dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
この前のFNS歌謡祭で郷ひろみさんと倖田來未さんが「言えないよ」を唄ったときはどの様な工夫がされたのでしょうか?
よろしくお願いします。

質問の意味が分かり難いかもしれませんので、
http://otasuke.goo-net.com/qa4480279.html
http://otasuke.goo-net.com/qa4519494.html

A 回答 (1件)

その番組は、見ていなかったのですが、郷は高い目の声なので、キーは女声キーとして、Aメロを二人がユニゾンで歌い、サビは倖田一人に任せたか、郷が下ハモリに回ったかのどちらかと想像します。


忙しい人たちなので、番組のためにあらたなキーを設定して編曲をしなおして練習するということはしないと思います。できるだけ手間を掛けずに、なんちゃってデュエットで済ませるというのが普通です。

たいていの人は、2オクターブ半くらいの声域があり、男声と女声では、両者の声域に少なくとも1オクターブ半ほどの重複部分があるので、その重複部分にキー設定すれば、二人がユニゾンで問題なく歌えます。

また、女声の原曲キーの場合、最高音はたいていサビにあるので、サビだけを女性に任せれば、臨時のセッションでも格好はつきます。その場合は、編曲し直したり、練習で合わせるなどの手間もなく演じることができます。

また、男性が終始ハモリであれば、何の工夫も要りません、
女性がメインで自分の都合のよいキー(原曲キー)で歌い、男声ハモリは、そのオクターブ下の上に三度を中心に歌えば問題ありません。
言い換えれば女声の本メロ対して、男性は下に六度を中心にハモっているということで、男性の声域にぴったりとなります。

また、男性がメインを歌うときは、女性が男性の上に三度を中心にハモりますが、これもたいていは問題なく歌えます。


工夫が要るとすれば、終始ユニゾンのときだけです。その歌の最高音が両者がフォローできる範囲に持って来るようなキー設定としなければなりません。しかし、実際は、終始ユニゾンというのでは芸がないですし、新たにキー設定するのは時間もおカネももったいないですから普通はナシと思うべきです。

原曲が女声キー(たとえばKey of G)なら、半音7ケ低く(Key of Cに)すれば、男女兼用でそのままユニゾンでだいたい歌えます。

また原曲が男声キー(たとえばKey of C)なら、半音5ケ低く(Key of Gに)すれば、男女兼用で大体歌えます。この場合、女性は上のオクターブで歌うことになり、実は男女はオクターブ違いで同じ旋律を歌っていることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この回答を拝見してから再度見直しました。
倖田來未さんが唄いだしだったのですが、かなり高く感じたので、
どうやら倖田來未さんが上げてhiG?で、郷ひろみさんが原曲のmid2G?だったようです。
当然倖田來未さんはそのうちきつくなったようです。(ファルセットでも)
それで、回答にも書いておられるようにハモったのですが、
>また、男性がメインを歌うときは、女性が男性の上に三度を中心にハモりますが、これもたいていは問題なく歌えます。
ということは倖田來未さんはhiA#でハモったということでしょうか?
だからこの部分では楽そうだったのでしょうか?
ところが2回目のさびではユニゾンに聴こえるのですが、倖田來未さんがmid2Gまで下げたようには聴こえませんでした。
多分、郷ひろみさんが上げたのだと思います。
一曲の中でキーは変えるものなのでしょうか?

新たに疑問が出てきましたが、丁寧なご回答のお陰で当初の疑問は解決致しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/10 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!