
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
デジタル一眼レフで、50mmはマニュアルフォーカスレンズを使っています。
既に回答があるように絞りを開くとピントの合う範囲は狭いですね。開放に近い絞りで人物をアップで撮るなら、確実に目にピントを合わせます。オートフォーカスで写していると思いますが、その場合、センサーを目に向けてピントを合わせ、固定します。(必要ならフォーカスロックを使ってください。) 構図によっては、センサーの位置にたとえば鼻があったりするとそこにピントが合い、目はぼけることがあります。そうすると、ピントがあっていない、と感じることがあります。
また、被写体以外はぼけますが、これを生かせば人物が強調されるなど、良い写真につながります。背景がくっきり写っていると被写体が目立たない写真になってしまうことがあります。
また、既に回答があるように絞りを少し絞るのも一つの方法ですが、折角の明るい単焦点レンズです。すこし練習して的確にピントあわせができるようになることをお勧めします。
No.12
- 回答日時:
SONYの一眼を使った事がナイので、あくまで参考意見です。
私は、NikonのAFと、MF50mmF1.4レンズをポートレート撮影によく使います。頻度としてはAFレンズが90%以上ですが…。両レンズとも設計が古いため、AF、MFどちらで使用しても。開放で撮ると「寝むたい」写真になってしまいます。ただ、一絞り絞る事で(F2位)驚くほどシャープなピントと、ボケを楽しむ事ができます。50mmF1.4はボケを楽しむと同時に光量が足りない、ストロボが使えない場所で撮影できるエマージェンシー用レンズだと思います。質問者さまの撮影した画像がナイので断定はできませんが、手振れ補正内臓のカメラなので、手振れではなく、レンズのAF精度か、そのような撮り方をされてるのでは?と、思います。明るい短焦点レンズは開放ではあつかいが難しいレンズですが、それもレンズの味です。他の回答者さまも言われるように、開放(F1.4)では被写界深度が浅いので、ピント以外ボケて当然だと思います。これからたくさん写真を撮れば、皆さんの回答が「そう言う事か!」と、思い当たる事もアルと思います。SONYのサイトを見ましたが、私のレンズより、素直なボケのイイレンズですネ。F値を変えるだけで、写真の表現力は全く変わると思います。デジタルのメリットは、たくさん撮って、要らないモノはカンタンに削除できる事では?ないでしょうか。アタマで考えるより、色々な設定で撮影してみてください。ポートレートでも絞りを変えて同一ショットを最低でも3ショット以上撮ります。イイレンズをお持ちなのですから、たくさんシャッターを切って、イイ写真を撮ってください。
No.9
- 回答日時:
プリミティブな問題として、単純にカメラ側のピンと合わせ精度が悪い
ってことはないですか? 一度マニュアルでピントを合わせて下さい。
それで「合っている」場所がずれているなら、調整が必要です。
デジタルになって自由に大伸ばしが出来るようになりましたので、L版
程度なら目立たなかった「微妙なピント精度の狂い」って目立つように
なりました。レンズとカメラの微妙な組み合わせでピントがずれること
も決して無いわけじゃないですので、一度チェックしてみてください。
私はNikonD70と50mmF1.4Dで、「精度のずれ」を経験したことがあり、
サービスで調整しきれなかったもので、レンズを売却しちゃった経験が
あります。
No.8
- 回答日時:
開放で撮るなら練習しかないです。
フィルム時代はピント合わせてカラシャッターを切り練習した
のですがボケを生かしてピンを決める練習ですよ。
そりゃあ絞って撮れば苦労が少ないですが開放でピンを合わせる
練習も必要です。
序でに、パンフォーカスで撮る被写体、開放でボケを生かして
撮る被写体、メリハリが要ります。それが表現領域を広げる
撮影テクニックなんです。ピンが合い難いからと安易に妥協は
するのはどうかな?

No.3
- 回答日時:
被写体の一部にピントが合っているということであれば、被写界深度の問題しかないと思います。
F1.4という明るいレンズなので、これで開放で撮ると、被写界深度はかなり狭くなります。従って、当然一部にしかピントは合わなくなるでしょう。(別の言い方をすると、しっかりボケてくれる、ということになります。)体全体や、被写体の前のものもピントを合わせるためには、絞りを絞っていく必要があります。F値を変えて試しているということですが、思い切って大きく変えてみて試し撮りしてみるとよくわかると思います。
念のため、Wikipediaの被写界深度のページを載せておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 この一眼レフ (ソニー SONY デジタル一眼レフカメラ α100 ズームレンズキット ブラック D
- 2 ソニーα用標準レンズとして単焦点かズームか迷っています
- 3 前も同じような質問をしたのですが、気になったのでもう一度。 単焦点レンズ ソニーα6300で下記のレ
- 4 デジタル一眼レフカメラの交換レンズは現在売られている製品は第3世代だそうです。 デジタル一眼レフカメ
- 5 Canonの一眼レフ、単焦点レンズの購入(中古)を考えています。予算は2つで50000円くらいです。
- 6 一眼レフを買ったのですが、 単焦点レンズが欲しく カメラのキタムラなどの専門店で買うのと Amazo
- 7 一眼レフカメラと単焦点レンズについて
- 8 一眼レフ 単焦点レンズ検討の相談 PENTAX K-S2
- 9 単焦点レンズとズームレンズ
- 10 デジタル一眼への入門機と単焦点レンズについて
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
単焦点レンズに2つ回す部分があ...
-
5
ファインダー内が暗いのですが。
-
6
MFズームレンズでのピント合わ...
-
7
CanonEOSkiss3で花火撮影
-
8
前ピンや後ピンの原因
-
9
マップカメラのワンプライス買...
-
10
エクセル質問「フィルターをか...
-
11
レンズ保護フィルターにNDフィ...
-
12
角に黒い影ができるんです
-
13
"OLYMPUS"のレンズで「レンズの...
-
14
EOSKissデジタルでパノラマ...
-
15
タムロン カメラレンズ Ai対応...
-
16
VBAにてオートフィルターの条件...
-
17
自作デジカメは超困難
-
18
バスケを撮るのに最適なカメラ...
-
19
60mm(正確には35mmレンズで4k撮...
-
20
3シグマをエクセルで計算したい
おすすめ情報