dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EJ20のNAノンターボです。
BL5のレガシィB4のMT車に乗っています。2003年式で距離は65000です。
先日出かけようとしたところエンジンがかからず、その後はセルを回しても軽い感じしかしなくなりました。
ディーラーに電話したら見に来てくれるということで、見てもらったところプラグがかぶっているということでした。
この手のエンジンはよくあるといわれ、その都度出向いて直しているということです。そもそもよくあるという事自体疑問なのですが、いつも出かけていって直すというのも(しかも無料)どうなのでしょうか?
しかも、ディーラーがやっていない夜間などはJAFを呼んでくれという事でした。
皆さんもこんな症状出ていますか?
それとこのようなディーラーの対応は普通なのでしょうか?
原因の説明もないので不安です。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

青森スバルに確認してみました。


まずはプラグがかぶっているのであればプラグを交換すればいいのにということでした。何かの事情でかぶったことが想定されるとのこと。それからインジェクションクリーナーを使うのもいいとことでした。でも根本的にプラグを変えればいいとおもいますとのこと。まずはそこから。あと、オイル交換はどうしてますかとのこと。水平対抗エンジンはオイルが命なのでノンターボで10000キロに一回はやらないととのことでした。オイルの劣化でかかりにくくなったりすることもあるそうです。オイル交換とインジェクションクリーナーを入れることとプラグ交換をしてみてだめなら別なところが不調だということになるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応プラグとバッテリーは交換する予定です。
それとエンジンオイルは3000kmごとに変えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/20 15:22

二代目のレガシィに乗ってました


同じような症状はよくありました、とくにエンスト(MTなので)したときやエンジン停止時にアクセルをアオッタ時などに起こりやすかったですね。
ディラーで確認したところ「よくあるんです」「プラグがかぶってる」との回答でした
対処方法は
アクセル全開(または、全閉)のままセルを回し続ける、そうするとユルユルエンジンがかかり始めますので適当なところでアクセルの調節をして回転を整える、というものでした。

ディラーでなんの修理もなく、再始動させているのなら同じ方法ではないかと思います。
わたしはいつもアクセル全開で再始動できていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今までの車ではなったことがなかったので、水平対向のエンジンは仕方がないのでしょうか?
しばらく様子を見てみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/20 15:21

 エンジンが冷えている時は、ガソリンが気化しきれないのを見越して、ガソリンを多めに噴射します。

これが点火しないまま、セルを回し続けると”かぶる”と言う現象が起きます。
 始動方法はどうしているでしょうか?
 バイザーの注意書きや、説明書に記載されていますが、普通はアクセルを踏み込まず、キーだけ回して始動します。少し長めにセルを回して、それでも掛からなければ、少しアクセルを踏み込んでキーを回します。
 それでも調子が悪いようなら、まずはプラグやエアークリーナーの交換でもしてみてはいかがかと思います。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
始動方法は普通にイグニッションをまわしているだけなので、特別
変わったことはしていません。
今までスバル以外の車にもたくさん乗ってきましたが、こんな現象は初めてでした。
しばらく様子を見てみます。

お礼日時:2008/11/20 09:27

先ず BL型初期型であり 5年経過 6.5万km走行



モデルチェンジ初期型と言うものは 何処のメーカーでも 少なからず不具合は発生して当たり前といえます。(20年来の経験から)
年数経過や走行距離で発生する 構造上の癖・症状とかの可能性が高い
たとえば エンジンが6万km前後使用してくると バッテリー電圧の若干の低下でも 点火不良を起こしやすくなり プラグに生ガスがかかりかぶる症状が出るなど 原因は? プラグ、イグニッション系、インジェクション、燃焼室形状など 様々な要因が考えられます。
ディーラー整備士さんへ 説明を求めるのがよいです。
普通詳しい細かいことは説明されません 素人に誤解を招かれると困るのと 余計な情報は提供しないのでしょう

特別修理しなくて済む問題なので たぶん バッテリー電圧の問題で解決できる問題と推察されます。
再発したら バッテリー交換で回避できるか確認し 実行
他の問題なら 別途解決策相談して見てください
5年 6.5km走行で 整備士出張対応無料は 良心的
メーカー的問題(リコール的問題)としても 経過年数的には時効 有料の範囲です。良しと捕らえた方が得策では?

初期型を買ってしまったユーザーさんの 責任でもあると 私は考えます。 初期型とは こういったものなので 個人的にはC型以降を買うようにし こうったトラブルは受けたことがありません。ご参考までに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不具合が発生して当たり前と思いながら200~300万円の買い物をするのは怖いですね。20年前ならわかりますが今の世でこれはつらいなと思います。
いい勉強になりました。

お礼日時:2008/11/20 15:24

詳しくはありませんが・・・エンジンがかからないのはかぶっているのではないと思います。

かぶっていればアイドリング不安定などになると思います。コールドスターターがわるいのかな?なにかの部品が悪いと思います。ディーラーにてコンピュピュータ診断で一発でわかるとおもいますが・・・この手のエンジンはよくあるとありますが、よくありません。エアフロが悪いのかな?必ず原因があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ディーラーの人が来てやったことは、バッテリーにチャージャーを接続して、セルを30秒くらいまわし続けたらエンジンがかかりました。
はじめは回転があがらないのかアクセルをあおっていましたが、そのうちにアイドリングも安定してきました。
特に何かを調整や交換しなかったのですが、かぶっている場合の対策はそんなものなのでしょうか?
エラーは特に出ていないようでした。

お礼日時:2008/11/20 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!