
'後退代入法
A(N, NN2) = A(N, NN2) / A(N, NNP1)
For I = N To 2 Step -1
IMNN = I - NN:If IMNN < 1 Then IMNN = 1
For L = I - 1 To IMNN Step -1
A(L, NN2) = A(L, NN2) - A(I, NN2) * A(L, NNP1 + I - L)
Next L
Next I
A(1,NN2)=A(1,NN2)/A(1,NNP1)
'グラフ
Picture1.BackColor = RGB(255, 255, 255)
Picture1.Line (50, 100)-(50, 300):Picture1.Line (50, 200)-(250, 200)
Picture1.Line (350, 100)-(350, 300)
Picture1.Line (350, 200)-(550, 200)
'電子の位置AXに対する速度AYの変化 (LEFT SIDE)
For I = 1 To NPT 'NPT=NP*(IM-1):全メッシュ数=160個
AX = X(I) * 200 / (IM - 1) + 50 :AY = 200 - V(I) * 100
Picture1.Circle (AX, AY), 1, vbBlue
Next I
'電界の初期値
AXO = 350:AYO = 200 + E(1) * 100
Picture1.Circle (AXO, AYO), 10, vbGreen
'電子の位置(格子点)に対する電界の値 (RIGHT SIDE)
For I = 2 To IM - 1
AX = 350 + (I - 1) * 200 / (IM - 1):AY = 200 + E(I) * 100
Picture1.Circle (AX, AY), 1, vbGreen
Picture1.Line (AXO, AYO)-(AX, AY), vbRed;AXO = AX :AYO = AY
Next I
Next KK
End Sub
以上です。
長ったらしく、また見にくくて申し訳ありません。 分かる方がいましたら、ぜひ教えてください。
関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=449543
関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=449550
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最初の「右側の図に…出力されます」と最後の方の「
AXO = 350:AYO = 200 + E(1) * 100
Picture1.Circle (AXO, AYO), 10, vbGreen
'…(RIGHT SIDE)
For I = 2 To IM - 1
AX = 350 + (I - 1) * 200 / (IM - 1):AY = 200 + E(I) * 100
Picture1.Circle (AX, AY), 1, vbGreen
Picture1.Line (AXO, AYO)-(AX, AY), vbRed:AXO = AX :AYO = AY
Next I
」
だけから考えて、IM, E()の値を変えればいいと思います。「IM =」と「E(*) =」を検索(パターンマッチング)したら、IM と E() が何に依存するか分かると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ①ExcelVBAでカレンダーを作り、別のユザーフォームで日付を入力したいのですがエラーになります。 1 2023/02/17 18:39
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- Visual Basic(VBA) 数字が「0」の列を削除するため、下記のコードを実行しましたが、コンパイルエラーSubまたはFunct 3 2022/12/04 00:00
- Visual Basic(VBA) excel vbaでvlooupの変数がわかりません。 7 2022/05/30 09:35
- Visual Basic(VBA) エクセル マクロ(A1:A10)までの中で一番多く出た数字をB10に表示 6 2023/04/25 17:01
- Excel(エクセル) vba 「Nextに対するForが見当たりません」のエラーが発生する原因 1 2022/10/21 15:46
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAで、index、match関数を使用して、指定範囲に出力したい 3 2022/10/18 21:53
- Visual Basic(VBA) 前回ご教授いただいたコードに覚えたてのループ処理で品名りんごAから順に20回for nextでループ 7 2023/01/13 22:01
- Visual Basic(VBA) コード名シートA列と集計シートA列のコードが一致したら、コード名シートA5からk12の範囲をコピーし 1 2022/08/29 23:46
- 数学 三角関数の和 4 2023/06/17 18:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベンチマークの実行結果の表示...
-
SCALEの使い方教えてください
-
PictureBoxでのアニメーション...
-
BMPファイルを作成し保存
-
C言語のOpenGLで複数のテクスチ...
-
プログラムにくわしいかた教え...
-
FlexGridで文字色を変更。
-
ピクチャボックスのサイズを状...
-
一次元静電粒子コードについて...
-
VBA public変数はどのようなこ...
-
C#のループでtextboxに値を入れ...
-
Verilogの文法
-
チェックボックスを操作できな...
-
パスカル言語
-
C++でのtxtファイル読み込みに...
-
サブルーチンの@_とreturn
-
VBAでcallで呼び出したsubを終...
-
[Excel2000]auto_closeを止めさ...
-
整数かどうかチェックする
-
エクセルVBAでテキストボッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピッ、ってアルファベットでど...
-
画像処理
-
画像をランダムに表示させたい...
-
FlexGridで文字色を変更。
-
[ASP]小数点第2位以下をカット!
-
ピクチャーボックスの画像を印...
-
Matlab/SimulinkのChirp信号に...
-
Picture box の サイズを変更
-
EmEditor使い方
-
文字間の幅の設定
-
ペイントソフトの作成方法
-
SCALEの使い方教えてください
-
(VB)ピクチャボックスに表示し...
-
Matlabでsin波を使って矩形波を...
-
もぐらたたきのプログラミング
-
execlp関数で「grep -lr hoe /h...
-
label画像の縮小と再表示
-
プログラムにくわしいかた教え...
-
ボールが壁に当たって跳ね返る...
-
Access2000 VBAについて質問です。
おすすめ情報