるのではないでしょうか。

それから、
> 店名が変更になった案内文の作成・発送手配。
これはしてもらっても良いと思います。というか、
間に合わないのでしたら、
『自分でするので、紙代や印刷代をホテル側で負担して下さい』
と言って、手配しても良いかもしれません。

社員割引というのは、社員でないと・・・どうなのでしょうか。
よく分かりませんが・・・。

お料理を試食して、満足されて、
そして当日素敵な日になるようにお祈りしてます。

めげないで頑張ってください!

この回答への補足

115-817様

ありがとうございます。
式まで1ヶ月をきりました。
新郎と一緒に式場に足を運べるのが日曜日しかなく、
残すところあと3回です。
正直、焦っていますが、
納得のいく式にするため、式場側とも良く話し合いたいと思います。
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

補足日時:2008/11/10 16:16
    • good
    • 0

生涯の大切な日のことなのに


大変お辛い(悔しい?)思いをされていらっしゃるのですね。
お気持ち、お察しします。

その式場で挙式披露宴をなさる限り、
恐らく一生忘れることのない一件になるのでしょう…。
あるいはまた、思い切って式場やレストランを変更されたところで、
その思い出は消えることはないのではないかとも思います。

いずれにしても思い出すのであれば…
いい形で、少しでも気持ちよく思い出したいと思いませんか。

当方の個人的感覚ですと、式場側が提示された条件は、
質問者様の仰る「思い出に関する慰謝料」に
ほぼ値するものではないかという気がします。
ですが、これはあくまでも質問者様方のお式ですから、
他に具体的条件が考えられるなら、
式場側にそれを提示なさってみるのも宜しいかと思います。

仮に、この件に関して金銭での慰謝料支払いが発生したり、
無料で挙式披露宴を執り行っていただけることになったりしたら、
良心ある人間であれば、
あまり良い思い出とはならないと思いますよ。

そういう気持ちがあるので、ここでは当方は
法律的見解については言及しないことにします。

相手様もサービス業ですから、
この失態は真摯に受け止めていらっしゃるでしょう。
きっと当日は、温かなサービスで応えて下さると思います。
それで双方が笑顔で過ごす華燭の典となれば、
それこそ良き思い出にできるのではないでしょうか。

とはいえ、質問者様のやりどころのないお気持ちもよく解ります。
ひとりで行う挙式披露宴ではありませんから、
伴侶となられる方やご親族様方ともよく話し合われて、
納得のいく結論をお出しになることをお薦めします。

ご結婚おめでとうございます。
どうぞお幸せに!

この回答への補足

rheuma様

ありがとうございます。
気持ちが良くわかる、と言っていただけたことが、
今の私にとって非常にありがたかったです。

私も、全額無料で、とは全く思っていません。
プランナーの方にも今までは丁寧に対応して頂きましたし、
ヘアメイクの方や会場セッティングの方にも何の問題もなく、
丁寧にご対応頂きました。
そのため、料理以外の部分に関しては、御見積通り、お支払いするつもりです。

料理に関してだけは、納得いくように話し合いたいと思います。
「こういう理由でこの金額です」という、具体的な説明があれば、
納得もできるかもしれませんし…。
もう少し様子を見て、これ以上険悪にならずに、当日は笑顔で迎えられるよう、
お互いの理解に努めたいと思います。

補足日時:2008/11/10 13:35
    • good
    • 0

どこにこだわって契約したかは契約内容がちゃんと履行されるかどうかには関係ないので、そこは問えないと思います。



詳しいことはこちらより法律板のほうでお聞きになったほうがよろしいとおもいますが・・・・。

>以上を踏まえても、信用できない料理に大切なお金を払いたくないのです。
>私の主張はおかしいでしょうか?

あえてつなげましたが、質問者様の主張とは料理代金を支払いたくないということでしょうか。
質問者様の希望がいまひとつわからないのですが、1ヶ月をきっていることから会場を変えることは考えてはいないんですよね??
だとするとそこで披露宴をするしかないですよね。
問題はその内容と支払いのことでしょうか??

