dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Mac mini(intel)のHDDを故障のため換装し,付属OSXをインストール作業に入りました。インストールディスクを入れCを押し再起動させましたが、ディスクを認識しません。内装DVDが壊れたのでしょうか?(新HDDは正常に動作しているとして)外付けDVDでインストールが出来るでしょうか?別の良い方法が有りましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

ご質問の趣旨は、DVDでスタートしないということですか?それともスタートしたが、新しいハードデイスクを認識しないということですか?



付属OSXからシステムが起動したのならば、インストーラーのメニューバーからユーテイリテイを選択して、「消去」を実行してください。

原因はマック対応していないハードデイスクが認識されていないためで、「消去」で初期化することによってマック用のフォーマットになり認識されます。

付属OSXを認識しないのならば外付けのCDまたはDVDから起動するかお試し下さい。
    • good
    • 0

インストールCDを認識しないのならば外付けを使用して見る事に成ります。


1、他にMacを所有しているならば『ターゲットモード』を使用する。
2、外付けのHDを利用しHDにインンストールイメージを展開
の方法が有ります。
    • good
    • 0

OSのバージョンが不明ですが,システムディスクで起動してディスクユーティリティが使えます.インストール画面のメニューなどを全部みて

ください.
    • good
    • 0

はじめて使うデイスクはデイスクユーテイリテイでフォーマットして下さい。

(デイスクユーテイリテイの「消去」で拡張ジャーナル形式を指定して下さい。)

この回答への補足

ディスクを認識しないので、ディスクユーティリティまでたどり着けません。その方法が知りたいのです。

補足日時:2009/01/26 19:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!