重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「郵便物お預かりのお知らせ」が1通ポストに入っていたのですが、
しばらく不在にしていたために、保管期限を約1ヶ月過ぎてしまいました。

差出人の欄が記入されていないため、誰から送られた郵便物かすら
わかりません。
最近の「郵便物お預かりのお知らせ」は、個人情報保護の観点から(?)
差出人は記入しないようになったとも聞きました。

「手紙」「ゆうパック」「国際郵便」の3カテゴリーに分かれている郵便物の種類の欄は、
「手紙」に○がされていてますが、書留なのか?配達記録なのか?といった
詳細には印がつけられておりません。

「郵便物お預かりのお知らせ」に書かれている電話番号に問い合わせれば、
保管期限を過ぎていても誰からの郵便物だったのかを
教えてもらうことができるのでしょうか?

A 回答 (2件)

配達記録だと差出人の名前は今も書かれています。


郵便局に記録が残っているかどうか不明ですが、
この場合は聞くしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
郵便局に問い合わせてみたところ、
本人確認ができるものを持って郵便局に行けば
差出人を教えてくれるとのことでした。

お礼日時:2008/11/29 15:01

まずは、電話して出来るのか出来ないのか聞いてみましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夜中だったので郵便局は電話つながらないので、
こちらでどなたかご存知の方がいらっしゃったらと思い、
質問してみました。
郵便局に問い合わせてみたところ、
本人確認ができるものを持って郵便局に行けば
差出人を教えてくれるとのことでした。

お礼日時:2008/11/29 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!