プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。
離婚が成立した後の嫁ぎ先の法事への出欠やお供え、ご仏前について教えてください。
アドバイスいただきたいことが多く、文章を書くのも苦手なため、うまく伝えられないかもしれませんが、よろしくお願い致します。

私は、先日、10年の別居を経て、離婚が成立し、現在、子供たちと3人でくらしております。子供たちは、17歳と15歳です。

先日、元主人より、12月6日に義父の一周忌の法要を行うが私や子供たちも忙しいと思うので出席できないかもしれないが一応知らせておくとの連絡がありました。
離婚が成立するまでは、別居はしているとは言うものの、嫁ですので義父の葬儀や百箇日などの法要やそのほかの冠婚葬祭には、出席し、裏方の仕事をこなしてまいりました。

このたびは、離婚が成立しておりますので、上述のような知らせをもらいまして、元主人が何を意図しているのかわからず、どう対処すべきか悩んでおります。

まず一つは、私や子供たちは、義父の法要に出席するべきなのでしょうか。
娘は、出席できそうですが、息子は、受験当日のため、出席が難しい状況です。
子供たちは、義父にとり、実の孫に当たりますので、可能であれば、出席すべきと考えておりますが、娘は、親戚の集まりに出席することを極端に嫌がっております。
また、私は、離婚が成立しているので、出席すべきではないと考えております。

次に、出席、欠席とは別にお供えやご仏前は、すべきなのでしょうか。
また、すべきとした場合、誰の名前でするべきなのでしょうか。
お供えやご仏前は、いくらほどすべきなのでしょうか。

最後に法要に子供たちが出席しない場合、後日、お参りに行かせようと思いますが、その際には、先のお供えやご仏前とは別に子供たちの名前でお供えやご仏前をもたせるべきでしょうか。

離婚した後で、嫁ぎ先とどこまでお付き合いをすべきか大変悩んでおります。

よいアドバイスをお願い致します。

A 回答 (1件)

>>離婚した後で、嫁ぎ先とどこまでお付き合いをすべきか



<<御本人は(御質問者様)、夫・婿・妻・嫁としての立場で、
お付き合いが無くなる事が離婚ということです。

成人していない子と親権者として、同居している場合、
それぞれのルーツが解らなくならないように、
成人して子がお付き合いを続けるなどの、
意志が決定出来るまで、
親の恨みつらみや心のしがらみを、耐えて、
子の為にクールに対応する事が良いと思います。

今回は、御質問者様は欠席が当然かと思います。
100日忌までの事でお役御免で良いと思います。

家庭によっては、一周忌は孫の参列が無い事もあります。
今回、息子さんは受験と重なるので、欠席でも良い。
もし出席しなければいけない立場でしたら、
その法事の日にちをずらします。
それが無いと言う事は、欠席しても仕方がないという前提と
理解します。

お嬢さんもまだ17歳・・
父親はその場にいてもなお、親戚と顔を合わせたくないと
言う気持ちは、10年間の別居をしている間
いろいろの思いをされたことでしょう。
無理に出席する事もないと思います。

御仏前は、子達の父親として、父親がその子達の分も
お供えすれば良い事です。
後日お子達がお参りをする時も、何もなくても良い事です。
まだ、未成年であり、収入が無いのですから当然です。
手ぶらが何となく、御質問者様の気持ちが
納まらないのでしたら、御仏花をお持ちすれば良いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

comon-suki様
ありがとうございます。
元主人は、義父の法要に当然の事として、私や子供たちが出席ものとして連絡してきていると感じています。
忙しいだろうから、無理しなくてもいいよという善意(?)の連絡なのです。

一般的には、参列しなくてもいいし、ご仏前などをする必要もないと言うことであれば、気持ちが大変楽になりました。

子供たちの母として、子供たちの名前でお供えとご仏前をしようと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/01 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています