dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はシングルマザー暦4年半で小学校1年生の娘がいます。
離婚してから実家に戻らせてもらうことになり、父母祖父祖母と同居しています。
私が仕事で帰りが遅いので(営業事務正社員です。)平日は長い時間子供の面倒を見てもらっている状況です。
家事も専業主婦の母にまかせっきりですが本当に助かっています。
 

でもこのまま甘えていてはよくないし、
自立したいという願望もあり
2年ほど前に市営住宅の入居申し込みをしました。
 
この度その順番が回ってきたという通知が届いたのですが
正直迷っています。
仕事が終わる時間が遅いため
子供の学校区は変えず
朝と夕方実家から市営住宅まで(車で15分位)送り迎えをするのが一番いい案かなと思うのですが、
それだと結局親には甘えっぱなし、
子供にも負担が大きいのかなと・・・
 
自立したいって思うのは私のわがままで
逆にこのまま実家に住んで
私は家事育児に関してできることをやり
甘えさせてもらえるところは甘えさせてもらったほうがいいんだろうかと思ったり・・・
 
実家にいると子ども扱いされ、
娘から見たら頼りない母親だと思います。
それをどうにか抜け出したいと思ってるんですが。
 
なんだかぐるぐる同じことを考えて
なかなか結論が出ません。
親は一生実家に住んでいてもいいんだぞ
と言ってくれています。

でもそれに甘えたくない自分もいる・・・
 
何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。
 

A 回答 (6件)

甘えてないですよ!ちゃんと自立されていますよ。


私は夫と離婚して12年間、子供と2人で暮らしました。仕事が遅くなり夕飯も毎日、子供は一人で食べていました。預ける人がいなかったので職場に連れていったり出張に連れて行ったり可哀想だったけど生きていくためにはしかたなかったんです。いろんな人に預けました。
もしかしたら今後なにか実家を出なければいけない事情も出てくるかもしれません。これから子供さんの教育費などたくさんお金もかかります。なので今は実家にいて子供さんを安心できる環境に置いてあげてください。と私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか・・・
本当に大変でしたね・・・
でも
ぜったいお子さんはrictmさんのこと大好きだと思います。
 
たいした苦労もせず
ぬくぬくと親のすねかじってる自分が情けないです。
自分なんかいなくなってしまいたいなんて
甘ったれたことを思ってしまったりもします。
 
もっと
もっと強くなれるように
自分に厳しくいこうと思います。
 
子供が安心して暮らせるよう
頑張らないとですよね。
 
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 11:00

別に実家に居るから自立できてないってことは無いですよ。


逆に一人暮らしや結婚していても自立で来ていない人間も沢山います。
一番大事なのは両親などがいなくなったとしても生きていく覚悟があるかどうか。
そのための準備をしているか。
今は両親も居られるのですから、そういう部分に関して甘えることは悪いことじゃないと思います。
ただ、甘えっぱなしじゃなく、自分で出来ることは自分でやり、たまには親孝行もして、もし親に何か有れば親の面倒を見る覚悟とその準備をしていれば十分自立で来ていると思いますよ。

逆に結婚している人間で、浪費家で困ればすぐに両方の親に援助を求めてくるような夫婦は独立はしていても自立はしていません。

子供の為にも今は実家に居るのは悪くないことだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそのとおりですよね。
今は本当に甘えっぱなし以外のなにものでもないですし・・・
 
子供にとっては何が一番いいのか
いまでも考えていますが
もっともっと考えて見ます。
 
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 10:54

両親とじっくり話しましょう。


そして出来るならば両親に甘えましょう。
親とはそういうためにいるのです。


母子家庭の子供の大学進学率を知ってますか?
以下リンクは見ていませんが、実情がわかると思います。
http://www.google.com/search?q=%E6%AF%8D%E5%AD%9 …

日本でも母子家庭の子供の大学進学率は5%程度です。
母子家庭だから遊ぶ金もなく子供は勉強ばかりをして、
大抵はいい成績を取ってます。しかし、お金がないから
大学に行くのは諦め、勉強も辞めてしまう、といった事が
先日のNHKの「クローズアップ現代」でやっていました。

市営住宅に住めるのは良い事かもしれません。
子供は親が働いている分家事ができるようになるかもしれません。
しかし、お金は貯まらないでしょう。
子供がゆくゆくは嫁に行くことも考え、学歴くらいは
しっかりしてやりたいというのが親の望む事ではないでしょうか?

