
これまで海外旅行は、10回近く行きました。
すべてツアーです。
利用した代理店は、ほとんど大手です。
JTBが最も多く、7回くらいです。
あと、日本旅行、近畿日本ツーリスト。
HISを1回利用したことはあります。
大手の代理店は、やはり信頼できるし、ツアーの内容も充実しているように思うからです。
でも、いつもいつも大手の代理店ばかり利用していることが本当に賢いやり方なのか疑問に感じてきました。
つまり、費用です。
大手は、内容や信頼度は高いかもしれませんが、料金ではやはり高いのではないかと。
中小の代理店だと、料金はもっと安くあげられるのではないかと思うのですが。
内容、信頼度については、よく分かりません。
ただ、そんなに酷くなければ(そこそこ満足出来るレベルであれば)中小の代理店を利用して安く上げるのが賢いやり方なのかなあと、最近思い始めています。
いつもいつも大手ばかり利用している自分が、バカなのではないかと。
もっと合理的に考える必要性を感じています。
これから不景気が続くし、生活面でもあまり贅沢は出来なくなるので、よけいそう思います。
海外旅行に詳しい方のアドバイスをお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
旅行者本人のニーズ次第ですから、大手旅行会社が安心で質を期待できるなら、それも選択だと思います。
たとえば、格安ツアーならそのぶん、自分でカバーするべき部分が増えるかもしれません。
エイビーロード・ネットのようなサイトは複数の会社のツアーを比較しやすいですよ。
http://www.ab-road.net/
他にはトラベルコちゃん、フォートラベルなどが有名であるようです。
そういうサイトで検索すると、大手のツアーもあれば中堅どころの旅行会社のツアーもあります。
行き先や金額や日数、観光あり・なしなどで絞り込み検索可能。
大手業者と小規模業者、一概に良し悪しは言えません。
既にコメントがありますように、JTBだってトラブルはありえます。
まあ基本的にはJTBは評判の良い会社だと思いますが・・・・。
小さい会社でトラブルになることもあれば、対応のいい会社もあります。
でも大まかに言えば、大手のほうが初心者向けです。
大手と言ってもHISの安いツアーとJTBの高いツアーでは内容が全然違うでしょうから(特に利用ホテルのランク)、これもまた一概に言えませんが。
ただし、、、
料金が安いツアーと料金が高いツアーの内容が同じということはまずありません。
過剰な期待は不満の元になります。
現地滞在時間の長短、旅程の詰め込み具合、利用ホテルのランクや立地、
利用航空会社や飛行機の時間帯などが考慮点。
特に希望が無いならテキトーな感じで選んでいいと思いますが、
希望があるならちゃんと選んだり、それなりのお金を払ったほうがよいです。
会社名でネット検索し、クチコミ情報を探してみるのも良いです。
※トラブル情報を読む場合は、お客側の期待過剰や不当な不満なのか、それとも旅行会社に非があるのか、見極める必要があります。
旅行を考える際に、どういう考慮点があるか?
という参考になりそうな話題を拾ってみました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1433641.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2828885.html
有難うございます。
エイビーロードネットは役に立ちます。
教えてgooの記事も参考になります。
なべてJTBはお勧めのようですね。
No.7
- 回答日時:
フライト・ホテルのみであれば、予約が取れていないとか会社が倒産して返金されないといったトラブルでもない限り、どこでも大差ないとは思います。
イザという時に現地オフィスがあると心強いのは確かで、それを重視するなら大手を選ぶべきでしょうが。No.1さんのご回答にもありますが、W杯フランス大会での騒動では、是非はともかく「JTBってトクベツなんだなぁ」と感心させられました。
グアムやバリ島など大手各社が現地法人を作っているようなメジャー観光地であれば、オプショナルツアーに申し込みやすいとか専用シャトルバスが利用できるといったメリットもあり、それを重視するかにもよります。
さて、ご質問は観光や食事も含まれた「添乗員付き団体ツアー」についてかと思いますので、以下その点に絞って回答します。
以前ツアーで一緒だった方がご自分のサイトで旅行記を書いているのですが、ある国へ行くのに希望のツアーが不成立となり、仕方なく別のツアーに参加した時のことを書いていました。結果、土産物屋に行く為に観光が犠牲になるようなツアーで、「もう一度行ってリベンジするしかない」気持ちになってしまったらしいです(苦笑)。この方は主に団体ツアーを利用していて、多少の不自由さはポジティブに考える方なのですが、よほどヒドかったのでしょう。
