dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人は子どもは純粋で綺麗な存在だと思っているという話を聞いたことがあるんですが、そうなのでしょうか。
検索しても今ひとつ分かりません(独自研究?)。
関係があるのではと思う話はありますが、ただのこじ付けと言われたらそれまでです。
純粋だといってもどれだけ本気か、子供とは小学生全体か、小学校低学年かによっても話は違ってくるでしょうし。
また、子供は純粋なのでしょうか。

A 回答 (5件)

日本よりもキリスト教プロテスタント派でその傾向が強いと思います。


子供が純粋と類似した思想に知的障害者に神が宿るというのもあります。
精神障害者が野放しになる法律と密接に関係しているので我々にとって人事では有りません。
根底には論理的思考に対する漠然とした反発があるようにも思えます。
恐らくは支配される側の人間に必要な感性。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日本よりもプロテスタントですか。
一神教で神が宿るというのも意外。
しかし悪く言われるよりは良いですが、何か対等に見ていない感がありますね。

お礼日時:2008/12/09 20:42

時間が無いので 急ぎ回答します。

  私は 子供の頃虚弱児施設にお世話となりました。 

死の淵をさまよい 心も気のふれた私を その施設は救ってくれました。 いじめによるものですが、その心を癒してくれ、体も助けてくれたのです。

別に普通の先生方と明るい友達たちがいただけですが、 みんなおおらかな方たちでした。

で、始めて私は そこで子供であることができたという気持ちです。

お風呂は、みんなで体を流しあいますが、 これが男女いっしょです。 当時のおおらかな時代の空気がありました。

なんと先生方までも そこでは男女であることを忘れてくったくなく入ってきて 子供たちといっしょにはしゃいでました。

で、 健康となった私が そこを卒業して、普通の都会の学校にもどってから しばらくのことです。

健康診断があったのですが、 男女別々だったのですが、 わたしたたまたま 何かを忘れ物して 女性の番の時にその中に割って入っていったのです。

上半身女の子達は裸です。 パンツだけでした。

さあ 大騒ぎが起こりました。 平然とその中をかきわけて私が真ん中まで進んでいったからです^^。

わたしは、というといったい何が起こったのか? その騒ぎなんなのか?

解かりませんでした。  その時は^^。

先生から呼び出され めちゃめちゃに怒られても 何で怒られてるのかも全く解かりませんでした。

性のお話が、質疑に出ていたので これを書きました。

素朴な子供たちは純粋です。 でも文明の中では 大人の影響も大きく受けてしまうでしょう。   日本人もおそらくどこの国でも同じだと思う。

elffiさんは、 この私の体験をどう思います?

そうそう その後一年たってやっと 怒られたことが解かりましたが その時は 鈍感な私は、 なんで怒られた意味が解からなかったか 思い出せませんでした^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、性を知らない(または性を初めとする欲を知らない)、だから純粋であるという考えですね。
お忙しいところ、わざわざありがとうございます。

どのように感じるかとの事なので、僭越ながら感想を。
失礼ですが、この話では育ちによる人の違い以上のものを見出す事は出来ませんでした。
本当に性などの様々な欲は無いと言えるのか。あと、基本的に大人の影響とは好ましい事とされるのですよね。
しかし、参考にさせていただきますので宜しくお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
と、ここで思ったのですが、気になるところが出てきました。
純粋には悪い意味での素直さ正直さ(空気を読まずに思ったことを言ってしまったり)を含んでいる気がします。
そうであるなら、「純粋」と「綺麗」は両立しない。
そこで検索して考えてみたけど、タイトルの「綺麗」は私の勘違いでは。

