dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iDVD(OS 10.5)で空のDVDをセットして書き込みをすると、
途中でフォーマットエラーになってしまいます。
どんなディスクを使っても同じです。
設定の変更等が必要なのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

> 教えられたとおり、「ディスクイメージとして保存」をトライしてみました。


> その結果、レンダリングの終わりの頃に、
> 多重処理のエラーと表示され、
> 「フォーマット中にエラーがありました」と出てきました。

ハードディスクのほうに、問題がありそうです。
軽度な問題なら、空きが少ないことが考えられます。DVDディスクに焼くにせよ、ディスクイメージを作成するにせよ、書き込みするデータを作成する作業に、ハードディスクを使います。ビデオDVDを作成するには、ほぼその二倍の空き領域が、ハードディスクに必要と、いわれています。
すこし深刻だと、ディスクユーティリティによるディスクの修復が必要になります。
Macintosh付属のインストールディスクから起動して、「ディスクユーティリティ」を使って、First Aidでディスクの修復を行います。
より深刻だと、ディスクユーティリティでは対処できませんが、そこまで深刻なら、ハードディスクをいったん初期化して、システムとアプリケーションをインストールし直したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になっております。
インストールディスクから起動して、「ディスクユーティリティ」を使って、ディスクの修復を試してみましたが、
問題はありませんでした。
そもそもこのMac,まだ買ってから2週間ほどです。
HDの空きもまだ100GBほどあります。
制作しようとしているDVDの容量が大きすぎるのでしょうか?
でもその場合だったら、制作中に注意が出るような気がします。

お礼日時:2008/11/28 22:49

> エンコード中は何も起こりませんが、


> 書き込みの段階になってフォーマットエラーになるようです。

iDVDのファイルメニュー「ディスクイメージとして保存...」で、いったんハードディスク上にビデオDVDを保存してみてください。
もしこれでエラーが出るのなら、iDVD側に問題があると判断できます。
保存したディスクイメージは、アプリケーション>ユーティリティフォルダにある「ディスクユーティリティ」を使い、DVDに焼くことがあります。サイドバーのディスクイメージを選択して、ツールバーの「ディスク作成」で、焼くことができます。(これは、複数枚のDVDビデオを焼くときに使うと、便利です。)
ディスクユーティリティを使っても、エラーが出るのなら、ディスクかドライブに問題がある可能性が高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になっております。
教えられたとおり、「ディスクイメージとして保存」をトライしてみました。
その結果、レンダリングの終わりの頃に、
多重処理のエラーと表示され、
「フォーマット中にエラーがありました」と出てきました。
> エンコード中は何も起こりませんが、
> 書き込みの段階になってフォーマットエラーになるようです。
ではないようです。
さらにご教示いただければ幸いです。

お礼日時:2008/11/24 16:04

どの時点でエラーが発生するのかが、問題解決の、重要なポイントになります。


iDVDでディスク作成を始めると、終了まで数時間かかりますが、じっさいにディスクに書き込むのは、最後の15分~20分ていどで、それまでは、エンコード作業を、延々と続けています。エンコードとは、ムービーデータを、DVDディスクにじっさいに書き込まれるデータに書き換える作業のことです。
いちおうどういう課程をしているのか、ダイアログに表示されます。ディスク作成が始まる前の段階で、エラーが発生するのなら、ディスクとドライブに問題があるとは考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
エンコード中は何も起こりませんが、
書き込みの段階になってフォーマットエラーになるようです。
その後は、初めてディスクを挿入したときと同じように
このディスクをどうしますかというメッセージが出ます。
(取り出す、ファインダーで開くなど)
ディスクドライブに問題があるのでしょうか?

お礼日時:2008/11/24 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!