
こんばんは。
いつもお世話になっております。
日曜に、婚約中の彼の親戚の家にお呼ばれしています。
奥様が先に気を回してくださり
手土産のことは気にしないでねと彼にメールがありました。
勿論、実際は手ぶらで伺うわけにはいきません。
かと言って普通に手土産を持って行くのもどうかなぁと…。
このような時はどうしたらいいでしょうか?
因みに、その親戚のお宅はご夫婦のお二人だけで、
私は一度だけお会いしたことがあります。
彼とはそれほど親しいというわけではないようですが、
人を招待するのが好きな方みたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「近所で美味しいと評判だったものですから・・・」などと、軽く伝えて、相手が負担に思わない程度のちょっとした物をお持ちしたらいかがでしょうか?
手土産って難しいですよね。
ましてや、相手から「お気遣いなく」等といわれてたら、ますます悩みますが・・・(笑)
本当に気を使わないでね、お金なんてかけないでね、という気遣いと、あんまり使わない・食べないのに立派なものを頂いても申し訳ない・・・というお気持ちもあるかもしれません。
年配のご夫婦2人暮らしなら、実際、菓子折りとかもらっても消費しきれないですし。
食べ物か、500~1000円程度の小さなブーケ等、消え物が無難だと思います。
彼がご夫婦の好みに詳しければ食べ物でもいいでしょう。
日持ちがする、小分けされたものだと、無駄になりにくくていいですね。
昔読んだある本で、マナーの先生だか贈り物の達人だか、そんな感じの方が、"年配の人には少量ずつ、いろいろがいい"と言っていました。
なるほどなぁ、と思いました。
そのご夫婦は年配と言うほどのお歳ではないかもしれませんが、大人になるほど食べる量は少なくなり、外食やお惣菜で美味しそうだなと思っても、最小単位が多すぎて買うのをやめてしまう・・・ということが増えてきます。
なので、少しの量で何種類か楽しめるような詰め合わせが嬉しい、ということですね。
デパ地下などで、自分で買うにはちょっと高い・・・でも美味しそう、といったものでもいいと思います。
4・5個しか入ってないのに1000円ちょっと超えるような、ラッピングの可愛いお菓子とかありますよね。そんなのでいいと思います。
人を招待するのが好きなご夫婦なら、お食事やお茶の準備もしているでしょう。
なので、当日食べなくても良いものがおすすめです。
お料理好きの方なら、有名なシェフやレストランプロデュースの調味料・ドレッシング等を2・3本包んでお持ちしてもいいと思います。
お返事遅くなってしまってすみません。
食事会無事に切り抜けました。
少量ずつ、いろいろ、というアドバイスと、
菓子折りは消費しきれないというアドバイスを参考に
ちょっと高い紅茶葉のセットにしました。
先方にも喜んで頂けて良かったです。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会食の案内状に「手土産不要」...
-
大学生です。 一人暮らしの友達...
-
彼の上司と食事
-
手ぶらで来てねは本当に手ぶら...
-
物を借りる時の手土産について
-
議員さんへの手土産
-
差し入れをするべきかどうか悩...
-
マナー、新居訪問、手土産
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
居酒屋で待ち合わせ。先に着い...
-
受注先・仕入先について
-
助けてくれた方へのお礼
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
こんにちは。 隣人にあからさま...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
「いません」「いないです」の...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
無視をするご近所さん
-
ようこそいらっしゃいました!...
-
コロナに感染し明日、職場復帰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会食の案内状に「手土産不要」...
-
出産後の嫁の実家への挨拶に行...
-
差し入れをするべきかどうか悩...
-
大学生です。 一人暮らしの友達...
-
訪問時に頂いた手土産はその場...
-
手土産はいらないと言われたの...
-
手ぶらで来てねは本当に手ぶら...
-
彼の上司と食事
-
物を借りる時の手土産について
-
議員さんへの手土産
-
手土産を持ってくる人の心理
-
手土産
-
手土産は必要??
-
高校の先生への手土産について ...
-
ママ友宅訪問、会費制。手土産は?
-
お寺へ相談に行く際の手土産に...
-
夫の友人が泊まりに来ました・...
-
義実家への新年挨拶の手土産に...
-
彼の上司との食事の際の手土産
-
誕生会 手土産 大人向けの手土...
おすすめ情報