
よろしくお願い致します。
Windows Media Playerを使って、音楽CDをPCに取り込もうと思っております。
そこで詳しい方にご教授願いたいのですが、Windows Media Playerを使用する際、以下の6種類のどの形式を選べば良いのでしょうか。
・Windows Media オーディオ
・Windows Media オーディオ プロ
・Windows Media オーディオ(可変ビットレート)
・Windows Media オーディオ ロスレス
・mp3
・WAV
コピーしたCDの主な使用目的は、家庭用オーディオ機器やカーステレオで聴くことです。
また、各形式で選択できる、ビットレートの大小はどのように考えれば良いのでしょうか。
合わせてよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>コピーしたCDの主な使用目的は、家庭用オーディオ機器やカーステレオで聴くことです
購入したCDの曲をPCに音楽を取り込んで(WindowsMediaPlayer)、そのなかからお好みの曲でCDを作り、それをステレオなどで聴くということですか? (つまりCD甲→PC→CD乙)
でしたら、音の変換が2回入りますのでPCの容量に余裕があるなら、元の音をそのまま保存する「Wav」形式か「WindowsMediaオーディオロスレス」形式の2つが最適です。
ただ、これはかなり音にこだわる方の場合で、聞き流す感じの(BGM的な、いいかえれば普通の)聴き方をするのなら、「WindowsMediaオーディオ」や「MP3」で全く問題ありません。「Wav」に比べて容量が1/10位になる一方、CDとの音の違いはほとんど聴き分けられませんので、一般にはこちらがおすすめです。その際、ビットレートは160kbps程度以上(できれば192kbpsや256kbps位)を選んでおくといいと思います。
>ビットレートの大小はどのように考えれば良いのでしょうか
これは1秒あたりにどれくらいの情報量を割り当てるか、ということを表しています。逆にいえば、どれくらいの情報を切り捨てるか、です。当然、数字が大きい方が元の情報(音)に近くなりますが、ある程度以上になると元の音楽と聞き比べても違いはほぼわかりません。
「ある程度」がどのくらいかというのは人によって若干違いますが、128kbps位だと変換前と後の同時に聴き比べれば違いがわかるという方が多いようです。192kbps位以上は聞き比べても違いがわからないという方も多くなります。ですので、128~192kbpsあたりに設定するのが効率的だと思います。
ちなみに。
CDの音(=WAV)のビットレートは、1411kbps相当です。これを上で薦める192kbpsとくらべると、変換でかなり劣化したように思うかもしれませんが、聴くてみると数字ほどの違いはありません。
CDは無音部分にも大量の情報量を割り当てるなど、いっていれば「無駄」をしているのです。MP3やWindowMediaオーディオなどは、人間の耳の限界や心理特性を考慮して、耳が聴き取れないような部分を削り、敏感に聴きとれる部分を残しています。それで情報量は減らしつつ、忠実性をある程度保っていられるのです。
ちょっと長くなりましたが、質問者さんは原則の部分も多少知りたがっているように思えたので、敢えて書きました。
丁寧なご返答ありがとうございました。
そうでした、PCに取り込んだ後、CDにコピーしたいという旨を記載し忘れてしまいました。
しかしながら、貴殿の丁寧かつ明瞭なご説明のおかげで、これまでずっと疑問に思い続けていたことが、すべてクリアになりました。
感謝致します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー どうしたらいいでしょうか? 4 2022/07/17 17:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- その他(パソコン・周辺機器) windows10 grooveミュージックからCDに音楽を書き込めますか?できるようでしたら、やり 2 2022/08/03 17:17
- その他(IT・Webサービス) パソコンでCDの曲をCD-Rに入れたいのですが、Windows Media Playerを使わずに、 3 2022/11/08 15:50
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- ノートパソコン DVDの再生について 6 2022/07/04 16:14
- ノートパソコン Windows Media Playerを使ってCDからCD-Rに書き込みをしたいのですが、できませ 2 2022/11/05 20:50
- ノートパソコン Windows Media playerを使って、CDからCD-Rに書き込みたいと思ってます。 CD 3 2022/11/05 21:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォークマンと車ディスプレイ...
-
アキュフェーズの値引き率
-
CD-Rオーディオって?
-
オーディオマニアで猫を飼って...
-
経済的困るのでケンリックサウ...
-
セレナのオーディオを買い替え...
-
スピーカーの三大メーカー
-
i Tunesで・・曲と曲の間に無音...
-
AudacityでCDに書き込んだのに...
-
Davinci Resolveで、オーディオ...
-
数回しか使ってない大きいオー...
-
初めての自作、ケース前面のオ...
-
USBに入れた音楽を車で聞く...
-
ビデオキャプチャによるTV録画...
-
【Windows Media Player】の各...
-
PC、モバイル、タブレット、オ...
-
座椅子って修理できますか?
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
修繕 資本 ?
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウォークマンと車ディスプレイ...
-
Davinci Resolveで、オーディオ...
-
畳の上のスピーカースタンドの...
-
USBに入れた音楽を車で聞く...
-
オーディオ類やテレビなどの設...
-
リファレンスとはなんですか
-
アキュフェーズの値引き率
-
パイオニアのステレオ
-
経済的困るのでケンリックサウ...
-
オーディオマニアで猫を飼って...
-
海外仕様の周波数を日本仕様に...
-
PC、モバイル、タブレット、オ...
-
i Tunesで・・曲と曲の間に無音...
-
レンタルCDをコピーしたがプレ...
-
mp3音楽ファイルをcdのファイル...
-
ダビングについて御教授下さい!
-
オーディオ評論家の聴力
-
AV機器のサイズを知りたいです。
-
カセットクリーニング液廃棄
-
音楽が録音できないのですが...
おすすめ情報