dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の3月に約7年勤めた会社を辞めました。
話し合いによる円満退社でしたが、私の意向を汲んで病気による会社都合退職という形にしていただきました。
4月~5月現在は失業保険の受給資格は病気を理由に延長しています。
6月1日よりお医者さんより就業可能のお墨付きをいただいたのでハローワークに行き就職活動を始めようと思うのですが、失業保険についていくつか悩んでいます。

・もしも就職活動がうまく行き、6月7日までの間(待機期間中)に次の就職先が決まった場合は失業保険はもらえないのでしょうか?
・待機期間を過ぎ、それでも数日~数週間で就職先が決まった際は就職祝い金(?)が貰えるのですか?
・失業保険、もしくは祝い金を貰った後に次の就職先をすぐに辞めてしまった場合はもう失業保険は貰えないのでしょうか。
・万が一失業保険を貰う手続きをしないで次の職を探した時、その次の職を辞める事になったら7年間分の失業保険は貰えないのでしょうか。

主に後半の2つの件について悩んでいます。
できるだけお金は欲しいのですが、困っているわけでもないので失業保険を貰わずにためておいた方が後々いいならそれでもいいかなと思っていますが、貰わないで就職し、その職を辞めたらリセットされてしまって手当てが貰えないのだったら今のうちに貰っておいた方がいいかなと思いますし……。
長々と質問すみません。
分かる方がいらっしゃったらお答えいただければと思います。

A 回答 (3件)

>・もしも就職活動がうまく行き、6月7日までの間(待機期間中)に次の就職先が決まった場合は失業保険はもらえないのでしょうか?



待期期間中に就職が決まれば当然失業給付は受けられません。
ただそれは杞憂と言うものだと思いますよ。
1週間程度で職が決まる人なんて本当に一握りの人です、殆どの人はそういうつもりでも結局職が決まらず、ずるずると時間ばかりが過ぎて気が付けば手続きの期限(退職から1年)を過ぎそうになって青くなるというケースが多いですよ。

>・待機期間を過ぎ、それでも数日~数週間で就職先が決まった際は就職祝い金(?)が貰えるのですか?

再就職手当ですね。
下記をご覧下さい1~9までの要件を満たせば受給できます。

http://www.nararoudoukyoku.go.jp/02seido/03koyou …

>・失業保険、もしくは祝い金を貰った後に次の就職先をすぐに辞めてしまった場合はもう失業保険は貰えないのでしょうか。

再就職手当は申請書を提出後、約1ヶ月の調査期間があります。
少なくともこれ以前に退職すれば再就職手当の受給は無理でしょう。
また下記をご覧下さい。

http://dousuru.fc2web.com/3saisyuusyoku.htm

「3. 受給中に就職して、その受給期間内に再び離職した場合」の「2) 新たな受給資格を得られなかった場合」の(1) にあるように再就職しても運悪く再離職すれば、受給期間内でありなおかつ所定給付日数が残っていればその範囲で再受給することが出来ます。

>・万が一失業保険を貰う手続きをしないで次の職を探した時、その次の職を辞める事になったら7年間分の失業保険は貰えないのでしょうか。

これも上記の「2.基本手当や就業促進手当等を全く受給せずに再就職した場合」の1)にあるように離職日の翌々日から1年以内に再就職した場合、前の会社での雇用保険の加入期間を再就職先での雇用保険の加入期間が通算されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただそれは杞憂と言うものだと思いますよ。
(笑)
本当にそうですね(笑)
気を引き締めていこうと思います。
また、リンク先も非常に丁寧でありがたかったです。
特に2番目はわかりやすく説明されていて、霧が一気に晴れたようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/26 00:16

1.待機期間の7日間が6/7までなら、6/8以降に就職・入社するのであれば、その日の前日までの失業給付と再就職手当の支給が可能です


 (6/15入社の場合は、6/8~6/14、の失業給付と残給付日数に応じた再就職手当の支給になります)
2.再就職して再就職手当の申請をした場合、ハローワークで就職先に在籍確認を行ないますから(入社後1ヶ月前後)、その時に在籍していれば支給されます
 再就職後、再度離職した場合は、所定給付日数(7年の期間で会社都合だと120日~240日:年齢により違います)の給付最終日以内であれば失業給付の支給が再開可能です
3.失業給付・再就職手当等の支給を受けないで、再就職した場合は、離職後、1年以内の再就職で雇用保険に加入すれば、前職の雇用保険加入期間は再就職先の期間に通算されプラスされます
 失業給付・再就職手当を受給した場合は、以前の分はリセットされ0になり、再就職後に0から始まります
 同じく、離職後1年を過ぎた場合も、リセットされ0になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご説明、ありがとうございました。
離職後1年を過ぎてしまうと何をしてもしなくてもリセットされてしまうのですね。
うかうかしていられませんね><
早く就職先を決めなければという思いが強まりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/26 00:14

専門家ではないですが、2度の転職経験から分かる範囲でお答えします。



>もしも就職活動がうまく行き、6月7日までの間(待機期間中)に次の就職先が決まった場合は失業保険はもらえないのでしょうか?

待機期間中に決まった場合、下にも書きましたが、祝い金が丸々もらえます。毎月の失業保険は当然ながらもらえません。

>待機期間を過ぎ、それでも数日~数週間で就職先が決まった際は就職祝い金(?)が貰えるのですか?

待機期間中でももらえます。待機期間後でももちろんもらえます。

>失業保険、もしくは祝い金を貰った後に次の就職先をすぐに辞めてしまった場合はもう失業保険は貰えないのでしょうか。

前回の給付を受けてから2年だか3年たたないともらえない決まりになっています。

>万が一失業保険を貰う手続きをしないで次の職を探した時、その次の職を辞める事になったら7年間分の失業保険は貰えないのでしょうか。

もらう手続きをしてもしなくても、次の仕事に就いた時点で過去7年間
分の失業保険をもらう権利は失効します。祝い金だけでももらっておくのが
賢明かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

待機期間中でも貰えるのですね!
頭からダメだと思っていたので驚きでした。
ただ、最後の「次の仕事に就いた時点で過去7年間分の失業保険をもらう権利は失効します。」というのは他の方とご意見が違うようですね。
もう少し詳しく調べてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/26 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!