重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年の10月31日を持って自分の都合で会社を退職しました。
ハローワークを利用せずインターネットでの求人を利用して就職活動を行い、内定を11月30日に貰いました。実質、働き出すのは12月の22日です。内定を頂いた次の日(12月1日)にハローワークへ行き、雇用保険の手続きをしてきました。このような場合は、再就職手当は支給資格はありますか?

A 回答 (1件)

・本来は、就職先が決まっている場合は、失業給付の対象になりませんから、申請をしてはいけません


・自己都合退職の場合、給付制限の3ヶ月が付きますが
 最初の1ヶ月に関しては、ハローワークを通して就職が決まった場合のみ再就職手当の対象になります
 (この場合の就職は、入社日が最初の1ヶ月の意味です)
 この1ヶ月の間は、ご自分で就職先を探し、就職が決まった場合は、採取職手当の対象にはなりません
・給付制限期間なので、失業給付は給付されません
 再就職手当の対象期間(給付制限の2ヶ月目以降)にはならないので、再就職手当は給付されません
・就職が決まった旨をハローワークに連絡して下さい
 10/31までの雇用保険加入期間が、再就職先の期間に通算されますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。迅速な対応ありがとうございます。ハローワークに行ってきます。

お礼日時:2008/12/04 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!