dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年一月あたりに、チェンマイに行こうと考えています。
そこでチェンマイへは、

1.チェンマイへ直行 パックツアー
2.バンコクへ パックツアー 自分で、バンコクから飛行機で
チェンマイへ
3.バンコクから乗り継いでチェンマイへ チケットを買って
 個人旅行
の方法のどれが良いと思いますか。
タイははじめてです。
できるだけ安く行きたいと思いますが、最初は右も左もわからないので、H.I.S.などのパックツアーを利用するべきでしょうか。

または、タイやチェンマイに強い専門旅行会社などがあれば教えて下さい。

A 回答 (5件)

1.色んな旅行会社が催行しているが、旅行期間が短いのが多い(4~5日間)。


2.かえって高く付くでしょうし、旅行会社がいい顔しないと思われる。
 (ツアーの中抜けになるので)
3.普通の個人旅行者は皆んなこの方法です。
 韓国のインチョンからチェンマイ直行便が出ているので、お住まいの地域によってはこれが便利かも。

出来るだけ安く行きたいと言う事なので、時期が選べるなら来年3月以降がいいかも。
航空運賃の半分以上を占める燃料サーチャージが、この頃に改定(値下げ)されるはず。
(今の様な原油1バレル50USDが続けば…、来年1月にも少し値下げの気配)

シーズナリテイ(繁忙期=乾季12月~2月、タイ正月4月13日頃の数日間、と閑散期=暑季・雨季=5月~10月)も考慮。
暑季・雨季=5月~10月ならホテルも安く乗り物も空いている、大雨で道路が冠水とかで行動に不自由を生じる可能性もある。
日本の梅雨と違って1日中雨が降る事は滅多に無い、5月は非常に暑く日中は人影が消える(家で休んでいる)と聞いたことあり。

民芸品などの買い付けなら、事前にネットでよく調べたほうが良い。
現地の店の情報など良く出ているし、チェンマイ民芸品のネット販売をやっている(日本国内の業者のサイト)が沢山あるから、
どんな品物をどんな値段で売っているか参考になる。
当てずっぽうで行くのが最も悪い、時間と旅費が無駄になる。

出来れば現地でガイドを雇ったほうがいいと思うが、仕入れについての知識豊富なガイドとなると難しいと思う。
(日本語⇔タイ語の通訳のみと割り切った方がいいかも、貴方が英語かタイ語が堪能なら不必要だが)

貴方が触れておられるサンカンぺーンだが、ここは外国人向けの比較的高価なお土産(漆器・磁器・タイシルク・宝石・銀器・高級家具
などがメイン)を扱う大掛かりな店ばかり(大規模製造小売店)。
個人輸入(というか現地買い付け)が目的なら、卸をする店に行かないと意味が無い。
卸と小売をやっている店はチェンマイ市内に多いように思う。
現地で無料配布されている情報誌(英語)に広告が沢山出ているので、それらを参考にしてもいいと思う。

チェンマイ市内の何箇所かで日曜市(土曜市)が開かれ、かなり興味を引く民芸品等が安く販売されているので、
時間があれば見て廻られたらよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
大変、助かります。
航空運賃などのことから考えると5月以降の出発のほうがイイのですね。
卸と小売を兼ねた店はチェンマイ市内が良いのですね。
現地ガイドはどうやってやとったら良いのですか?
ネットで調べるのが良いとのことですが、それは日本のアジア雑貨店のサイトで調べると良いということでしょうか?
それとも、タイのHPでしょうか・・・
タイ語はまったくわかりません。
少しは勉強してから、と思ってはいますが・・

お礼日時:2008/11/26 20:57

No.3です。


日本国内でタイ雑貨を販売しているサイトがありますから(当然日本語です)
そこを参考までにご覧になってみて下さい。

旅行ならびに買い付けに不安があるなら、多少お金が掛かっても専門業者
(仕入れの旅をアレンジする業者)にお願いしてみては如何でしょうか。
(一例)http://www.somelet.co.jp/support/support00.html

ケチケチ旅行でないと無理、というなら初回は失敗でも仕方が無い、と
割り切ってバックパッカーの積りで行かれたら、と思います。
しかし、言葉(英語)だけは何とか使えるようにしておかないと困るでしょう。
(文法など考えない、自分の意志をハッキリ相手に伝えられ、相手の言う事が分かること。)
 外国人相手に商売している現地の人は英語が使えます、商売の話など英語だけで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
タイは英語が通じるのですか?
タイ語よりは英語のほうがまだ、なんとかなります。
URLのご紹介、ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/22 01:10

レンタカーは運転手付きで雇えますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
なるほど!

お礼日時:2008/12/22 01:08

チェンマイは12月から1月にかけて1年で一番寒くなります。


その寒さを目当てにした観光客が来るのでハイシーズンとなります。
この他、2月のフラワーフェスティバル、4月のソンクラーン、11月の
ロークラトーンが観光の3大集中日になります。
ホテルやGHが満室になることは無いのですが、航空機と夜行列車は
とりにくくなります。観光ではなく、商業の下見ということであれば
往復航空券のみ手配して行き、現地で車を雇ったほうが目的に合った旅に
なると思います。レンタカー会社も多数ありますし、トラックの荷台を
改造した市内バス(乗り合い自動車)を貸し切るという方法もあります。
http://www.BossCarRental.com
http://www.northwheels.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
タイは、右側通行で良いのですか?
初タイでレンタカーの手配がうまくできるのか心配ですが・・
寒い時期のタイは旅行代金も高いのですね?
1月のタイ旅行は、見送ろうと思います・・

お礼日時:2008/11/26 21:01

1月のチェンマイはハイシーズンですのでどの方法で行っても大差は


ないような気がします。いったんバンコクに入ってローコストエアライン
(NokかAirAsia)を買っていけば少し安くなりますが、バンコクに2日ぐらい
余計に時間がかかることになります。時間に制限が無い旅であれば
それでも良いし、バンコクから夜行列車や夜行バスで行くほうが安くは
あげられます。またチェンマイではホテルに泊まるのか、GHに泊まるのかに
よっても支出は変わってきます。それなりのホテルに泊まるつもりであれば
最初からチェンマイ限定になったパックツアーのほうが効率的だと思います。
自分で気にいったGHを探して、そこで他の旅行者から聞いた情報を元に
各地を回ろうというのであれば自由旅行でないと行けませんね。
チェンマイはGHも各ランクがあって、数も多数あります。
たいていのホテル、GHで現地発着のデイリーツアー、トレッキングツアーを
紹介してくれるのでフリーで現地に行ってしまっても楽勝で観光できます。
それからチェンマイはチェンマイそのものが観光地ではありますが、
チェンマイを起点にチェンマイ県のビルマ国境方面やチェンライ県、
メーホンソン県方面に回る拠点都市でもありますので、どこに行くかを
ガイドブックなどでおおまかに決めてチェンマイ市にだけとどまるのか、
他の都市や山岳地方を回るのかを考えてから計画を作ったほうがいいと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1月のチェンマイはハイシーズンなのですか?
何月が安いのでしょうか・・

チェンマイは観光目的というよりは、、
将来、雑貨店を開くために、どんな雑貨があるかを見る、というものです。
サンカンペーンに行く道中に、店がたくさんあるそうなので
そこを中心に見てまわりたい、と。或いはマーケットなど・・・
時間はあまりありません。

お礼日時:2008/11/22 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!