
IHとガスコンロを比較したサイトを見ると「IHは上昇気流が少ないから周りに油煙が拡散し換気扇が吸わないので長年使っていると周りの壁紙が油でベトベトになる」ということが書いてあります。
逆にIH側のサイトを見ると「IHはもれ火が少なく上昇気流も少ないから油の飛び散りが少なく燃焼排ガスもなく空気も汚さないので換気扇がいらないぐらい」と書いてあります。
どちらが正しいのでしょうか?
ガスだろうと電気だろうと調理した際は油煙が出ると思うのですがIHを使った場合、調理の際の油煙はどうなるのでしょうか?
また、サンウェーブから
http://www.sunwave.co.jp/products/kitchen/style_ …
こんな商品が出てますが、やはりこういう換気扇を設置しないといけないのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
IHは油煙が少ないです。
それはナベの下の部分しか熱していないからです。ガスの場合、炎による空気の対流があるために、ナベのヘリを強く熱します、
油煙のほとんどはヘリと油そして空気の接する部分で生じ、それは油の酸化も早めることになっています。
ただし、IHは油煙が少ないといっても、油断していると油まみれになります。
いつまでもキッチンをきれいに使いたいと考えるなら、フードの付いた換気扇を使ったほうが良いでしょう。
サンウェーブの換気扇は、外に排気できない、ダイニングキッチンの中央でもIHを使うためのものでしょうね。
No.5
- 回答日時:
2年前にガスからIHに切り替えましたが、私も同様の疑問を抱いています。
IHにして、明らかに換気扇が汚れなくなりました。換気扇のべとつきが1/10くらいに減った感じです。料理の頻度や調理法が大きく変わったわけではないので、油の飛散量が大きく減ったとは考えにくく、換気扇が汚れなくなった分の油は部屋のどこかにしみ込んだのだと推測するのですが、部屋が油っぽくなったという感じも全くありません。上昇気流が弱くなったのは間違いないので(IHでは、調理中に熱さを感じることがほとんどありません。立ち上る煙も熱気も弱いのですが、鍋はびっくりするほど加熱されています)、換気扇を強めにして、吸い込むように心がけてはいます。不思議ですが、IHにして換気扇が汚れることもなく、周囲の壁に油が飛び散ることもないのです。IHの近辺には油が散りますが、平坦なので掃除はきわめて簡単です。換気扇で吸わなかった分はどこに行ってしまったのでしょうか?
本当に不思議な現象ですね。
私がこわいのは、IHでの煙が部屋の中のあちこちに拡散し、部屋の中がベトベトしないかということです。
No.4
- 回答日時:
例ですが 飲食店やラーメン屋等の調理場の換気を見てください
一般の家庭とは少々違い熱源の真上に大きくフードが付いています
煮込み等の上昇気流の発生を利用してとても有利な換気が出来ています
IHで魚等煙の出る物を焼くと煙の筋が出る場合があるそうですが、この場合目で見える事があります
上昇気流が弱いので、見ていると煙の筋が換気扇に向かっていないのを度々目撃したとクレーム受けた事があります
通常の物でも全体的に換気するので結局は空気が入れ替わると言う事も出来ますが
意識して調理後余分に換気扇を回すなどしなくてはいけません
換気扇が要らないくらいと言うのは全くの誤解です
IH対応の換気扇は対流を作って吸い込む様に作っています
高いのですが連動機能など付いている物もありますし長い目で見るならお勧めします
No.3
- 回答日時:
1)天ぷらを揚げる場合を例に説明しましょう
2)IHの場合は鍋と接している鍋底部分のみ加熱され油の温度が上昇していきます。
3)ガスの場合は、底面は勿論、ガスの燃焼空気で鍋の側面も加熱されます
4)油が満たされず、油が付着した内面側面が加熱されると高温になり油煙の発生が盛んに起こります。
5)従ってガスの方が油煙が非常に多く発生します。
6)横に飛散する油はガスもIHも同等と思います、
7)貴方が示したサンウエーブの換気扇は不要と思いますが、一般の高所に付いている換気扇は必要と思います。
8)どの様なものでも加熱調理すれば、湯煙、湯気が上がり、匂いも発生します換気扇はこれ等を室外に排出し、室内環境を維持します。ガスの場合は燃焼に伴う排気ガスがあり、換気扇は確実に必要です。
No.1
- 回答日時:
うちはIHですがガスと比べると感覚的に後者の
方です。
でも調理すれば油は絶対にはねます。上昇気流で
油汚れにが増えるよりも調理して油がはねる方が
汚れ度合い大きいと思います。
だからガスだろうがIHだろうがどっちも汚れま
す。でもIHのが汚れが少ない気がします。
換気扇の汚れ具合がIHとガスとではあきらかに
IHのが汚れていません。
換気扇回す理由って煙が出るから回しませんか?
IHで天ぷらあげるのに煙でませんから換気扇
回す必要ないと思います。
でもガス=火を使いますから天ぷらあげるにも
換気扇回しませんか?
画像のようなIHなら回す必要もないと思いま
すがどこまでパワーがあるかではないでしょう
か?
そもそも背面に煙の吸気口があるなんて邪魔で
す。IHは平面なので、ものが置けるという利
点が失われてしまいます。
鍋ややかんの置き場所に困らないくらいのスペ
ースがあるならいざ知らず、標準サイズの台所
ではIHの上にヤカンなど常時起きっぱなしで
す(たぶん)
IHで天ぷらを揚げると煙が出ないんですか??炒め物とかでも煙は出ないんでしょうか?
そもそも料理をしているのに煙が出ないというのが意味不明なのでそこらへんを教えていただければありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHクッキングヒータと上にある換気扇(金属)を同時に触るとビリビリ感電する 2 2022/10/25 19:01
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 一人暮らしで電気代3.5万の冬季がありましたが、変な話し趣味に月3万使う人もいます。 3 2022/12/13 20:33
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHコンロについて 目玉焼き等を焼く際に油を引き、加熱したところ、油が飛び跳ねることがよくあります。 4 2023/06/11 12:14
- リフォーム・リノベーション 実家のリフォームについて。 昔飲食店をしていたので、業務用ガスコンロのキッチンを使ってます。 しかし 6 2023/05/25 19:15
- 食器・キッチン用品 台所の換気扇ってどのぐらいの頻度で洗ってますか? 台所を使用する頻度や調理法にもよりますが、特にフラ 3 2023/05/06 10:45
- 食べ物・食材 主婦になって5年、醤油、みりん、料理酒はキッチンのIH下の引き出しに収納していました。しかし今日よく 7 2023/06/05 15:34
- 生活習慣・嗜好品 副流煙について 主人が喫煙者で家ではできるだけアイコスのような臭いの少ないのを吸ってほしいと何回も何 3 2022/09/30 20:28
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 息切れや胸の痛み 3 2022/12/02 17:26
- 料理教室 ガスでなくても、IHでも美味しい料理できますか? 4 2022/07/17 17:19
- 食べ物・食材 食用の油についてです。 子供の時から料理中に油が出たり使ったりすると、身体中が気持ち悪くなります。 1 2022/04/24 10:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報