
派遣社員の失業保険の扱いが複雑でよく分からないので、よろしければ教えて下さい。
派遣会社A社を通して4年11ヶ月勤務
→派遣会社B社を通して7ヶ月勤務
→数日後にB社の会社都合の離職票が届く予定です。(終了日から約2ヵ月後)
ですが、このタイミングでB社より短期(2ヶ月ほど)の仕事の紹介が来ました。
質問は下記の通りです。
1.失業保険の申請をせずにB社の短期の仕事を受け、その後に上記の離職票で申請をすることは可能なのでしょうか?
2.もし受給されたとして、給付中にB社以外の仕事が決まった場合、再就職手当を受け取ることはできるのでしょうか?
3.自己都合の場合、最初の1ヶ月はハローワーク等で仕事を見つけた場合でないと再就職手当は支給されない、と聞きましたが、会社都合の場合はそういった制限はないのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1.失業保険の申請をせずにB社の短期の仕事を受け、その後に上記の離職票で申請をすることは可能なのでしょうか?
・短期の仕事で、雇用保険に加入した場合、退職後、離職票が発行されますが、2ヶ月相当なので、その離職票自体では、失業給付の対象になりません
・その場合、以前の離職票と合算して、要件をクリアしていれば、失業給付の対象となります
・今回の場合は、以前の離職票が単独で給付要件をクリアしていますから(会社都合退職:6ヶ月以上の雇用保険加入・月に11日以上の就業実績で6ヶ月以上)
その離職票で失業給付の受給となります
有効期間は、前職の離職日の翌日から1年間です・・こちらに該当
>2.もし受給されたとして、給付中にB社以外の仕事が決まった場合、再就職手当を受け取ることはできるのでしょうか?
・会社都合であれば、手続後の待期期間7日間が経過後の入社なら、再就職手当の支給対象になれます
>3.自己都合の場合、最初の1ヶ月はハローワーク等で仕事を見つけた場合でないと再就職手当は支給されない、と聞きましたが、会社都合の場合はそういった制限はないのでしょうか?
・上記2.の内容と同様
・A社の離職票も、退職の翌日から1年間有効ですから、ハローワーウの手続は、1年経過後に行なった方が良いと思います(該当するのがB社前職分だけになるので)
・その辺の詳細はハローワークにお聞き下さい
この回答への補足
よく分かりました。ありがとうございました。
>A社の離職票も、退職の翌日から1年間有効ですから、ハローワーウの手続は、1年経過後に行なった方が良いと思います(該当するのがB社前職分だけになるので)
この部分がよく分からなかったのですが・・・有効な離職票が残っていると問題があるということなのでしょうか?今すぐに申請しない方がよいということでしょうか。
ハローワークに詳細を聞いた方がよいとのことですが、そういうことを直接聞きに行っても、印象が悪いということはないんでしょうか。
たびたびの質問ですみません。
No.3
- 回答日時:
#2です
・A社の離職票も失業給付の要件をクリアしているので、退職日の翌日から1年間は有効な状態です
A社の離職票が有効な期間に、B社の離職票も要件をクリアして有効になった場合、どの様な対応をハローワークが取るのかわからないので
その様に記載しました
・ハローワークには匿名で電話をして、相談すれば詳しい事は教えてもらえますよ、時間は午後の方がよろしいと思います(午前中は認定で忙しいので)
No.1
- 回答日時:
お答えします。
1,そのB社での短期の仕事で雇用保険を掛けてるとその短期の仕事終了後の離職票が必要です。ですので短期前のを使うことは出来なくなります。
但しその短期の仕事で雇用保険を掛けてなければ、申請中の離職票が使えます。
考え方はこうです。雇用保険を最後に支払った記録が残っている物が使えるということです。
2.可能です。但し雇用保険受給日数が半分以上残ってる必要があります。
3.自己都合の場合は給付制限3ヶ月がつきますので、3ヶ月+待機7日+受給日数半分 以内に決まれば再就職手当が貰えます。
会社都合の場合は 待機7日+受給日数半分 以内でお考え下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 退職・失業・リストラ これでは自己都合退職扱いになりませんか? 9 2023/04/12 20:57
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当について 1 2022/04/23 16:58
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
- 雇用保険 再就職手当の受給について 5 2023/04/30 11:25
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- 雇用保険 休業手当を含む失業保険の支給額について 2 2022/07/21 09:55
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- 雇用保険 このような場合は,雇用保険の給付などは,受けられますか? 3 2023/05/30 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険と再就職手当
-
失業保険で一番最初に支給され...
-
失業保険の受け取りについて質...
-
雇用保険・再就職手当てについて
-
再就職手当ての返還は必要でし...
-
ハローワークの職業紹介を拒否...
-
失業保険(就職困難者)
-
失業給付
-
職業訓練途中退校:入社日までの...
-
中小企業の昇給
-
失業手当て認定後の取り消しに...
-
再就職手当受給後に退職!
-
再就職手当の支給条件とスケジ...
-
メルカリなどの売上金について
-
内定辞退をした場合の、失業給...
-
失業中のアルバイト
-
失業給付金を給付期間内で辞退...
-
賃金日額の計算基準について
-
失業給付受給中のバイト、再就...
-
コロナで経営者は給付金がバン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初回認定日の3日後に就職が決...
-
失業保険の受け取りについて質...
-
職業訓練途中退校:入社日までの...
-
内定後の求職活動の実績について
-
再就職手当もらえる?派遣→クー...
-
ハローワークの職業紹介を拒否...
-
失業手当をもらわないメリット...
-
試用期間中はパート扱いで再就...
-
再就職手当について
-
内定後、失業保険の給付はいつ...
-
先日雇用保険の初回認定日を受...
-
他県への引越し、転職、保険、...
-
今月退職し、来月から働きます
-
短期の仕事をした後、前の離職...
-
再就職手当は待機期間満了後(7...
-
失業手当受給中に内定を貰った...
-
失業手当を辞めたい
-
失業保険受給手続き中の就職面接
-
職業紹介事業者とは?からで
-
「再就職手当」支給残日数について
おすすめ情報