この回答への補足

nei様

私も、ゲストに迷惑をかけないことを最重要視しているので、
私たちが悔しい思いを隠してでも、
式場も日取りも変えずに行うのがベストだとは思っています。
私の家族は、日取りも変え、同等条件の式場を、現式場に探させ、
ゲストへの迷惑を承知の上で、キズのない式を行うのも手だと…。

私の主張は、
1、納得できない料理に対してはお金を払いたくない
2、【1】が不可能であれば同等条件の別会場を探してもらう
3、【2】に付随する衣装のキャンセル料等は式場に負担してもらう
主に以上です。

追記ですが、某・月刊ウェディング情報誌の11月号には、
それまでずっと掲載されていた【ミシュラン2ツ星】と【店名】が削除されていました。
10月号までは載っていたのに…。
雑誌の編集部に問合せたところ「式場からの指示」とのこと。
上記により、店名変更は事前にわかっていたのではないか、と思っています。
これについては現在、事実確認中です。

補足日時:2008/11/10 12:38
    • good
    • 0

確かに、大変な事だとは思います!



その式場と、レストランは同一会社でしょうか?
式場と契約し、1店舗として入っている場合には、不祥事に関する責任は式場に求める事は難しいでしょう。
ある程度は、式場側も被害を受けた一員でもあり、相談者も被害を受けた一員です。
ある程度で、妥協する必要もあると思いますよ。

この回答への補足

pmmp様

ある程度の妥協は私も覚悟しています。
ただ、式場から提示されているのが、
【料金は基本料金分頂き、ランクを上げる】ということだったので、
納得がいかないのです。
ランクは上げていただかなくてもいいのです。
メニューを決めた際に、担当者の方に
「これ以上ランクを上げなくてもいいと思いますよ」と
アドバイスを頂いて決定したメニューです。

現在の式場の対応に不信感が募っており、
きちんとした説明を再三求めているにも関わらず、
未だハッキリとした説明がされません。
その対応の悪さにも悔しい思いをしています。

レストランは、ホテルに入っているレストランです。
恐らく別会社ですが、挙式はホテル内のチャペル、
披露宴の会場を、ホテル大広間にするかレストランにするか、といった感じです。
この不祥事に関して、レストランからは何の声明文もなく、
ホテルからの謝罪コメントがホームページに掲載されています。
これは、責任をホテルが負っているからではないのでしょうか?

皆さまからの、いわゆる第三者の方からの貴重な意見を伺い、
大変参考になる一方で、「そういうものなのか…」と非常に悲しい思いです…泣。

補足日時:2008/11/10 12:55
    • good
    • 0

まあ、


「さすがは2つ星レストラン。素晴らしい料理でした」
--ってひとしきり感激した後で、
「すみません。偽装でした~」ってなっちゃうよりは、ずっとよかったワケで。

「金の問題」ではないみたいですし、
そこまで気になるんだったら、式場側に別の会場を探させましょう。

というか。
>料理にこだわって探した会場です。
「偽装」を見抜けなかったのは質問者さんも同じ、ですよね?

この回答への補足

偽装を見抜けなかったのは私も同じ…
そう言われてしまえばそれまでですね。

しかし、人生に一度の結婚式に、
大切なゲストに食べていただくお料理を、
少しでもいいものを、と思った結果です。
ミシュランを信用しすぎた、と言えばそれまでですが、
一般人である私には、判断基準がそれしかなかったもので。
確かに、実際に食べて決めたわけではありません。
しかし、実際に料理まで食べてから式場を決定するのも非常に難しいものです。

補足日時:2008/11/10 13:16
    • good
    • 0

現実的には妥協していくしかないですね。



>私の主張はおかしいでしょうか?
>この場合、どのような補償がされるべきですか?
>結婚という思い出に関する慰謝料は請求できますか?

正か、式を中止する訳にもいかないでしょう。
でしかたら、式場側が提示している対応策の一つひとつで交渉と妥協。
これしかないです。

この回答への補足

そうですね。
私もそう思います。
ただ、現状では、私たちが「妥協できるライン」までには、
対応策に納得できていない、ということです。
今後も、スケジュールが許す限り、交渉し続けます。
ありがとうございます。

補足日時:2008/11/10 13:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!