dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚4年10ヶ月の30歳、専業主婦です。子どもはいません。
結婚後主人(現在35歳)がうつ病になり、セックスレスについて悩んでいます。

私たちが交際8ヶ月のときに主人の転勤が決まり、その3ヵ月後に結婚しました。交際中は週1回のペースで主人から求められてのセックスがありました。また、私と交際中も主人はAVを見て自己処理をし(その点については私も気にしないタイプです)、パートナーのいない時期には風俗などにも行っていたようです。

転勤・結婚と環境が大きく変わったためか、転勤後しばらくしてうつ病を発症しました。退職や休職も考えましたが、服薬しながら仕事を続けることになりました。

うつ病になってからも、4ヶ月くらいは主人からセックスの誘いがありました。月に2回くらいです。
しかしその後薬をパキシルというものに変えてから、全くセックスがなくなりました。パキシルは主人にとても合っているようで、服用しだしてからとても調子がいいようでしたが、セックスだけは全くなくなったのです。
今まで私から誘ったことはなかったのですが、不安になって聞いてみると「性欲が全くない。朝も元気がないし(勃起しない)、AVとかも見たいと思わなくなった」と言うのです。薬の副作用なので仕方ないと思ってしばらくは我慢することにしたのですが、それが何年も続き、とてもつらいです。私は普通に性欲があるので、パートナーがいるのになにもないという状況がとても虚しいです。

2年前に主人が「調子が安定しているから薬をやめてみる」と言い出し、パキシルを飲まない時期がありました。その時は2回ほど主人から求められとても嬉しかったのですが、その後また仕事のストレスで薬を飲み始め再びセックスレスになりました。

今年の4月に私が悩んでいることをきちんと伝えたのですが、その時は2回ほどセックスをしましたが、その後また自然となくなってしまいました。
ここ2年ほど調子が落ち着いているので、私が「そろそろ薬を減らしていってみてはどうかな」と言ったところ、医師も賛成し、主人はしぶしぶ(たぶん薬がなくなるのが怖いんだと思います)賛同し、薬をやめた時期がありました。私としては、薬に依存しないで欲しいという気持ちと、本当に薬がなくても大丈夫そうだと感じたこともありますが、薬をやめたらセックスが戻るかもしれないという汚い気持ちもありました。
6月から減らし始め1ヶ月かけて薬をやめたのですが、9月に調子を崩し、セックスがないまままた服薬を開始しました。その時は主人もつらかったと思いますが、私も「自分が薬をやめるように言ったからだ」とずいぶん自分を責めました。

ここ4年半でセックスは片手の数しかありません。主人は性的なことを求められるのを嫌がり、セクシャルな雰囲気になることすら避けています。スキンシップもなく、仕事でとても疲れるようで帰宅してからは食事の後すぐうたた寝をし、休みの日もDVD(映画)を見ているか寝ているかです。
そんな主人に対して、私もいろんな気持ちをもっています。
「仕事で疲れているんだから、負担をかけたくない」
「薬のせいなんだから仕方ない」
「もう少し私のことを気にかけて欲しい」
「自分の気持ちをわかって欲しい」
「最後まで出来なくても性的なスキンシップが欲しい」
「求めて断られると傷つくから言いたくない」
「求めて主人の負担になりたくない」
「みだらな女だと思われたくない」
そんな気持ちで心がぐちゃぐちゃです。

主人の担当医には「一生薬を飲み続けるわけではないので…」と言葉を濁されて終わりました。しかし、主人は「薬があるだけで調子が全然違うから、俺は一生飲み続ける」と言っています。私は「一生セックスはない」と言われているような気持ちになりました。

しかし、セックスレス以外は夫婦仲はいいのです。どこの家庭にもあるような不満を除けば、特にお互いに不満もないのです。

実は私も10年近くうつ病を繰り返しているんです。今も病院に通っていますが、薬が体に合わずアレルギーがひどく出たり体重が急激に増えたりするので、うつ病でも薬は飲めない状況です。
そんな私なので、主人の「薬がなくなるのが怖い」という気持ちもわかるし、薬を飲みながら仕事をする大変さもわかるし、逆に「薬がなくても大丈夫なのでは?」と思ったりもするんです。

このような悩みは相談できる知り合いがおらず、ひとり悩んでいます。
私はどうしたらいいのでしょう?妻として夫の健康を第一に考え、耐えるのが普通なのでしょうか?ED治療はどうかなとも考えましたが、性欲自体がないので意味がないのではないかと思っています。また、主人にそれを言う勇気もありません。

男性・女性・経験者などいろいろな方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

えっと、私もパキシルを飲んで数年経つものです。


私は鬱ではなく、別の病気ですが。

パキシルという薬について一度調べられたら
分かると思いますが、
断薬するのに非常に大変な思いをするお薬です。
(例外の方ももちろんいらっしゃると思いますが)
私はいちじ、保険証の切り替えの際にうっかり
お薬を予備にもらい忘れ、1週間なかっただけで
とても辛い思いをしました。

