dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。いつもお世話になっています。
G4os10.2.8を使用しています。

CDからノートン(システムワークス3.0で最適化しました)をかけてから、起動中に再起動を促すメッセージがでてしまうようになってしまいました。

シングルユーザーモードで起動した場合でも、同じメッセージが出ます。

修復をかけても途中で、原因不明の・・・というアラートが出て、完了できません。

なので、今度はOSのインストールCDから起動して、Disk first Aidで検証した結果、異常なしでした。しかし、アクセス権を修復・検証ともに、選択できない状態です。

PRAMクリアもやったのですが、だめでした。

システムだけを入れ替えるるインストール?(名前がわかりません。)も試したのですが、内臓HDDを認識できませんでした。

外付けHDDを購入し、ノートンをCDから起動して、DiskViewerでファイルを移動しようとしたのですが、認識されません。外付けHDDは認識されます。

これらの作業を数回試しました。結果は同じでした。

なので外付けHDDにOSをインストールしてみたのですが、Finderに表示されません。ですが、Diskユーティリティーでは表示されてます。

はじめてこういう事態に遭遇してしまって、せいもこんも尽き果てました。もうおてあげです。

どうにかしてバックアップ(ファイルを救出)を取れないでしょうか。

所有ソフト
Norton System Works3,0
OSインストールソフト

Macは、Power macG4購入時のままです。メモリーなどの増設はしてません。周辺機器は外付けMOドライブ。(はずしてあります。)

長くなってしまいましたが、どうかご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

他にも記載したのですが、ノートンで未確認ディスクのサーチをして見てください。


この状態ならマウント出来ると思います。
HDの最初に書かれるデータが破壊されたと考えます。
この場合ノートンでチェックすると余計症状を悪化させますので、
ディスクウオーリア、データレスキュウなどで吸い上げて下さい。
*ノートンはHDの内容を改変します。
上記のソフトはHDの内容を変更しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
>他にも記載したのですが、・・・kiyomacさんが回答したものを拝見してはいたのですが、なにぶん初心者なもので、僕の場合とはケースがちがうのでは。と思い質問させていただきました。二度手間ですいません。
救出できました!!どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/17 17:25

恐らく、Speed Diskを実行したことで、ハードディスクが(ソフトウェア的に)破損したのではないでしょうか。


ハードディスク自体は認識しているが、ボリュームとして認識されていない、そういう状態だと思います。

こういった場合、Data RescueやDisk Warriorといったツールを使ってデータを救出しようとしても、ハードディスクがマウントしないので、それすら不可能な場合があります。
また、B's Crewなどで強制的にマウントしてファイルをコピーしても、そのファイルが破損していることがほとんどです。

ハードディスク自体はフォーマットすれば使用できますが、そうするとディスク内のファイルはすべて消えてしまいます。

お力になれなくて申し訳ないのですが、相当深刻な状態だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
また、返事が遅れまして大変申し訳ありません。
今回の件で、危機管理の甘さを痛感しました。
日常のバックアップなどの対策をとっていきたいと思います。

お礼日時:2004/02/17 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!