
私は今、運転免許センターに赴いていわゆる一発試験による二輪免許取得を目指している者です。
そこで質問なのですが、よくいわれる右左折時の方法としては(簡単に言えば)あらかじめ進路変更をすませ交差点30m手前で合図を出し徐行しながら。。。というのが一般的かと思います。
しかし、実際のコースでは目的の(6)および(7)左折交差点までの間に
直線走行中・・・・
(1)クランクの入り口×2→(2)信号の無い交差点→(3)S字入り口→(4)信号の無い交差点→(5)カーブ→(6)信号の無い交差点→(7)信号の無い交差点
とあり(6)、(7)から30mだと大体(3)S字あたりからが30m手前となりそうです。
ここで、(6)、(7)で左折したい場合、方向指示器はいつから出せばいいのでしょうか?
目的までの30m手前までのあいだに左折可能箇所がいくつもあり、かつカーブなども混じっているのでどこから出すべきなのか疑問です。
ちなみに現場は千葉の幕張試験場でのことです。
経験者の方や、有識者の方などアドバイスいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
また、一発試験おススメの対策などありましたら併せて教えていただけたら嬉しいです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は千葉ではないのですが、一発試験経験者です。
それで、指示器の件ですが、タイミングは二通りあると思います。
・交差点の30m手前
・交差点の3秒手前
これは、どちらでも良いのです。
試験官に誤解される恐れの少ないほうを選びましょう。
今回の場合は(5)のカーブのおかげで、速度が落ちますね。
そうすると、(3)よりも先の地点に“3秒手前”を作れるのではと思います。
(4)や(5)の地点です。どうでしょうか。
また、カーブの途中で指示器を出すのは大丈夫かと。
試験の対策としては、“1回目は落ちる”と考えて気楽に。
それと当日の朝にコースをできるだけ歩いて、目を慣らしておくことです。
さらに、一発試験対策のHPもあったような覚えがあります。
因みに私は、3回掛かりました。
No.2
- 回答日時:
私が教習所で習った際は
1,間に別の交差点があっても曲がる交差点の30m手前で方向指示器は出す
2,ただし曲がらない交差点において信号などにより停止した場合は方向指示器を切る
3,発進したら再度方向指示器を出す
でした。
ただし教習所の教えはいいかげんな場合もあるのでこれが正しいかどうかはわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
自動車の高齢者講習(70才以...
-
125cc未満のバイクの運転免許
-
二輪卒業検定連続不合格で教習...
-
教習所マジックにかからない人...
-
教習所の実技中って教官と喋り...
-
27年ぶりにバイクに乗りたいの...
-
来年から原付扱いされる125ccの...
-
教習所の怠慢ということもある...
-
2輪の免許取得 2輪の免許の取得...
-
「高速道路の右側(端)車線を...
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
私の親のころは普通免許に大型...
-
免許失効後の原付免許取得について
-
二輪免許
-
AT限定小型二輪免許は簡単にと...
-
免許取り消しになったら 何年間...
-
大型二輪とるのに、また試験場...
-
大型バイク
-
夏休みに教習所に行く予定なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二輪試験場での(一発)試験に...
-
片側一車線の道で左折するとき...
-
普通2輪・一発試験,目視での後...
-
道路交通法違反は現行犯のみ?
-
モンキーにそのまま乗るとトラ...
-
原付きで二段階右折ちゃんとし...
-
自動二輪卒業検定・走行コース...
-
御殿場 2輪博物館はどこ
-
京都の八幡から兵庫の加古川ま...
-
米原から大阪南港へ 原付二種で
-
バイクの免許を持っていたら、...
-
明日、AT車の卒検です。緊張し...
-
教習での復習と補習の違いって...
-
普通免許実技のみの教習所はあ...
-
沼津に裏講はありますか
-
高校生が車運転していて(免許取...
-
一発試験の左右確認は、左、右...
-
バイクの持ち点について教えて...
-
第一段階みきわめ後の予約は?
-
免除になる?
おすすめ情報