dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

排水溝に流した水などはどこにいって最終的にどうなるのでしょうか?私は今まで漠然とどこかの川に流れていくのだと思っていて、ラーメンのスープなどは排水溝に流さず庭の隅などに捨てていました。
しかし、実際のところはどこに流れるのでしょうか?やはり、ラーメンのスープなどは排水溝に捨てないほうがいいのでしょうか?
また、庭に捨てるというのも本当にいい方法なのでしょうか?庭に捨てても結局環境汚染につながってしまうということはあるのでしょうか?
ちなみに私は千葉県柏市に住んでいます。
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>排水溝に流した水は、最終的に東京湾に流れ出します。

途中に下水処理場があれば、そこで主に有機物が除去されます。下水処理場がなければ、河川、排水路等で自浄作用により水質が浄化されて東京湾に達します。ラーメンスープ程度では、特に、問題がないでしょう。
 庭に捨てたラーメンスープについては、庭に降った雨水と同じコースを辿って地下水を涵養するでしょう。特に、問題ありません。
    • good
    • 0

http://www.city.kashiwa.lg.jp/living_guide/water …
ここにあるようです。

庭の隅の場合、発酵して腐葉土になるんじゃないかな。
食品系の場合は。

六価クロムとかになると庭に捨てるなになりますが。

※ そういえば柏は今、地下水で話題ですね。
    • good
    • 0

 公共下水道が整備されている地域であれば、生活雑排水や屎尿排水は下水道処理場で浄化処理されて河川に排出されます。

未整備の場合、生活雑排水は排水路などを経由して河川に、屎尿排水はくみ取りか宅内浄化槽で処理されて排水路に流されます。

http://www.jswa.jp/05_arekore/motto/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!