dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちには、2匹のチワワが居ます。
一匹は男の子3才です!先週から、2匹目(女の子)をお迎えしたのですが、
お迎えした日から、あちこちでマーキングをする様になりました。

その子が来るまでは、きちんとおトイレでおしっこ出来ていたのですが、
やはり縄張り意識なのでしょうか。
色んな場所にマーキングしてしまいます。。。


その度に叱ってしまうんです。
でも、全然止めてくれず、どうして良いか分かりません。
褒めてあげたいのに、きちんとおトイレでしてくれないので、
褒め様もないんです。

詳しい方、経験のある方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか?


先住犬を優先しているつもりではいますが、
少し消極的になってしまって、心配しています。
ダメなものはダメだと、教えるべきだと思っているのですが、
毎日叱ってしまうと可哀想になります。。。


マーキングを止めさせる方法等ありますでしょうか?
新しい子を迎えて、楽しい生活を描いていたのですが、
先住犬の子がおかしくなってしまって。。。
本当に困っています!どなたか教えて頂けませんか?

A 回答 (3件)

マーキングをやめさせる方法としてわたしが知っているのは、


リードをつけっぱなしにして、マーキングしそうになった瞬間に、
リードを下向き加減に強くひいてショックを与えるというやり方です。
小型犬のマーキング矯正にはよく使われる方法です。
できればこちらがやっていることが気づかれないようにするのがベストですが、気付かれても可です。
何度かタイミングよく行うことができれば効果が出ます。
リードをつけてないときにしそうになったら、「あっ!」と大きい声でけん制するとよいです。
マーキングを叱るのは正しいです。

また、お散歩のときも、においかぎの場所などの前でオスワリをさせて、よし、と言ってからかがせ、マーキングを許可するようにし、勝手に排泄させない習慣をつけることも大事です。

先住犬にはいっぱい話しかけ、二頭目の世話をしているときも、「この子は赤ちゃんだからこうしてあげてるんだよ。○○もやさしくしてあげてね」などといちいち言うようにしたり、
先住犬が二頭目のちょっかいに怒ったりしたときも決して先住犬を叱らないこと、
二頭目がそばにいて普通にしていられたら先住犬をよく褒めるようにして、二頭目が近くにいるとよいことが起こる、と思わせることも有効です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tabataba3さん
有難う御座います。とても参考になりました。
お礼が遅れてしまった事をお詫びいたします。。。

やはりマーキングを叱るのは正しいのですね♪
tabataba3さんがおっしゃる通りだと思います。
実行してみた所、かなりマーキングが減りました。
マーキングしようとした時に、ダメだというと、止めます!
こういうご意見が欲しかったので、とても嬉しく思っています。

今ではお互い慣れた様で、仲良く遊んでいます^^
貴重なご意見、アドバイス、とても助かりました!
本当に有難う御座います。

お礼日時:2008/12/24 15:00

Q、マーキングを止めさせる方法等ありますでしょうか?


A、マーキングは止めるよりさせよ!

まず、マーキング対象となっているものは全て撤去されたがいいですね。
そうして、0.75畳程度のマーキング場所を用意。

マーキングは、一種の本能ですから去勢して抑制するのが一番の対策。
そうでない場合は、飼い主がちゃんとさせて教えるべきですね。
あそっここでマーキングをするのを叱っても、なんにも解決しませんよ。
そうではなくて、するべき場所、しても良い場所を教えることが先決です。
「そう、マーキングしたの。いい子だね」と教えに従ったらご褒美をやって定着。
もちろん、お座り・待て・伏せ等の指示語に従うように毎日10分でも良いから指示語訓練。
これを4ヶ月程度は欠かさずに継続。
同時平行で、するべき場所、しても良い場所を教えて・させて・褒めるも継続。
半年もすれば、あそっここでもマーキングは「いけない」で禁止できるようになる筈です。
だが、先ずは、「(1)教えて、(2)させて、(3)褒めて」を・・・。

と、思います。

この回答への補足

アドバイス有難う御座います。

>まず、マーキング対象となっているものは全て撤去されたがいいですね。
>そうして、0.75畳程度のマーキング場所を用意。

上記の様なお部屋のスペースがなく、設置家具とかにも
してしまうので、撤去が難しい状態です。

基本的に、家ではしていけない事を教えなければなりませんよね!
マーキングはお散歩だけに絞らないと、
他の家でもやってしまいます。。。
マーキングが正しい行為だと認識してしまいますよね。。。

去勢は今のところ考えてはいません。
去勢すると落ち着くのも充分に分かっているのですが。。。
基本的なしつけは出来ていますので、比較的言う事を聞く子だと思います。
お座り、お手、おかわり、伏せ、待て、良し!等は、
小さい頃からしつけておりますが、マーキングは男の子なので、
抑制するのは難しいですよね!
ただ、家でしても良い場所はないと教えてあげなければ、
いつまでたってもしてしまいます。。。

マーキングをしようとした時に、「ダメ」と言って、
足を押さえると、止めます。。。
しかし、足を上げる行為を抑えなければ、何の解決にもならないので。。。

「マーキングをさせない!」と言う事を重点においております。
犬は自分のテリトリーが他の犬に奪われると自己主張が強くなりますし、
とりあえず、今は叱らずに様子を見てみようと思います。

色々と有難う御座いました。

補足日時:2008/12/08 16:48
    • good
    • 0

縄張り意識が高いのかなぁ・・・と思います。


新しいわんちゃんに対して、ここは自分の縄張りだ~と主張しているのかもしれませんね。
こまめにお散歩に出して、ストレスを発散させてあげたり、ご飯とか褒めるときも少し先住犬を優先してあげたり・・すると良いと思います。
まだまだ新しい子がきたばかりと言う事なので、少し時間をかけて見てあげてください☆
どうしてもマーキングが困るようなら、マナーベルトとかも使ってみてはいかがでしょうか・・。
早く仲良しな2匹で楽しい毎日が過ごせると良いですね♪♪
がんばってください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chapimariさん、有難う御座います。
男の子の場合、どうしても縄張り意識が出ちゃいますょね!
ご飯を優先的に与えているのですが、全然ご飯にがっつくタイプではないので、困ってますw

そうですよね!まだ新しい子が来たばかりなので、
長い目で見てあげれば、先住犬も理解してくれるはずですよね!
マナーベルトしてみます!
早く仲良くなってくれる事を願ってます!
アドバイス有難う御座いました^^

お礼日時:2008/12/08 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!