

参考書などで調べてみたものの、3形質の場合の計算方法がどうしても分かりませんでした。
大変恐縮に存じますが、ご回答よろしくお願いいたします。
エンドウマメの対立形質に、趣旨の形(丸,しわ)、種子の色(黄色,緑色)、
さやの形(ふくれ,くびれ)がある。3形質とも最初の形質(丸,黄色,ふくれ)が優性である。
3形質ともヘテロ接合体の個体同士を交配したときに生じる遺伝子型と表現型について答えなさい。
ただし優性・分離・独立の各遺伝法則が成り立つとする。
問1 生じる可能性のある遺伝子型は全部で何種類になるか。
問2 生じる可能性のある表現型は全部で何種類になるか。
分数で答えなさい。
問3 3形質とも優性ホモ接合体になる個体の割合はいくらになると
期待されるか。分数で答えなさい。
問4 3形質ともヘテロ接合体になる個体の割合はいくらになると
期待されるか。分数で答えなさい。
問5 種子の色が緑色になる個体の割合はいくらになると期待されるか。分数で答えなさい。
問6 もし、さやのふくれの遺伝子に劣性の致死作用が伴っているとすれば、
この遺伝子をヘテロで保有する個体の割合はいくらになると期待されるか。分数で答えなさい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO2です。
一遺伝子雑種の遺伝子型の分離比、AA:Aa:aa=1:2:1 のうちAAが生じないのですから、Aa:aa=2:1となります。
>この場合、ヘテロの割合は1/3ですよね?
ヘテロの割合は1/3ではありません。
>ですが、問題の解答は全体数(AAを除いた数)の中にAaを持つ割合ということで8/13になると思うのですが、違うのでしょうか?
8/13の根拠がわかりません。
独立の法則が成り立つということは、この場合、A-aの一遺伝子雑種の中だけで考えればいいということです。Aa:aa=2:1となる以外に考慮する要素はないと思います。
この回答への補足
ヘテロの割合は2/3ですね。
8/13というのは、交配した結果生じる64の個体のうち、Aaが生じる割合を考えたものだったのですが、一遺伝子雑種の中だけで考えなければならないのですね。
間違った解釈をしてしまいました。
No.2
- 回答日時:
独立の法則が成り立つということは、どの一つの形質に注目してもきちんと一遺伝子雑種として遺伝しているということですから、その点に注目すれば計算できると思います。
問1~3は問題ありませんね。
問4は、一遺伝子雑種であればヘテロの割合は1/2なのですから三遺伝子雑種で3つともヘテロというのはその3乗となりますから、正解です。
問5は、一遺伝子雑種として考えて劣性形質の現れる割合ですから考えるまでもなく1/4。正解です。
問6はちょっと違います。問題文の意味は、
さやの形の遺伝子を A(ふくれ)-a(くびれ)で表すとすると
さやの形という形質についてはAの遺伝子は優性ですが、致死という「形質」についてはAの遺伝子が劣性ということです。
すなわち遺伝子型AAの個体は、致死作用により生じません。
一遺伝子雑種の遺伝子型の分離比、AA:Aa:aa=1:2:1 のうちAAが生じないのですから、Aa:aa=2:1となります。ヘテロの割合はわかりますね。他の種子の形、色等の遺伝子は考える必要はありません。これが独立の法則が成り立つということです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>一遺伝子雑種の遺伝子型の分離比、AA:Aa:aa=1:2:1 のうちAAが生じないのですから、Aa:aa=2:1となります。ヘテロの割合はわかりますね。
この場合、ヘテロの割合は1/3ですよね?
ですが、問題の解答は全体数(AAを除いた数)の中にAaを持つ割合という
ことで8/13になると思うのですが、違うのでしょうか?
お手数をおかけいたしますが、再度ご回答くださいますようお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 エンドウを材料として、 種子の形と葉の色の形質について、遺伝の実験を行った。これらの形質に関する遺伝 1 2023/06/14 21:55
- その他(ニュース・社会制度・災害) 出生前診断や遺伝子検査については様々な意見がありますが、皆さんは賛成反対のどちらですか? 2 2022/04/10 19:48
- 出会い・合コン 恋愛結婚って弊害が大きすぎませんか? 7 2022/04/10 16:17
- 心理学 人間は優勢遺伝子を後世に残すために配偶者を無意識的に選ぶという説は本当だと思いますか? 8 2022/04/10 23:54
- 医学 女性の飲酒の是非について 2 2022/03/26 16:40
- 生物学 理科についての些細な疑問です。 遺伝の規則性というメンデルさんのエンドウの実験があったと思います。丸 3 2022/08/27 16:53
- 教えて!goo 「質問する」って何ですか? 分からない事や知りたい事ですよね? 質問の「質」って誰が決めるの? 2 2022/06/04 20:41
- 生物学 次の問題を教えてください! ある純系P1とP2を交雑し、その雑種F1の自殖後代において、ある形質Xが 1 2023/05/29 14:12
- 企画・マーケティング 女性をターゲットにしたお酒の開発・販売が遅れたのはどうしてだと思いますか? 1 2022/03/26 14:38
- 生活習慣・嗜好品 お酒が強い体質の人はアルコール依存症になりやすいという話は事実ですか? 5 2022/03/26 18:35
今、見られている記事はコレ!
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報