dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人材、医師などを「育成」するという英文は下記でどれがよいでしょうか。また他に適当な英語がありましたら是非お教えくださいませ。

forstering xxxxx doctor (human resources)
developing xxxx doctor
creating xxxx doctor

human resources を辞書で引くと、総称として最後に”s”がつくようですが、

human resourceで使うのは変でしょうか?

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



develop human resources (積極的に)掘り起こす感じ
foster human resources (関係者を)支援する感じ
nurture human resources (優しく大事に)育む感じ
cultivate human resources  (養って)教化する感じ

のどれでも可能ですが、nurture は「育てる」「養成する」「教育する」の感じですから、日本語の『育成する』にはぴったりだと思います。

nurture human resources
nurture (and train) good/young/skilled doctors
など。

human resource と単数形も可能ですが、普通は漠然と数量がある感じを表す複数形を使いますね。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり失礼を申し上げました。

大変、役に立ち参考にさせていただきました。本当にありがとうございます。
nurtureという言葉は初めて聞きました。

お礼日時:2008/12/14 17:20

Human Resourcesは人に関しての資源論、特に、組織において語るときに作られた造語のようですね。

ですから
Human Resources is / are
として単数使いにしても間違いでないようです。
http://www.google.com/search?as_q=&hl=ja&client= …

組織論から人材を考えると
Human Resources は組織のスタッフを示し
A Human Resourceは組織のスタッフ一人を示すと下記のURLは説明しています。
http://humanresources.about.com/od/glossaryh/f/h …

Wikiも同様にHuman Resources を下記のように説明をしています。

The term Human resources can also be defined as the skills, energies, talents, abilities and knowledge that are used for the production of goods or the rendering of services.

http://en.wikipedia.org/wiki/Resources

ですから
a human resource
は人材ではなく組織内の個(人)に対する質の育成になるから使えない。
もしresourceを通常の意味である
a useful or valuable possession or quality of a country, organization or person
で使いたいのであれば
a man of resource
のような使い方に変える必要があるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり失礼を申し上げました。

大変、役に立ち参考にさせていただきました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/12/14 17:17

初期の段階での育成の場合は、developingをよく見聞きします。


ある程度基礎がある人を対象に、さらに上のレベルへの育成を目指す時は、
trainingがよく使われます。
例えば、
The sales managers conduct an effective training program for carefully selected salespeople.
といった具合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり失礼を申し上げました。

大変、役に立ち参考にさせていただきました。本当にありがとうございます。

developingを使わせていただきました。

お礼日時:2008/12/14 17:19

割と使える単語は train。

その他は下記。

人材育成 cultivation of human resources, development of human resources, fostering of human resources, human resource cultivation, human resource development (HRD), nurturing of human resources, personnel training, training of personnel
人材を育成する develop human resources, foster human resources
人材育成を円滑にする facilitate training of personnel
人材育成を支援する assist the development of human resources

resources は通常複数です。
The police used every available resource to track down the killer.
Our people are clearly our key resource.
Capital is not the scarce resource it one was.
などという場合は意味合いから単数になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼しました。

大変助かりました。参考にさせていただきました。

お礼日時:2008/12/14 17:22

「develop, foster」 はイイと思いますが、「create」はやはり「創造する」のイメージが強いですね。

 その代わりに「cultivate」「build」なら「根っこから耕して造り上げる」イメージは出せると思います。

「create」は別の場所で使い例文を作ってみました。

It is highly important to create social fundamental for building/cultivating/developing/fostering human resources for medical doctor.

human resources の「s」に関しては後ほど、又は別の回答をお待ちください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼しました。

大変助かりました。参考にさせていただきました。

お礼日時:2008/12/14 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!