そして、薬に関して「減らしたら?」とか
「依存するのはよくない」と言われるのは
非常にプレッシャーになるかと思います。
「この薬を飲んでいれば、普通に暮らせるのに、
 普通に暮らすことさえ取り上げようとするのか」
と思ってしまいます。
(過去に結婚していた時にしょっちゅう夫に言われました)

お薬をやめる、というのではなく、
種類を変えてみる、というのも手段の1つだと思います。
ご夫婦で現在罹っているお医者様のところへ行かれ、
ご相談なさってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
離脱症状に関しては私も主人も経験しておりますので、とてもつらいものだとわかっています。
私は耐え難いほどひどかったのですが、主人は医師の指示通りに減薬したらそうでもなかったと言っておりました。
しかし、主人がパキシルに狂信しており、パキシルの前にもいろいろ薬を試しましたが、効かなかったそうなので、それも難しいかと思っています。
主人の主治医は、パキシルで主人の調子が安定しているのならばそれでよい、と思っているようです。
私の主治医は、薬も飲めないので、ただ症状を話して適当になだめられるだけで終わってしまいます。

お礼日時:2008/12/05 16:15

精神○健福祉関連のメーリング・リストで、調査のために、


ズバリ、その種の質問をしたことがあるのですが、
治れば性欲がでてくるとのことでした。
逆に考えれば、性欲が戻ったら
治ったことになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
申し訳ありませんが、そのことは十分に理解しておりますし、何度も何度も聞いております。
今現在の具体案を知りたいのです……。
「治ったら」とよく言われますが、精神医学の世界に「完治」という言葉はありません。こんな質問をしておきながら恥ずかしいのですが、結婚前は精神科リハビリ施設で働いておりました。もちろん勉強を重ね資格も持っております。
その時は深く考えず、患者さんに同じようなことを言っておりました。
しかし、経験上「うつ病」は「寛解」と「増悪」を繰り返すものだと思っております。
だからこそ、今、先の見えない状況に悩んでおります。

お礼日時:2008/12/05 15:44

 パキシル含め、向精神薬には性欲減退や勃起障害として副作用のあるものが多々あります。

薬調べました?

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179041 … 副作用欄より
【その他】
吐き気、食欲不振、口の渇き、便秘、下痢
眠気、不安感、イライラ感、めまい、頭痛、だるい、ふるえ
性機能異常(射精遅延、勃起障害)
発汗、尿が出にくい、動悸、目がまぶしい
発疹、発赤、かゆみ


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1210103.html
ここにも性欲減退の回答がなされています。まずは「パキシル 性欲減退」でググってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分が飲んでいたこともあり、薬に関してはもちろんいろいろと調べました。知識もあると思っています。
ただ、その先のことをどうしたらいいのか悩んでいるのです……。

お礼日時:2008/12/05 15:29

こんにちは。


とてもお辛い状況が伝わってきますね・・。
客観的に見て、ご主人にセックスレスに関しての
「問題意識」がないのが最大の難点だと思います。
パキシルで体調が回復し、深刻な問題を乗り越えたので、
奥様の心理にまで思い及ばない、もしくは薬で解決される
苦痛が大きいので、取るに足らないと無意識に切り捨てて
いるのかもしれません。(性欲自体が薬でないのですから、
ご主人的には問題ないのですものね)

気恥ずかしいでしょうが、この問題をもっと真剣に
捉えてほしいとご主人に伝えられないでしょうか?
一生パキシルを飲むつもりなら、私にとっては寂しくて
耐えられないかもしれない…と。
もしご主人が問題意識をもってくれれば、親身になって相談
にのってくれる主治医・カウンセラーを探すとか、
別の薬を試してみるとか、断薬じゃなくても他の手段を
考えると思うのです。
質問者様を失ってまでも何も努力しないとは考えにくいので、
頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そう、まさに主人に「問題意識」がないのです。でも、その「問題意識」を持たせてしまうとまた主人に精神的負担を強いてしまうのではないかと考えてしまうのです。
薬に関しては主人は「また新薬が出るかもしれないし…」と言いながらも、パキシルの前にいろいろ試した薬が効かなかったこともあり、薬を変えることは考えていないようです。
私も、自分の都合で薬を変えてもらってまた調子が崩れたら…と思うと、主人は何も言わないと思いますが、また自分を責めてしまいそうです。
全く後にも先にも進めず、私も薬を飲みたいくらいですが、薬物アレルギーのせいでそれも出来ず、さらに自分のつらさなどを主人に伝えると、また主人が負担に感じる(もともと自分を責めるタイプなんです)のではないかと……。
負担なく主人にわかってもらえるような奇跡がほしいです。

お礼日時:2008/12/05 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A