料金本位で選んだ訳ではないのにこう書いては大変失礼なのですが、結果的に「安物買いの銭失い」となってしまったようです。
「大手=内容がよいが高い、中小=安かろう悪かろう」かというと、必ずしもそうではありません。中小でもエリアやテーマ(自然や歴史など)、対象(高齢者など)を特化したツアーを出している会社もあり、その場合は大手より却って高い場合もあります。
大手はどうしても「平均的」といいますか、いろいろな要素を無難に網羅したツアーを組みがちです。史跡も景勝地も庭園も土産物屋も一通り回ります。そういうツアーの需要が高いのが現実だからです。
もし、例えば「土産物屋に行くのが嫌」であればそういうツアーを出している会社を探すべきですし、「一般的な観光スポットはどうでもいいのでひたすら美術館を巡りたい」のであればそういうツアーを探す必要があります。
エリアにもよりますが、現地会社が企画・手配して日本の代理店に売っている形の場合も多いです(要は「下請け」です)。パンフレットをよく見ると、内容はほぼ同じなのに会社によって料金が多少違うツアーがありますが、そういう場合は日本の代理店は違っても現地会社は同じだったりします。
中東某国に行った際、私が参加したツアーは20万円弱だったのですが、某航空会社系のツアーでは全くの同一行程(市内観光の順番まで同じ)で30万円超でした。フライトも一緒だし、ホテルも食事も差の付けようがないはず(選択の余地がない国なので…)で、何が違うのか、見当がつきませんでした。両方参加すれば分かったかもしれませんが(笑)。
>そんなに酷くなければ(そこそこ満足出来るレベルであれば)
は人それぞれなので、やはり実際に参加して実感するしかないと思いますが、一度たりともハズすのが嫌であれば、旅行内容をじっくり比較して研究するしかないでしょう。
ちなみに、私は団体ツアーは一つの会社しか利用したことがありませんが、毎回必ず他の会社のパンフレットを集めて比較します。
No.6
- 回答日時:
大手は海外の事務所・スタッフも充実しているのでそれなりのコストもかかっています。
(安い代理店は現地委託、はたまたアルバイト)そういったサービスが不要の人にとっては、確かに無駄な費用と言えない事はないです。
中小の代理店が安いなら、何故安いかが重要だと思います。
飛行機の時間帯が悪かったり、特に乗り継ぎで安いなら、私はまっぴらゴメンです。
飛行機も宿泊も大量仕入で、同じものなら大手の方が安いと考えても良いはずです。(しかし、薄利多売の場合もありますので・・・)
ヨーロッパからの帰り、隣に座った人が代理店・ツアーガイドの悪口ばかり、恐ろしくなりました。これに満足のゆく対応しようと思ったら当然高くなりますよね。
人それぞれ、極端ですが私は代理店そのものが要りません。
友達は大手で高いツアーばかり参加しますが「高いので参加者に変な人がいないのが一番」だと言っていましうた。
有難うございます。
私も、代理店を通さずに個人旅行をしてみたいです。
大手の高いツアーには、変な人がいないのが一番、というのが本当なら価値ありです。
安いツアーには、変な人がいるとしたら考えますね。
No.5
- 回答日時:
はじめまして
私も旅行が好きで海外に年2,3回ほど旅行に行ってます。
最初は大手の旅行会社を利用していましたが、途中から金額が高いので
格安旅行会社を利用しました。
比べて思うのは、安いツアーはそれなりが多いです。
確かに安くて、いいのですが自分の好みのホテルを頼むといっきに金額が上がります。
また、現地で行きたくもない買い物やツアーが組み込まれていたり。
安くあげるためにリベート見え見えですしね。
ランクの高いホテルの予約はやはり大手の旅行会社が抑えて、繋がりもあるのでトータルでは大手が安いですね。
自分の場合は、とにかく安い旅行なら中小ですが、ホテルがそこそこなら大手と言うのに落ち着きました。
今では自分で航空券を予約して、ホテルもネット予約していますが場所や内容によっては大手のツアーのほうが安いです。
参考ですが12月にタイのバンコクに行きますが、
自分で手配、格安航空券25000円ホテル3泊25000円ですが
大手旅行会社では、ツアー43000円です。
燃油サーチャージ、空港税はともに別です。
同じ航空機、ホテルでこれですから、迷わず大手に予約しました。
旅行の内容によって、大手、中小と区別されて参加ですね。
No.4
- 回答日時:
大小だけでは比較に無理があります。
料金差で良し悪しを言うのなら:
同じ条件下の行程、飛行機、ホテル、食事、バス等に於いて
A社(大)B社(小)に有った場合です。
現実はA社、B社で全ての条件(内容、品質?)が違うでしょう。
大手が高い?のは旅行内容が殆ど同じ場合でも企業内経費が
中小より多く掛かり旅行代金にも反映されます。
旅行商品?に限らす一般製品でも同じ事が言えますね。
旅行会社を選ぶ場合はその人の価値観なので良し悪しとは
直接関係無いですね。
