dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。また識者のお知恵を拝借させてください。
セカンドカーに古い車を所有しており、錆を落としながら楽しんでいます。

最近、錆が惨かった部分の新品部品を手に入れたのですが、錆びる前に塗装してしまおうとDIY塗装を決心し、とりあえずプラサフを吹き付けてみました。

結果は玉砕・・言葉では表現しにくいのですが、塗装面に凄いムラができています。
メロンの筋のような、ちょうど人間が怒った時の青筋のようなラインが出来てしまいました。おそらく爪等で引っかくとその部分が剥がれると思います。

塗装が垂れる等の話は良く聞くのですが、こういう状況は予想していなかったので困惑しています。状況としては、
 ・ダンボール箱に部品を入れて吹き付け、フタをした
 ・作業は夕方に行い、屋外に放置した
 ・朝みるとムラになっていた
というものです。

作業をやり直すことは苦にならないのですが、原因を把握して再発防止に努めたいと思っています。

初心者の愚問かと思いますが、なにかアドバイスを頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

ちゃんと脱脂はしましたか?


考えられるのは、部品に付着している油分と乾燥途中の急激な温度の変化と思われます。(塗料が縮んだのかもしれませn)
 スプレー塗装は寒い日や雨の日に行うと艶が出にくいです。(私もかつて2トンカラーが嫌で車の下半分を缶スプレーで塗装したことがあります)また、下地に目の細かいペーパーで軽く傷を付けた(付け過ぎると痕になります)方がのりが良くなります。
 塗装の種類によっては全く塗料がのらない物がありますので・・・乾いたそばからペリペリはがれます。
 まあ、しっかり脱脂して天気の良い風の少ない日にジックリ薄く塗り重ねていけば綺麗に仕上がると思います。失敗したらまた剝してさいしょからやり直しましょう。手抜きは厳禁です。
 が、やっぱり缶スプレー塗装は弱いですから飛び石等当たる場所には不向きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちゃんと脱脂はしましたか?

・・・・・・・・しませんでした(苦笑
購入した部品を、ビニール袋から出してイキナリ吹いてます。
・・なるほど、油分と温度変化のコンボはありそうですね。

この土日は天気が良さそうなので、再挑戦してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/28 23:40

私も全塗装で玉砕し、パーツどころか愛車を1台つぶしています。



塗装面にムラとのことですが、プラサフがムラが出たということでしょうか?
さらに、サビが出ているということであれば鉄だと思いますがどんなパーツでしょうか?

この点を記載されると回答が得やすいかもしれません。

この回答への補足

補足いたします。
ご指摘のとおり、純正色の塗料ではなくプラサフにムラが出ました。
部品としては”フロントバンパーをボディに固定するブラケット”です。
鉄製部品です。

部品を取り寄せた所、下地されていない状態だったので塗装前にプラサフを吹いてみた所、こうした状況が発生しました。

皆様の経験をお借りしたく思います。

補足日時:2008/11/28 23:03
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>パーツどころか愛車を1台

自前で全塗装ですか! 男ですねえ(苦笑
的確な補足の要求、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/28 23:43

乾燥時の気温が低かったからかな。

(すいません、正確にはわかりません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、昨日一昨日と気温が低かったですね・・。
ダンボール箱に入れていましたが、湿気もあったでしょうし。

参考にいたします。

お礼日時:2008/11/28 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!