お礼日時:2008/12/16 04:03

回答No.2です。


>性は綺麗でない、その性を子供知らない、だから綺麗でそれを大事にしたい

いえいえ、花や孔雀が美しいように、つまり植物や鳥の性が美しいように、
人の性も美しい。ギリシア彫刻は、裸体の美を追究しました。

だが青年時代から後、性を知ると欲望に駆られて、性・モノ・カネを人間は追い求めます。
すべての犯罪は、この欲望によって引き起こされる。

だが、欲望が無ければ、人は生きて行けず、子孫も残せない。

プロテスタントの社会では、米でも独でも、性・モノ・カネの欲望にまだ染まらない子供を、
イノセンスを愛し、純粋さ・無垢な秩序を大切にして、
大人が見守っているのでは?と私は思うのです。

そこが、農耕共同体の中で、支え合い・甘えも許される日本と、少し異質な気がするのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供は(性などの)欲望に染まっていない、だから綺麗で、その部分を大事にしているということですか?
日本よりそっちの方に傾向があるんですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/12 13:39

[日本人は、子供は純粋で綺麗な存在だと思っているんでしょうか。

]

日本では死んだら「仏」になるという思想が蔓延してます。死人も「仏」というぐらいですから。この思想の是非は別として、この思想と転生輪廻の思想が渾然一体となれば、容易に予想されるでしょう。生まれる前は「仏」なんですから、生まれた子供は当然「仏の子」でしょう。西洋的には「天使」なんですね。成長するにつけあるものは悪を覚え「堕天使」になるが死ねば「仏」に戻るということですね。この思想は単純でわかりやすいですね。正確さを問えばある部分はあっていてある部分は間違ってはいますが、「子供は純粋」という根本的なところはあっているんですね。それ故、躾という概念は個人個人が他人に迷惑をかけないための行動規範でしかないという考え方ですね。
「人間罪の子」思想に基づいてはないということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり西洋的には原罪のイメージがあるので
綺麗→汚い の流れは意外ですね。

ある部分はあっていますか。

お礼日時:2008/12/12 13:26

私も、No.1さんと同じ発想をしました。


アメリカ文学には、「ハックルベリフィンの冒険」から「ライ麦畑でつかまえて」に描かれる、
無垢でイノセントな少年の、夢が躍動する世界。それが社会が進化して大人に傷つけらる痛々しさ、という伝統があります。
フィッツジェラルド「華麗なるギャツビー」も、そんな読み方が出来ます。

一方、日本では
『七歳までは神の内』・・・出典を忘れましたが、江戸?明治?の日本社会を見た欧州人が「子供と老人に、驚くほど甘く、何をしても許される」と記述していました。
   *何の本か?ご存知の方、お願いします。
『子はかすがい』・・・多少、夫婦の仲がぎくしゃくしても、子の可愛らしさが絆となってくれる。
三島由紀夫が『エモーショナルな、だらしなさ』と「文化防衛論」に書いた、感情に流された規範の無さ、でもありますが、
可愛さに溺れるのを、おおらかに許容する寛大さがある、のでは?と思います。

また、同じプロテスタントでも、ピューリタン主義・カルヴァン主義ではない、ルターの流れを継ぐドイツでは、
子供を、傍目に見ると動物のように、厳しく躾ける、と藤原正彦氏がアメリカ留学時代のエッセイに書かれていました。
ルターvsカルヴァン の思想を見ると、逆なような気がしますが、
性を知らない子供だからこそ、その純粋さ・無垢な秩序を大切にする。とも見える気がします。

どうでしょう?
「純粋で綺麗な存在」というか、重労働の農作業を、集団で力を合わせて行う農耕共同体の中、
他人の子供もおおらかに可愛がる、甘えを許容する。そんな文化を、日本人は育んだ。のではないか?と思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アメリカでとはやはり意外に感じました。
性は綺麗でない、その性を子供知らない、だから綺麗でそれを大事にしたい。ですか。
それって大人の幻想な気がします。
おおらかに可愛がって、それが結果的に綺麗だという感覚があるように見えてしまうのかもしれませんね。

お礼日時:2008/12/10 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!