dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YAMAHAのAUDIOGRAM6というオーディオインターフェースを購入し、その付属音楽編集ソフトである「Cubase AI 4」を起動させようとしています。
が、出力ポート、入力ポートの設定で「USB Audio CODEC」を選択すべきところが、「SigmaTel Audio」しかなく困っています。
サウンド、オーディオディバイスをいじるというのはなんとなくわかるのですが、何度やっても「USB Audio CODEC」が出現しないのです。
どなたか詳しくご存知の方がいらっしゃれば、お教え願います。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

変ですねえ。


専用ドライバがインストールされていないとかでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
無知なため、専用ドライバが何なのかがわかりませんでした…せっかくアドバイスいただいたのにすみません。
なので、「Cubase AI 4」を再インストールしたところ、見事「USB Audio CODEC」が出現しました!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/11 20:51

No.1さんに1票。



私はRoland製の同類機種ですが、機種名できちんと表示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
toshi_yanさんに言われ、No.1さんのいうことをもとにし、「Cubase AI 4」を再インストールしたところ、
見事「USB Audio CODEC」が出現しました!
toshi_yanさんがこうおっしゃってくれていなかったら、きっと再インストールしていなかったと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/11 20:53

PC:DELL・・・?


AudioDriver:SigmaTel Audio・・・?
↑ならDELLサイトから新しいVerのDriverが無いか・
 有ったらバージョンアップする。

http://www.atamanikita.com/stereo-mix/stereomix- …
↑右側にWindows XP編 もくじをクリックして参考。

※質問の際はPCメーカー名、型番、OS 等の最低限の情報提供する
 的確な情報が得られません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
PCメーカー名はDELL、型番INSPIRON 6400、OSはWINDOWS XPです。
アドバイスしていただいたとおり、SigmaTel Audioのバージョンアップを行いましたがなお解決しません。
教えていただいたサイトも拝見しましたが、よく理解できませんでした。
つまりUSBオーディオデバイスを追加しなければならないということでしょうか?

また、今確認したところ、パソコンに入っているフリー録音ソフト「午後のこ~だ」と「RadioLine Free」、「SoundEngin Free」では
問題なく「USB Audio CODEC」が選択、きちんとAIを通して録音できる状況です。
なのでなぜ「Cubase AI 4」だけ認識してくれていないのかわかりません…

せっかく購入したので、ぜひ「Cubase AI 4」でも認識してほしいです。
もしよろしければ知恵を拝借できればと思います。
なにとぞよろしくお願いいたします。

補足日時:2008/12/08 17:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!