
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは
以前は布を詰めたり(水分で燃えません)センメントで塞いだりしていたようです
残念ながら一般の鉄工所では鉄系鋳物(FC、FCD)は溶接困難です
下記のような接着剤を釜の外側からガムテ-プを張り内側から塗りつけます 垂れるようでしたら その上からガムテ-プを張ります 穴が大きければ 鉄板を同じ物を使い張り付けます
http://www.threebond.co.jp/ja/product/series/adh …
http://www.threebond.co.jp/ja/product/series/adh …
No.3
- 回答日時:
一度使ってみよう程度なら:
穴の大きさが解らないので何とも言えませんが小さい穴と仮定して、素人で出来るとすれば車のマフラー用のパテで埋めるくらいしか考えつきません。
当面は使えると思いますが、恒久的修理法じゃないです。
ただ、本来の材料以外を用いると、本格的に修理するときにかえって悪さをします。
本格的に使おうなら:
五右衛門風呂って、材質が鋳物でしょ。溶接できなくはないですが難しいですよ。本気で使われるなら、鋳物溶接が出来る鉄工所に相談されるのがいいかと思います。
こんなんもありましたので、URL添付します。
参考URL:http://www.fuchu.or.jp/~takata/mame-mame.htm#mam …
No.2
- 回答日時:
キャンプで利用しただけで、まともな回答になるかわかりませんが…
穴が小さいのであれば溶接で治ると思います。
また、大きな穴がある場合は釜自体の交換になるでしょう。
金属の接着剤みたいなものはあるかもしれませんが、なんせ水圧の問題があるので耐えられないのでは?
この水圧を利用して中から穴をふさぐように金属板を接着するとよいかもしれません。
あとは板金を行っている業者に頼むのもひとつの手だと思います。
なんにせよ、直火にかけるものですので危険のないように楽しんでくださいね。
No.1
- 回答日時:
ごめんなさい、回答ではないのですが。
私は一度も五右衛門風呂に入ったことがありません。
前から一度は入ってみたいと思っていますが、なかなかそういう機会に恵まれず...
木の板を踏んで入るやつですよね。
大切な日本の文化です。
ずっと大事にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ 五右衛門の剣は、刃渡りこんなに長いのですか? 1 2022/04/30 08:07
- アニメ 妖怪人間ベム「それはいつ生まれたのかだれも知らない」 ナレーション 初期のルパン三世 五右衛門 声優 1 2022/08/11 00:26
- アニメ ルパン3世シリーズで好きなモノなんですか? カリオストロの城、レギュラー放送、深夜レギュラー放送最新 3 2023/04/28 22:11
- ホテル・旅館 お風呂を修理してる間ビジネスホテルに泊まるのはありですか 4 2023/01/03 10:23
- 電気・ガス・水道 ガス給湯器の件です。 最近、給湯器の温度リモコンの温度は「給湯」と「風呂」とも40度の表示されていま 3 2022/11/15 09:35
- 電気・ガス・水道 お風呂が点火しません。 わかっている情報です。 燃料は灯油、2穴式で、設置から55年が経過しています 8 2023/01/17 22:17
- その他(住宅・住まい) 私は、県営住宅に住んでいて、家の風呂が故障しました。 風呂を買ったところは、県営住宅じゃなくて、別の 4 2023/08/18 02:54
- その他(住宅・住まい) 突然お風呂が壊れたけど、お風呂を修理するお金がない場合、どうすればいいですか? ※お風呂には必ず入ら 10 2023/08/18 00:23
- 歴史学 水戸黄門こと水戸光國が現代ぐらいに生まれていたなら水戸光國は学力の偏差値は70以上ありましたか? 2 2023/03/25 04:36
- その他(ゲーム) コナミのゲーム・ゴエモンシリーズのゴエモンは、まさか最終的に釜茹でにされたりなんかしませんよね? 1 2023/04/19 12:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
洗面所のタオル掛けの外し方
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
振り子時計の振り子が止まる
-
ユニットバス 鏡 取り外し ...
-
錆びた水栓ハンドルのネジについて
-
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
シャワーヘッドがはずれない時は?
-
脱衣場のこういう点検口の開け...
-
埋込コンセントボックスのネジ...
-
電話のプッシュが固まってしま...
-
ネジが開きません
-
へーベル材への金具固定
-
吊り戸の取り外し
-
シールテープの除去方法
-
PTネジとPFネジの違い。
-
こちらのネジ山の潰しかたにつ...
-
浴室の折戸の戸車の交換の方法
-
ネジ穴の大きさ
-
トステム(旧)の玄関ドアサム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
シールテープの除去方法
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
振り子時計の振り子が止まる
-
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
洗面所のタオル掛けの外し方
-
観音開きの押入れ扉を外したいです
-
脱衣場のこういう点検口の開け...
-
ニトリのすのこベッドを組み立...
-
階段の手すりは一旦外しても大...
-
アース付きコンセントでのアー...
-
電球が割れて、外れない!困っ...
-
PTネジとPFネジの違い。
-
ドアノブを交換したいのですが...
-
木材に付けた木ネジの外し方
-
ガス給湯器の給湯管は平行ネジ...
-
パナソニックのインターホンに...
-
ユニットバス 鏡 取り外し ...
おすすめ情報