人皆それぞれなので中小の会社のツアーに参加し実感する
のが一番と思います。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
大手業者は現地に自社の事務所を置いて駐在員を常駐させています
自社の事務所を置かない場合は現地の大手業者と代理店契約を結んでいます
だから事前の手配や旅行中の問題処理などに迅速に対応できるのです
安い業者は現地事務所は持たず現地スタッフも専属の者ではなく必要なときに雇っているのです
彼らは資格があるかどうかは分かりませんが事務所は持たず契約というような拘束力がない約束で日本の業者の依頼で臨時の現地スタッフとなるのです
これで安い高いの原因がお分かりだと思います
責任の程度はフランスで起きたサッカーのワールドカップ騒動で明らかだと思います
安く安全に外国旅行をする方法
日本の航空会社の事務所があるところに限定する
航空券は自分で手配をする
到着したら航空会社の窓口に行ってその土地の情報を教えてもらう
安い宿屋も教えてもらう
食事のときは宿屋の家族と一緒に感謝のお祈りをしなければならない(これはいい経験になった)
至れり尽くせりのコンベアー旅行よりも面白い
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 【旅行の意義とは何か?】 1年のうち4割が旅行の人 こういう人は旅の思い出が残るのでしょうか? 4 2023/07/27 04:15
- 公的扶助・生活保護 生活保護になってから幸福度と貯金が増えました。 生活保護の皆さん、同じですか? 私達家族だけですか? 8 2023/06/08 17:44
- docomo(ドコモ) ドコモ光の代理店について。 現在使用している光回線が調子悪いのか速度の回復が期待できないため、ドコモ 4 2023/08/12 02:10
- クレジットカード クレカが9枚に増殖してしまいました。 どれが不要な整理すべきカードでしょうか?(旅行が趣味) 8 2022/12/05 14:27
- 訴訟・裁判 国内旅行ツアーで大雪で目的の観光地に行けなかった場合、キャンセル料を請求する方法をおしえてください 3 2023/01/03 18:18
- その他(宿泊・観光) 11日から始まった旅行支援を利用してみましたがいつも以上に最初は混乱すると思います。 県によってホテ 1 2022/10/12 10:43
- クレジットカード 訪日客がカード使うと日本のカード会社は赤字になるって本当ですか? 2 2023/08/17 18:48
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 掃除・片付け 家事代行を利用したことがある方にお聞きしたいです 私は家事がものすごく苦手でいつも家がぐちゃぐちゃで 1 2022/12/14 20:33
- その他(宿泊・観光) 旅行業務に詳しい方、教えてください。 3 2023/01/10 18:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早一ヶ月は日本語でどういう意...
-
「海外旅行へ行くので会社を休...
-
同性二人でダブルベッドに泊ま...
-
娘を外国に嫁に出します わかっ...
-
旅行で仕事を休む為の言い訳
-
新婚さんが多いツアーに一人参...
-
海外旅行で連れて行かれる土産...
-
阪急交通社(トラピックス)の...
-
海外ツアーで行く土産物店で「...
-
初歩的な質問ですが、ホテルの...
-
旅行代理店について
-
添乗員さんへの心づけについて
-
バリに行きた~い!
-
ツアーパッケージの申し込み時期
-
イタリア旅行のおススメツアー...
-
懸賞で当選したものの・・・
-
別々の出発地で海外旅行
-
国際線について
-
海外旅行に行っただけで自慢で...
-
海外から日本へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早一ヶ月は日本語でどういう意...
-
娘を外国に嫁に出します わかっ...
-
海外旅行当日のキャンセル。友...
-
航空券に出てくるワンストップ...
-
同性二人でダブルベッドに泊ま...
-
「海外旅行へ行くので会社を休...
-
海外旅行に親がついてくること...
-
旅行で仕事を休む為の言い訳
-
添乗員さんへの心づけについて
-
社会人の人へ、欧州北欧への旅...
-
旦那をおいて海外旅行行くのは...
-
ああ…人と海外旅行すると、なん...
-
日本人は一生涯で何回ぐらい海...
-
HISの当日キャンセルについて
-
STワールドっていう旅行会社は...
-
旅行代理店について
-
旅行代理店への断り方
-
添乗員がツアー客を置き去り?
-
海外旅行で連れて行かれる土産...
-
海外旅行中にブランド物を持ち...
おすすめ情報