重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マジェスティ125FIを8ヶ月前に通勤用として購入した者です。セルは回るのですが(私的には弱くなった感じはない)、デジパネの時計がリセットになり突然エンジンがかからなくなりました。十回ほどキックを繰り返すとかかりましたのでバッテリーが原因なのかな?と思ったのですがそんなに早く悪くなるものなんでしょうか?(プラグは関係ないのでしょうか?)もしバッテリーなら新しく買い換えたほうがいいのでしょうか?それとも充電器を買って補充しながら使い続けたほうがよいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないのですが、勉強を兼ねてなるべく自分で対処したいのでよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

新車で買ったのなら、自分でやりたい気持ちは


グーと押さえて、心を鬼にして、販売店へ。
取りあえず動くのなら、そうすべきです。
メーカーもそんな出来の悪いバイクは作ったことも、売ったこともない
と、言うと思います。
どこかが間違ってるよな気がします。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
新車ですが台湾製の輸入車だったので
保障してもらえるのか自信がなかったのですが、
とりあえず販売店にもっていきたいと思います。

補足日時:2008/11/27 22:40
    • good
    • 0

新車で買われたのなら、当然店に直行して点検を依頼すべきでしょう。


問題は中古で購入の場合です。
No2の方も言われているように、二種原付スクーターには海外(中国、台湾、タイ等)から安価で粗悪なエンジン関係の部品が入荷されており、店によってはエンジンオーバーホールの際、その類の社外部品を使うこともよくあるのです。
質問者の方の場合、「デジパネの時計がリセットになり突然エンジンがかからなくなりました」とのことで、電気系統のトラブルが疑われますが、もし中古で買われたのなら一度自分で車体を点検してエンジンを載せ替えたりといった重整備の痕跡がないかよく点検したほうがいいと思います。
この不景気なご時世で、3つの車体から使える部品をはずして1つのバイクを作り上げる(3個1)ような裏技を使う場合もあるようです。
おかしいと思ったら、ためらわず購入店に行ってください。
    • good
    • 0

サーキットテスターを買ってきてください。


持っているなら「持っている」と書き込んでください。
自分で対応するには必要なものです。
用意できたなら次の指示をします。
    • good
    • 0

自分で勉強なら、バッテリー変えてみてください、バッテリーに補充液入れてみてください、バッテリーにバッテリー液入れてみてください、バッテリー充電器繋いでみてください


プラグを疑ってみてください、プラグコードを疑ってみてください、キャブやインジェクションを疑ってみてください、電装系を疑ってみてください、タンクなどを疑ってみてください

ところで、本物のヤマハ製ですよね?と、バイクその物を疑ってみてください(^_^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!