
RedHatES5.2(CentOS5.2)環境にてNFS4をautofsで自動マウントさせたいと思っているのですが、
mountコマンドにてNFSマウントする事は出来ても、autofsでの自動マウントが巧く出来ずに困っています。
対向ホスト(192.168.1.10)の/testを、クライアント(192.168.1.20)の/testにマウントしたいのですが、うまく認識してくれていないようです。
/etc/auto.masterや/etc/auto.miscの編集を含め、
何かハマりそうなポイント等ありましたらご教授下さい。
# chkconfig autofs on
# vi /etc/auto.master
/test /etc/auto.test
# vi /etc/auto.test
-fstype=nfs4,wsize=1024,rsize=1024,rw,hard,intr 192.168.1.10:/test
# shutdown -r now
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
RedHatES5.2(CentOS5.2)と仰ってるのはクライアントですか?
ホスト側にはexport設定してますか?
当然自動マウントするクライアントが起動する前に
NFSサーバにてnfsデーモンが起動している必要があります。
対向ホスト側でnfsが起動してるか確認し、起動しているようでしたら
/etc/exportsファイルの中も確認して下さい。
以下は設定例です。(192.168.1.20のみ書き込み可能な設定です)
[root@host ~]# cat /etc/exports
/test 192.168.1.20(rw) (ro)
/etc/exportsを書き換えたら以下のコマンドを叩いて下さい。
[root@host ~]# exportfs -r
または
[root@host ~]# /etc/init.d/nfs reload
その後でクライアントを再起動してみてはどうでしょうか?
[root@client ~]# init 6
この回答への補足
ホスト側・クライアント側ともにCentOS5.2です。
クライアント側を再起動した際に自動マウントされないという現象が起きています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャットダウンが途中で止まっ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
@me.comのアドレス取得の意味
-
SoftBank回線でiphoneを利用し...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
ワイヤーボンディングのスパー...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
Red Hat ES 3にPHP5.2.5インス...
-
biglobe mail が14日でサーバー...
-
LinuxからWindowsのbatファイル...
-
postfixでプララをリレーさせる...
-
SSHのアップグレードでログイン...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
イーサネット接続とダイヤルア...
-
円マーク円マークIPはなんてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【DNS】ゾーン情報が上手く設定...
-
VNCへのアクセス制限
-
Linuxのtarコマンドで同一ディ...
-
BIND エラー not found: 3(NXD...
-
CentOSの解像度・変更方法。
-
ネットワークの再起動方法
-
Apacheをサービスに組み込めません
-
awsで wordpressのhttpd.conf ...
-
CentOSでのbad owner name
-
NFSサーバー起動時のエラー対処...
-
シャットダウンが途中で止まっ...
-
logrotate.confでmonthlyとした...
-
echo $LANGで何も表示されません。
-
named.confの設定
-
Red Hat Linux7.3でNICが認識さ...
-
sentOS 6.3でsquid.confを開くと
-
crontabでtarを実行した際、エ...
-
BIND9によるDNS構築
-
コアダンプについて
-
Tomcat で ポート8080 が使えない
おすすめ情報