
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ホーロー鍋の焦げ取りはある程度焦げ付きを取ったら鍋に少し水を張って漂白剤を少し入れてしばらくおけばお見事にキレイになります。
ぜひ試してみて。この回答への補足
お礼欄を書いてるうちにまた貴重なご意見を頂きありがとうございます。
先程、未練がましく再びベーキングパウダーを入れて煮立てたところ、目を離した隙に噴きこぼれてしまい今度はレンジ周りの掃除まで増やしてしまいました。今日はついてません。(溜息)
今、漂白剤を入れて様子を見ております。これと明日の天日干しに期待しようと思います。
またご報告いたします。
報告です。
取れました!いやぁ、連れ合いにも許してもらい一安心です。
2度目のベーキングパウダー入りの水で煮立てた後、少し焦げがゆるくなったようですが、まだ取れませんでした。
その後、教えて頂いた漂白剤を入れて1時間ほど置いたら箸でこそげ取れるほどゆるんでおり、無事日光の出番を待つことなくきれいにする事ができました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
酢+洗剤がダメなら、重曹は試されましたか?
重曹をかけて「根気」良くスポンジで擦るしかないと思います。
小さな傷が錆の原因になるのでスチールタワシ使わないようにしたほうが良いと思います。
コシコシしている時は背後に気をつけ見つからないよう注意してください!
回答をありがとうございました。
重曹はなかったんですがベーキングパウダー(炭酸ナトリウム)を見つけて煮立てたり擦ったりしてみましたが、・・ダメです・・。色の割りに頑固で困りました。
隠しようがなくなり詫びを入れました。(泣)
明日天日干しに賭けてみます。
No.1
- 回答日時:
乾燥すれば取れそうです、直射日光で乾燥するのが一番です。
見つからずに出来ますか。
この回答への補足
#1#2さんへご報告です。
無事焦げを取る事ができました。連れ合いにも許してもらえ、ほっと胸をなでおろしております。
最終的には漂白剤を入れて取れたのですが、教えて頂いた方法も大変参考になりました。
あらためて感謝申し上げます。
回答をありがとうございました。
季節と時間が悪かったです・・。(泣)こちらは雪国なので明日の予報も晴れ時々雪です。明日のわずかな晴れ間に賭けてみます。
ちなみにすでに隠し切れなくなり(ほぼ毎日使う鍋なので)詫び入れ済みです。(苦笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 圧力鍋の内釜の焦げをタワシで洗ってケンカになりました。 24 2022/09/27 07:11
- 化学 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類 1 2022/04/30 21:20
- 食器・キッチン用品 ガス台クリーナー?の、まるで魔法のようなスプレー。 6 2022/09/04 08:51
- 食器・キッチン用品 買うならどっちの鍋がいい? 1 2023/07/22 16:42
- 食器・キッチン用品 ロイヤルクイーンという料理鍋の現在の価格をご存知の方がいたら教えてください。 3 2022/07/10 13:00
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 食器・キッチン用品 使用後の揚げ油をオイルポットに入れるとき、皆さんはどうしてますか? 4 2022/05/14 02:23
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- その他(料理・グルメ) こんばんは いつもすいません 一度、鍋の底を焦がしてしまい、2回その焦がした鍋で、料理をすると、焦げ 1 2022/05/26 17:43
- 掃除・片付け お掃除しててわからないことがあります。難しい汚れ 1 2023/07/08 19:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
焦げって
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
鍋のにおいを消したいのですが...
-
鍋に付着した、白いものをとる...
-
ホーロー鍋についたこげ・・・。
-
土鍋の焦げが取れない。
-
教えて下さい! IHコンロのトッ...
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
グリルパンのこげの落とし方
-
鍋に付いて消えないにおい
-
ホットプレートの反射板の焦げ ...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
筍ご飯について。
-
溶けたビニールをとるには?
-
タコの足先どうして食べないの?
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
長時間カレーを煮込んだら、鍋...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
鍋に付いて消えないにおい
-
焦がしてしまったステンレス鍋...
-
土鍋を火にかけたら、ものすご...
-
牛乳(豆乳)をステンレスなべ...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
鍋に付着した、白いものをとる...
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
焦げた鍋の洗い方
-
ケーキの型の“さび”取り方法
-
揚げ物の焦げってガンになるん...
-
ステンレスフライパンの外側の...
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
おすすめ情報