アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

まきでご飯を炊いた時、鍋の底に黒くあぶらっこいすすがつきますが、洗剤を使わずにうまく落とす方法ないですか?
 また、すすが油っぽいのは、薪が十分乾いてないとか、木の種類とかも関係あるんでしょうか?

 ついでにできた灰って、なんか使い道ありますか?
 
 食器洗いに灰のようなものを使っているのを見たことがあり、試してみたけど、プラスチック製品はうまくよごれが落ちませんでした。

 金属や陶器にはつかえるかな。。。と思いましたが、なにかアドバイスあったらください。

A 回答 (4件)

    • good
    • 0

地域によって大幅に回答が変化します


上から
鹿沼土(鹿沼軽石層から掘られた土)で磨く。
不完全燃焼をして、有機物→タール、と反応したことは見当つきます。しかし、何が原因で、タールが生成するような低温の炎になったのかは、わかりません。低音の炎になった場合、あるいは、燃焼に必要な酸素の供給が不充分だった場合にタールが生成します。両者とも関係はしますが、この2点だけ対応を取ったからといってタールの生成を押さえることではありません。
灰を使うことに関係していれば使い道はあります。灰の洗浄成分は、酸化カルシウムで、強いアルカリ性を示します。また、適当に粘土鉱物が混ざっていますのでブらスチックの戦場には向きません。私の場合には地盤凝固剤として、砂利に混ぜて使う場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アリアがとうございます。 知らないことばかりでとても参考になりました。 プラスチック以外のものを洗うのには使っても構わないんでしょうか? 
 地盤凝固剤として使われているということですが、お庭の砂利に混ぜると、石が安定するんでしょうか?
できたら詳しく教えてください。

お礼日時:2008/11/22 09:27

使う前に、鍋の底にクレンザーなどをこすり付けてコーティングをしておくと、あとで洗うとき、すすが落ちやすいみたいです。


あと、鍋はもう、キャンプ用と割り切って、すすの付いたなべを、そのまま次回も使ってしまうか。

内側のおこげは、お酢につけると、落ちやすいんじゃなかったかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。 ただ、自然の中でキャンプをしているとき、洗剤を使うのには抵抗があります。。。
 洗剤を使わない方法があれば。。。

お礼日時:2008/11/22 09:21

#3です、



クレンザーと(合成)洗剤は別物ですよ。ま、最近のはいろいろな成分が混ざっているので心配かも知れませんが、大昔の粉のタイプなら、ほとんどが研磨剤しか入っていまへんよ。(^^)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC% …
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AF%E3%83 …

それでも気になるのでしたら、片栗粉でも溶かしてドロドロにしたのを、鍋底に塗ってみるとか。要は何でもいいから、表面をコーティングしてくれればいいんです。すすはコーティングの上に付くので、鍋を洗う時は、コーティングと一緒に落ちてくれます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
研磨剤がどういう働きでどういう場所に自然にあるのかわかりませんが、いちど少しの灰を畑にまいたらクモが全滅して、害虫が増え、自然のバランスの崩れやすさを実感したので、研磨剤も避けていきたいと思います。 
 気にしすぎたらなにもできないとも思いますが、ひとまず片栗粉をためしてみます。
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/22 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!