dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、下記フィルター(テトラオートパワーフィルターAX30)を使用しています。
http://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000732/

先日掃除をしたところ、モーター部分が全く吸水しなくなってしまいました。

モーター部分が壊れたのかと思い、モーターのみ購入し付け替えてみたのですが、結果は同じ…

考えられる原因が分かりません。

掃除時に、汚れがひどかったため、ろ過フィルターを他社のものと変えたことが原因なのでしょうか…?
それ以外に特別なことはしていません。

ホースに穴も開いていません。IN と OUT は間違っていません。

モーターはブーンという音はしているので作動してはいると思うのですが…

どなたかご使用されている方でわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか??

水槽内がどんどん汚れてきています;_;

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

> 掃除時に、汚れがひどかったため、ろ過フィルターを他社のものと変えたことが原因なのでしょうか…?



ココで書かれている、ろ過フィルターが、リング濾過材のことならば、原因とは考えにくいと思います。
ろ過フィルターが、スポンジ、ウールマット、活性炭マットならば、原因になる可能性があります。

まさかとは思いますが、、、
1・グレー色のモーターポンプ部分は、水中に設置していますか?
→グレー色のモーターポンプ部分は、水没させる必要があります。
2・給水口のスポンジと給水口の点検、清掃。
3・モーターポンプ部分を分解(工具なしでバラせる)し、羽根車の「カケ」や「割れ」の点検、清掃。
→羽根車横の隙間からポンプ吐出し口までも点検。

AX-30は通常1・2・3の点検で、通水量は戻ることが多い。

4・上記1・2・3に問題が無ければ、AX-30を水槽から取り出して、点検。
=給水側=
・濾過槽上部と給水ホース(黒色蛇腹ホース)は接続したまま、給水ホースから口で空気を吹き込んで詰まっていないか確認。(ホントは詰まるまで、ほって置いてはいけません。)
→詰まっていれば、給水ホース(黒色蛇腹ホース)と濾過槽上部の清掃。

=濾過槽=
濾過材は、水槽水で、軽く濯ぐだけ。
ウールマット、活性炭マットはシッカリ水洗い。

=排水側=
・濾過槽上部と排水ホース(黒色蛇腹ホース)は接続したまま、排水給水ホースから口で空気を吹き込んで詰まっていないか確認。(ホントは詰まるまで、ほって置いてはいけません。)
→詰まっていれば、排水ホース(黒色蛇腹ホース)と濾過槽上部の清掃。
専用ブラシが有ると、便利です。
http://www.a-forest.jp/product_info.php/cPath/21 …
http://www.a-forest.jp/product_info.php/cPath/21 …
http://www.a-forest.jp/product_info.php/cPath/21 …

清掃箇所のまとめ。
・給水スポンジ
・給水口
・給水パイプ
・ポンプユニット(羽根車)
・給水ホース(黒色蛇腹ホース)
・濾過槽本体上部

・ついでに、濾過槽下部と濾過材も清掃。
濾過材は、水槽水で、軽く濯ぐだけ。
ウールマット、活性炭マットはシッカリ水洗い。

・排水ホース(黒色蛇腹ホース)
・排水パイプ
・シャワーパイプ

AX-30に限らず、小型外部濾過器はどうしても詰りやすい構造的欠点があります。
60cm水槽用の外部濾過器だと、3~6ヶ月くらい掃除しなくても平気で運転できるものもありますが、AX-30などは2ヶ月程度で通水性が悪くなるので、清掃が必要です。
・AX-30はポンプ吐出し量が多いため、16リットル以下の水槽で使用すると、洗濯機状態になりやすく使いづらい面があります。
・給水、排水ホースが黒色のため、ホース内の汚れや詰りが確認できない欠点があります。
ですが、総合して、AX-30は故障の少ない濾過器だと思います。

この回答への補足

迅速丁寧なアドバイスをどうも有難うございます!!

>ココで書かれている、ろ過フィルターが、リング濾過材のことならば、原因とは考えにくいと思います。
>ろ過フィルターが、スポンジ、ウールマット、活性炭マットならば、原因になる可能性があります。

他社のものに変えたのは、リング以外の、スポンジ・ウールマット・活性炭マットなのです…
やはりそこに原因があるんでしょうか。。。

詳しく教えていただけたらとっても助かります。

2ヶ月程度で通水性が悪くなるんですね><
これから気をつけたいと思います。

補足日時:2008/11/26 14:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日お風呂場にホースを持っていったところホースが詰まっていたようです;;;

おかげさまで無事解決しました!

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/27 08:12

No.2です。


原因がホースだったとのお話と伺い。
ウチのAX-30に施している改善方法をお知らせします。

AX-30のホースは黒色不透明のため、ホース内の汚れが見えない欠点があります。
また、AX-30のホース接続口は、濾過槽本体側と給水・排水パイプ側で太さが異なる不便さもあります。

改善方法は、二種類のホースを異径コネクターを使用して接続するだけ。
コレだけで、精神的に楽になります。

=実寸法=
・AX-30の濾過槽側はIN・OUTとも内径9mm
・給水ポンプ口と排水パイプ口は内径15mm

異径コネクターの例:
・エーハイム コネクター φ9/12mm⇒φ12/16mm
http://www.rva.jp/shop/eheim/eheim55.htm

実際の方法は下記URLをごらんください。
http://team.genesis.ne.jp/nucleus/index.php?item …

上記URLでは、主導水管に9mmの細い透明ホースを使用しています。
・主導水管は太い方が詰まりにくくなるので、私は12mmのホースを使用しています。
・内径12mmのホースは「給水ポンプ口・排水パイプ口・コネクター太口」には、この季節、硬くて入りにくいと思います。
硬い場合は、ドライヤーなどで暖めながら差し込むと素直に入ります。
・ホースは、エーハイム社のような緑色の製品は、ホース内にコケが生えにくくオススメです。
→透明ホースは見た目が美しいが、コケが発生しやすい欠点があります。
→緑色はコケ(植物)の光合成には無関係の色域のため、コケが発生しにくいメリットがあります。
http://www.eheim.jp/absorb_drain.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フィルターひとつとっても、奥が深いものなのですね!!

黒いホースは見た目にも違和感があり、透明なものに変えたかったので、教えていただいてとても助かりました。

大変ご丁寧にありがとうございました!!!心から感謝いたします。

お礼日時:2008/11/27 21:06

原因を切り分けて考えて見ましょう



1 ポンプ(モーター)部のみ水中で掛けて水が出れば、フィルターに原因があります。水が出なければポンプの故障または通路が詰まっています。

2 フィルター部分をシャワーパイプともども、お風呂場に持って行って、ホースの片方を水道につないで水を送って見ます。

水が出れば問題なし、出なければどこかで詰まっています。

3 ポンプのを挿しているコンセントに他の電気器具をつなぎ、電気がきている事を確かめます。

まず以上3点をお確かめください。結構3番の電気が来ていなかったという落ちも多くあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なアドバイスをどうもありがとうございます!!

今晩早速試してみたいと思います。

作動していることは間違いないようなので、3番という落ちはないと思うんですが^^;

本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/11/26 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!