お金さえあればいい、というわけでもありませんが、
私は独立はお薦めしないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学はできれば行かせてあげたいですが
正直遊ぶために行かせるのは無理です。
 
奨学金もらえるくらい頑張ってもらわないと無理かもしれません。
 
正直
お金のことを考えるなら
実家を出ても出なくても同じくらいです。
医療費のことを考えると少し楽になるかもしれません。
 
大学進学についての情報ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/11/24 10:49

事情あっての事


お子様の成長期の大切な時に向かい
アパートで一人留守番をさせる事は
寂しいと言う負担がかかります
今の実家での生活が幸せであれば
家族の暖かさを体験させて
社会性を育てる事を主体に
考えてください
アパートに孤独にさせておけば
寂しくて我侭にもなり 思春期の
反抗期を母子でどう乗り越えますか?
過保護より 毒になる親は過干渉です
自立とは任せて見守る親の愛です
子供が自ら考え自ら行動する力を
支えてあげてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ小学校一年生
一人で留守番させるのは
とてもかわいそうだし
とても不安です。
 
私が仕事が終わるまでは
実家にお願いしようと思っています。
実家もそれでokと言うことでした。
 
自ら考え自ら行動する力
 
私に足りないものでもあります。
 
未熟な親ですが
頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 10:36

何をもってして「自立」なんでしょうね・・・


実家にいることで「自立出来ていない」のなら、跡取りなどで親と同居している方はみんな自立してないのでしょうか??

>私は家事育児に関してできることをやり
>甘えさせてもらえるところは甘えさせてもらったほうがいいんだろうかと思ったり・・・
私もその方が良いと思います。
そして御両親や祖父祖母様の中で、ワイワイ生活していくことがお子さんにも良い影響があると思います。
今は甘える事が多くても、歳を重ね、老いていく家族をサポートしていく日もくると思います。
核家族では出来ない経験です。
家族の意味を大事に考える子になると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何が自立かって
何が正しいのかって
全然わかんないです。
 
ワイワイ大家族で生活することはすごくいいことだと思いますが、
家はワイワイ楽しい感じではありません。
ほんの少し
距離を置いたほうがうまくやっていけるような家族だと思うんですけどね・・・
家族の意味って何なんでしょう・・・
 
色々なことが当たり前になってしまっていて
ありがたさがわからなくなってしまっている部分もたくさんあるんだと思います。
 
もっとよく考えて見ます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 10:25

chiyo1101さんと全く同じ状況です。


私、娘(8歳)、私の父母の4人家族です。

自立を考えた時がありましたが、よく考えるとそれは私の勝手な考えであり(親にあまり甘えたくないという自尊心?)、でも周りの人たちは、子供のためにも、私の父母が一緒にいてくれる事はとてもいい環境なんだよ・・・と言われます。

私も仕事が遅いので(というより、父母がいてくれるので仕事が出来る)父母の存在は大変ありがたいものであり、子供の将来のためにも貯蓄をしてあげたい、私が一緒にいれない間は父母が私の娘に愛情を与えてくれる・・・今では大変よい環境であると思っています。

この年になり、未だに父母に甘えているようでイヤだな・・・と思う時もありますが、子供の事も考え、私と子供二人で生活するより、たまには父母が口を出して「うるさいな」と思う時もありますが、甘えれる間はお世話になってる事もいいのかな・・・・と思っています。

私が自立する(実家を出る)のは・・・子供が独立してからの予定です。
子供の事を思えば、寂しく一人留守番をさせるより、家族沢山で一緒にいる方がいいと思ったからです。それに何よりも、父母も私の娘をとてもかわいがってくれるので・・・離すのもかわいそうな気が。

おかげで(?)・・・私自信も、再婚する気すらおきません。
今が気楽ですから。笑!
父母が私を子供扱い?しますとも!私と娘、一緒に怒られている時もあります。頼りない私(母)かもしれませんが、娘にとっては大好きなママ(私)だそうで・・・しっかりしすぎなくてもいいんじゃないですか?
ゆとりをもって子供と接してあげるのが一番だと思います。

お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当似た様な環境ですね!
自尊心・・・
わかります・・・。
 
ただ家は家族関係があんまりいい状態ではないんですよね。
特に会話もないですし。
 
もっともっと努力しないと
 
参考になりました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/11/24 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!