
CやC++
に限った質問では無いのですが、申し訳ありません。
■質問
各プログラミング言語からの汎用利用が出来る文字ベースの将棋の駒のデータを作成したいのですが、最も目的に合った良い方法はないでしょうか?
■例
将棋で使われる「歩」などの略称の一文字の上下反転を行うアルゴリズム若しくは反転済みのデータなど。
■必須要件
プラットフォームは固定でも良いが、利用言語に依存しない技術を使いデータが独立した形で少なくとも2つ以上のプログラム言語から利用できる。
元になる技術の著作権の問題など余り考えずに、再配布出来る。
■開発環境など
・開発OS:クライアント=WINDOWS-XP サーバー=Linux
・開発言語:現段階では不特定で未定(なるべく簡単な言語)。
・作り方:言語依存の低い各種API、DLL、PHPなどの既存するデータや技術の流用か自作
・駒データの利用形態:P2Pや中央サーバ型でクライアント側またはサーバ側または双方での利用。
■現在素人発想で考えている事
自作フォントで作成できないか?
win-APIなどで文字反転処理できないか?
既成のPHPプログラムなど探してWEB上で実装できないか?
■お願い
考えている事をやればよいじゃないかと思われるかもしれませんが。
技術的に可能か不可能かも解らず実装後の問題、利用時における長所
短所も解らず。もっと良い処理もあるかもなどと思い。
漠然と、何から手をつけて良いかわからず悩んでいる状態ですのでご考慮お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>将棋の駒
後手側の駒表示をしたいということなら
正確には上下反転ではなく、180度回転だと思います。
>win-APIなどで文字反転処理できないか?
WinAPIのCreateFontで回転角度を指定できるので、そのフォントを使って
回転した文字の描画をする事は可能です。
ただ画像データを作りたいだけなら、
Windows標準でついている「ペイント」を起動して文字で例えば「歩」を入力して
180度回転させればお望みのデータは作成できると思います。
※画像として2次配布する場合、フォントには版権があるのでフリーの(2次配布可能な)フォントを使うなどしてください。
>WinAPIのCreateFontで回転角度を指定できるので、そのフォントを使って回転した文字の描画をする事は可能です。
■sha-girlへ
sha-girlさんの回答のWinAPIのCreateFontのような存在が
あるとは思わなかったので。
1番求めていた事はこのAPIで実現できそうな感じです。
■回答協力いただいた皆さまへ
ビットマップの書き換えがよいのか、その他既に公開されてある
フリーの物があるのかなど模索したまま、わけのわからない質問
をしてしまったのですが、ハッキリとしない質問で
皆さんを混乱させてすみませんでした。
大変ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
これ, なんとなく「誰かから頼まれたこと」のように見えるなぁ. #2 で指摘されてるように宿題かもしれんし, そうではないかもしれんけど.
あっさりすべてのコマのデータを自力で作るのが最も安全な気がする. 特に「元になる技術の著作権の問題など余り考えずに、再配布出来る。」って条件を突っ込まれると, ねぇ.
No.2
- 回答日時:
「対面になるから、コマの向きを逆にしたい」ってことなのかな?
>利用言語に依存しない技術を使い
って時点で、ビットマップで反転も含めた全コマ作ればいいだけのことじゃないのかな?
#
なんか、宿題のようにも見えるな。
No.1
- 回答日時:
「文字ベース」なのに「上下反転」というのがわかりません。
棋譜データを扱いたい(先手3六歩、後手1七角とか)なら、上下反転なんて関係ありませんし。
それとも、上下反転というからには、ビットマップデータが欲しいということでしょうか?
それとも、駒を画面に表示するライブラリが欲しいということでしょうか?
どうも目的がわかりません。補足願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
VB6でCSVの取込をする
-
エクセル マクロ 複数のシー...
-
C言語で2桁Hex文字列を10進...
-
不規則なデータのfft処理
-
配列でデータが入っている要素...
-
VBAを使ってOutlookメール本文...
-
Visual Basic によるNC機械制御
-
VBA 空白セルを削除ではない方...
-
Excel VBAでのオートフィルター...
-
ブレーカー落ちで壊れたりしな...
-
プログラミング python pandas ...
-
PIC12F675 キャリブレーション...
-
C#にてDropDownListの値を動的...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
モジュラス103の算出方法について
-
ページ数を求めたい
-
VBで予想ソフトを作りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
配列でデータが入っている要素...
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
ACCESS VBA インデックスが有効...
-
二分探索の平均探索回数
-
Accessで該当データにフラグを...
-
ビットシフトについて
-
Rails4 Redirect_Toで送信
-
CString型の文字列連結について
-
[C言語] コメント文字列を無視...
-
ブレーカー落ちで壊れたりしな...
-
ActiveReportについて
-
バーコードリーダーの読込デー...
-
C# でDataTableの更新を高速化...
-
プログラミング python pandas ...
おすすめ情報