dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております.
以前も失業保険と再就職手当について質問させてもらったのですが
なかなか難しくもう一度教えていただきたいため質問させてください.

私は、工場で事務をしていたのですがなにぶん小さな会社でして、経営不振などのさまざまな問題があり退職せざるおえなくなりました.(自分で会社を辞めたいと言って辞めたのではありません.)

そして職安で手続きをしました.

初めての認定日は、5月8日です.
現在、就職活動をしています.
もし、5月2日に仕事が決まった場合どういう支給になるのか教えていただけないでしょうか?(初めての認定日前に就職が決まってしまった場合)

再就職手当と5月2日までの基本手当の両方が支払われるのでしょうか?

それとも再就職手当だけでしょうか?

なにぶん、こういうことにうといもので詳しく教えていただけるとうれしいです.

あと、再就職手当てが該当しない仕事などはありますか?(自分は、自己都合ではないのであまり制限はないという認識なのですが・・・)

例えば、パートタイマーの仕事でもフルタイムで働き厚生年金に入っていれば認めてもらえますよね?

長々とすみません.

詳しいご回答をお願いいたします.

A 回答 (2件)

>自分は、自己都合ではないのであまり制限はないという認識なのですが・・・


 ・給付制限の3ヶ月が付いていないとの前提で
  1.ハローワークで申請
  2.待期期間7日間
  3.給付期間が開始
  4.雇用保険説明会
  5.認定日(5/8)
 以上の内、現在は4.と5.の間の期間と思いますが
>5月2日に仕事が決まった場合
 ・決まったの意味が、内定した、就職(入社)したで変って来ます
  ・内定の場合は、5/8前に入社の場合は、入社日の前日までにハローワークに行き、手続をして下さい・・説明があります
   5/9以降の場合は、認定日の就職する旨を伝え手続をして下さい
  ・入社が5/2なら、前日までに・・以下上記5/8前の場合と同様
 ・入社日の前日までは、失業給付が支給されます
  さらに就職の形態により、再就職手当か就業手当が支給されます

・再就職手当に付いて(ハローワーク)
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3b.html
・詳細はハローワークにお聞きになりご確認下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました.
早く就職をして手続きをします.
また職安で聞いてきます.

お礼日時:2008/04/29 11:01

会社都合ということが書面(離職票)で明記されるならばハローワークで確認すべきです。

自称専門家もおられるでしょうから・・・。
ただ、参考意見とすれば7日の待機期間以前に内定していたとすればもらえないでしょうね、普通に考えれば2~3日か、あるいは1週間位かもしれませんが、休みを頂いた程度の感覚で当月もしくは翌月の上旬には少なくてもお給料が頂けるわけですから・・・。
そう分かっている人になぜ雇用保険の掛金よりも、はるかに高額な手当を支給しなくてはならないのでしょうか・・・?
こんなところ(すいません)で意見を聞くよりハローワーク又は会社で確認すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました.
ハローワークにも聞いてみます.

お礼日時:2008/04/29 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!